羊たちの沈黙のレビュー・感想・評価
全198件中、1~20件目を表示
レスターの存在感は光るが…
◯作品全体
猟奇殺人犯を追うミステリーっぽさがあったけれど、レスターとバッファロー・ビルをカメラに映してしまった後は見せたいものが明確な作品だった。
その明確さは登場人物やシチュエーションに緊張感があれば良いのだけど、そうでないシーンでは少し退屈だった。
レスターを映すシーンではもっとレスターという人物を隠すような語り口にするのかと思ったけど、主人公・クラリスとレスターのアップショットを繰り返して役者の芝居で勝負をするような感じがした。レスターの初登場シーンなんかは底知れなさが面白かったけど、その後のシーンは画面が単調で、少し退屈に感じた。
バッファロー・ビルを追う調査パートはその退屈さに拍車がかかる。バッファロー・ビルが画面に映されるまでは正体の底知れなさがフックになっていたが、中盤以降は「ザ・猟奇的」っぽい異常さがちょっとチープに見えてしまう場面もあった。ラストの攻防も、サーマルゴーグルをつけたバッファロー・ビルののんびりとした動き(クラリスの目の前で手をクネクネさせたり撃鉄を起こしてなかったり)が「ザ・油断した異常者の動き」っぽくてイマイチ。わかりきった結末までの過程としか見えないのが残念。
レスターの立ち振る舞いや睨みを効かせる表情は印象的だったが、ホラーとしてもミステリーとしても飛び出た要素はなかったかな、と個人的には思ってしまった。
◯カメラワークとか
・役者のアップショットが多すぎるし、状況説明に徹したカメラワークが多すぎて、日本のドラマを見てるような退屈でチープな画面って思うシーンが多々あった。レスターの倉庫に行くシーンとか終盤のバッファロー・ビルの家のシーンとか。なにがどこにあってここはこうですよ、みたいなことが伝えられすぎてて、ちょっとくどい。
◯その他
・FBIの訓練シーンとか監獄のシーンとかラストの表彰シーンとか、このシチュエーションならこういうことするよね、みたいな表現が多すぎる。訓練だったら男と五分五分に戦う格闘シーン、監獄ならやべーやつのやべー言動、表彰シーンだったらスタンディングオベーションされて記念品渡されて写真撮って…みたいな。ここではこういうことしますよ、というのを映されるの、映しても良いけど多すぎる。映し方に工夫があったりストーリーに繋がる意味があればいいけどそうではないし。
期待度○鑑賞後の満足度○ 若い頃のジョディ・フォスターがこんなに綺麗だとは思わなかった。ただ、映画としては原作のダイジェスト版みたいで何故こんなに評価が高いのかよく分からず。
(原作既読)
①原作は後味は悪いけれども(だから初公開時にあんなに話題になったのに観に行かなかったのだが)大変面白い小説であった。
それを原作のエッセンスを失わずに上手くまとめているという点では評価できるかもしれない。
ただ、原作がはらんでいた人間の暗い深層心理みたいなものは薄れている。
題名の元となっているクラリスの心の深層に対する洞察もあまりない。
②レクター博士を造形したアンソニー・ホプキンスの演技というか目の演技は確かに素晴らしいと思う。
③あと性倒錯者が犯人にしているが(そうう性倒錯者による存在は否定できないけれ)どなかか現在の目でやると)性倒錯者が如何に社会に害を与えている存在であるのような印象か強くて多様性を、受け受けいてようと絶えない。
⑤
ケーキがアメリカっぽい
なんとなくずっと見てなかったけど、アマプラのサムネがあの「口に蛾がついてる青白い女」ではなかったのでなんとなく視聴。
ハンニバル・レクターが食人鬼なんでしょくらいの前知識。
森の中をランニングする女性と不穏な音楽。なんだか『リターントゥオズ』の雰囲気を思い出す。全然関係ないんだけど。
ジワジワ迫ってくるような音楽、目力を感じる役者の表情、湿っぽい森。オズが1985年、羊が91年。この時代の映画はこういうもんなのかもしれない。
優秀なFBI候補生らしいけどどこか繊細な危うさも感じさせるクラリス。周りの男の視線がいやに気になる画面作り。クラリスの人生はストレスが多そうである。最初はレクターからけんもほろろな扱いをされるけど、執念と知性でくらいついていく様がよろしい。
レクターの上品さも見ていてこころよい。隣の独房の人間を、悪口だけで殺す男。
ホラー映画ってドキ…ドキ…みたいな時間ばかり長くて話が進まないと嫌になるんだけど、この映画は終盤までは頭脳バトルものみたいな感じなので飽きない。常に緊張感のある言葉の応酬だった。
しかし見せ場であるレクターの殺人シーンはちょっと笑ってしまった。十字架みたいに人をぶら下げるやつ、おいっちにおいっちにってセッティングしたのかなあと思うと。
他人の顔の皮を被るのはいいね。人の皮を剥いで云々は漫画や小説ではよく見るけど、実写だとこんな感じかあ~へえ~。肌の表現に気合入っててよかった。
正直事件の謎はずっとわからなかった。謎解きのセンスが私になさすぎる。犯人と最初の女は友達ではない?一方的な知り合い?2人とも裁縫が得意なの?背中をダイヤ型に切ってるのはなんなの?蛾を意識してんのか?
まあわからなくても問題はなかった。
キャサリンが犯人を犬で脅すのがよかった。泣き叫ぶだけじゃなくて努力する人ってすごいよね。ぼくにはとてもできない。
見習いとはいえちゃんと鍛えてるFBI候補生とあの弱そうな男じゃ相手にならなくない?と思ってたらやっぱりクラリスが銃の腕で勝った。努力の勝利。訓練では死角のケアが甘くて叱られてたから、ちゃんと注意してたね。
全体的にテンポがよかったな。クラリスの回想シーンもダラダラせずにパッと終わってた(パッとしすぎて「は?」てなる)(のがいいんだろうな)。
クラリス最大のトラウマである羊のシーンをあえて映像にせず言葉だけでやったのが渋い。
この映画のタイトルは、クラリスのトラウマである羊が沈黙する、つまりトラウマを乗り越えるという意味なのだな。あったかヒューマンドラマだったのか…。
クラリス的にはハッピーなエンドになってしまったのでこの映画どう落とすんだ?と思ったら、そう落とすんだ。レクターへの理解が浅すぎて「友人を夕食に呼ぶ」というセリフをふーんと流してしまった。食べるって意味ね。
ハンニバル(アンソニー・ホプキンス)の怪演が不気味でゾクゾク
ハンニバル(アンソニー・ホプキンス)の怪演が不気味でゾクゾクした。クラリス(ジョディ・フォスター)と話してる時の無表情が怖い。
事件解決に燃えるクラリスは新米感出てて良かった。対照的な2人の質問のやり取りは緊張感ある。
クラリスが過去のトラウマを乗り越える、というストーリー構成がシンプルで分かりやすい。過去に「羊を泣かせた」って事件がタイトルに繋がるとは予想できなかった。
変身して沈黙を破ることはできるのか クラリスのトラウマと向き合う葛...
配役の妙
めちゃくちゃ面白かった!
ずっと見たかった映画なので視聴できてめちゃくちゃ嬉しかった!
ハンニバルの嘘か本当か分からない言葉たちをクラリスと一緒に推理していくのも楽しかった。
ただ、殺人の動機が女体への憧れ、切望ってところ、
何で分からないのかな?というのは私も思った笑
かっこいい上司!と思って見ていたけれど、ハンニバルが言うようにクラリスを狙っていただけなのか?と思ってしまった笑
ハンニバルは精神科医ということもあり、話の引き出し方が上手いなぁと思った。あとはハンニバルが皮膚を剥いで怪我人に化けたところは上手いなぁと思った。
めちゃくちゃ用心して運んだりしてた囚人に逃げるチャンスを与えるかのように油断する警察は殺されても仕方がないです笑
続編も見るのが楽しみです😊
Makes Me Wonder
◎ 総評
次の展開が予想できない作品。理解できない凄いものを見た気分になる。
「レクターの本質的な行動原理はなんだろう」「なぜチルトン殺害を仄めかすのだろうか」「主人公のトラウマであった、牧場での経験は解消されるのだろうか」など、鑑賞後も多くの疑問が頭を駆け巡る。
◼︎ 見どころ/印象的なシーン
・猟奇殺人犯、かつ、元精神科医のレクターとの会話では、彼によって主人公、並びに、同じ視点に立つ視聴者が逆に精神鑑定されているような、張り詰めた空気が感じ取れる。
・主人公がFBIでルームクリアリングの訓練を行うシーンで、死角の確認を怠り、相手に銃を突きつけられ、「本番だったら死んでいたぞ(意訳)」と言われているので、それがフラグになっている(つまり、バッファロー・ビルの追跡で死ぬ)と思った。しかし、ブレーカーを落とされ、相手は暗視ゴーグルを持っているという圧倒的不利な状況に陥っても、なぜか銃撃戦に負けなかったので、あのシーンが組み込まれている意味が分からない。
・1991年の映画で画質が現在ほど良くないことも一因だが、民家の扉といい、奇妙な室内の様子や音楽といい、ゲーム:バイオハザード4を連想させる恐怖を感じた。
・テンポも尺も丁度いい。ストレスなく見られる。
サイコスリラーの金字塔
タイトルのキャッチコピーにそう書いてあったのですが、
まったくその通りです。
犯罪映画の歴史を塗り替えた。
そう思います。
人喰いレクターと呼ばれる殺人鬼、
ハンニバル・レクター(アンソニー・ポプキンス)は、過去の殺人罪で
もう8年も独房に収監中です。
全米を揺るがす殺人鬼のバッファロー・ビルに手を焼くFBIは
練習生のクラリス(ジョディ・フォスター)という魅力的な
若い女性を餌にしてレスター博士から、バッファロー・ビル逮捕の
切り札を得ようとしている。
プロファイリングとか、凶悪に事件の犯人が精神鑑定にかけられる、
などの言葉がこの後くらいから一般的になった気がします。
推理好きの私は有名なサイコキラーに、
特別の興味を感じるのです。
サイコキラーは多重人格だったりしますが、レスター博士は非常に
頭脳明晰で冷静。
イカれた殺人鬼には見えない複雑な人格。
アンソニー・ホプキンスの貫禄あり眼光鋭く、
人の心を支配してマインドコントロールする姿は、
時としてヒーロー的に見えます。
クラリスもまた、可憐なジョディ・フォスターが、頭の働く
明晰な推理で、レスターのほんの少しのヒントでバッファロー・ビルに
辿り着く姿も格好いいです。
その上、若くてピチピチしてて魅力的。
ラストには、本当にスリルと興奮を感じました。
クラリスの幼児期のトラウマ・・・10歳の時に経験した
《殺される子羊の悲鳴》
そのトラウマがレスリー博士には何よりの好物だったようで、
FBI教官で上司のクロフォード(スコット・グレン)の渋さとか、
人間関係も魅力的な最上級のスリラー映画。
『セブン』
『レザボアドッグス』
『ユージュアル・サスペクツ』と肩を並べる
犯罪映画の極上品。
脱獄して自由を勝ち取る姿は、
ハンニバル・レクターはある意味で【一種のスター】でした。
新しい恐怖の開拓
以前にも書いた通りマ王、ホラー系は好物なのよね😅
なのに本作は劇場で観逃してしまっている💦
大抵のホラー映画は映画館で観てたマ王が「サイコスリラー」という分野に難しさを感じ二の足を踏んだのがあった😑
またこの頃、ホラー映画の低迷化が顕著で、作品は出るけど二番煎じ三番煎じどころか出殻しみたいなのがゴロゴロしてたもんで「またかっ💢」と勝手に決めつけてたのもある😫
この手の後悔は滅多に無いからマ王、鑑賞後レンタルビデオを睨みつけた記憶がある💨
後にサイコスリラーブームを起こす切っ掛けだった「羊たちの沈黙」であるが過去にこの分野が無かったワケでは無く、偶々時代にヒットしたんだろうけど内容は申し分無く面白い✨
脚本OK俳優陣OK監督のジョナサン・デミOKと文句が見当たらない⭐
ここで語る話でもないけど物語の完成度よりもクラリス役のジョディ・フォスター、ハンニバル・レクター役のアンソニー・ホプキンスの狂気の演技合戦が必見と言っても過言ではない👍
上記した通り「羊たちの沈黙」はサイコスリラーを開拓した名作なんだけどこの後、残念な事に雨後の竹の子のようにサイコスリラー物がガンガン公開されるのよ😆
ハリウッドの戦略はあまりにもチープ過ぎる(笑)
ただし、ほぼ1年後に公開された「ゆりかごを揺らす手」だけは「羊たちの沈黙」よりも慄いた記憶があるので時間がある方にはオススメですわ🥸
映画館での鑑賞オススメ度★★★★★(観れなかった無念も込めて)
アメリカのシリアル・キラー再現度★★★☆☆
サイコスリラーのパイオニア度★★★★☆
全198件中、1~20件目を表示