劇場公開日 2001年3月17日

羊たちの沈黙のレビュー・感想・評価

全206件中、1~20件目を表示

2.5レスターの存在感は光るが…

2024年3月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
すっかん

5.0やっぱり名作

2025年4月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他

悲しい

怖い

興奮

NHKBSを、未見の家人とリアルタイムで視聴
畳み掛けるようなテンポが良い

トマス・ハリスの原作(「レッド・ドラゴン」も)を以前読み、警察・官僚の男社会で奮闘するクラリスの描写がとても多かったのを思い出す

冒頭FBIの訓練校のエレベーター内、周りをぐるりと男性陣に囲まれて、身の置所が無さそうな小柄なジョディ・フォスターのショット
(同じフォスターの「告発の行方」に似てるシーン)

チルトン博士の明らかにクラリスを女性として品定めしている目つきを隠そうともしないふてぶてしさ、そしてそれをガン無視するクラリス

遺体安置所に意味もなくたむろする地元警察官のジジイどもに、声を張り上げて、でも失礼の無いように追いはらうシーン

FBIの上官クロフォードですら、レクター博士にかかると、彼はキミを性的な視線で見てるよと解釈されてしまうが、深読みするとそうかも知れない

無駄に美しくて目を引く故に、しなくて良い苦労をするヒロインの造形が、猟奇殺人犯を捕らえるまでのそこかしこで輝く

コメントする (0件)
共感した! 0件)
オパーリンブルー

2.5プレシャスかわいい

2025年4月3日
iPhoneアプリから投稿

まあ何度観ても面白いし名作なのは間違い無いんだけど、やっぱり脱走シーンだけはアホかwと言いたくなるね。あんだけ警戒してうじゃうじゃ警察いるのに老いた警官2人だけで食事運ぶとかねーわwしかも何分放置してんだよwあのシーンだけでリアリティ半減

コメントする (0件)
共感した! 0件)
dk

4.0観て良かった

2025年3月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

知的

The・映画って感じの撮り方が好き。
現代ではなかなか観ないアップショットも多くて。
不謹慎にもレクター博士のファンになってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ニッカ

5.0「どうだねクラリス。仔羊の悲鳴はやんだかね?」

2025年3月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

原作はトマス・ハリスの同名小説。
主演ジョディ・フォスター。

【ストーリー】
FBIアカデミーの実習生クラリス・スターリング(ジョディ・フォスター)は、子どものころから悩まされている夢の光景があった。
屠殺される羊たちの鳴き声。
父の死とむすびついたその哀しい記憶は、クラリスの心の奥底によこたわる悲痛なメロディであった。
まだ訓練途中のクラリスだが、FBI行動科学課に呼ばれ、世間をさわがせている連続殺人鬼『バッファロー・ビル』の捜査協力を命じられる。
バッファロー・ビルはこれまでに見つかっているだけでも、5人もの女性を手にかけ、その皮を剥いでいた。
上司のジャック・クロフォードは猟奇殺人鬼にするどい知見をもつ、収監中のハンニバル"カニバル"レクター博士(アンソニー・ホプキンス)に、アドバイスを聞きにゆけと指示をだす。
レクター博士は医師として多くの精神異常者を診断しており、そして人肉食(カニバリズム)の嗜好をもつ、かつてアメリカを恐怖に陥れたおそるべき殺人鬼であった。
自分の患者を9人も殺したレクターは、優秀で野心家のクラリスを気にいり、自身が殺した患者、ベンジャミン・ラスペイルの車を調べろとアドバイスする。
放置されていたラスペイルの車からは、男性の頭部が発見された。
レクターは少しずつバッファロー・ビルの情報をあかし、クラリスをメッセンジャーに、FBIと自分の処遇についての交渉をする。
レクター博士はクラリスへつよい興味を見せ、彼女の悪夢を聞きたがる。
警察官だった亡き父、一時期引きとられた叔父のは羊の牧場を経営し、屠殺されるその鳴き声が、心にこびりついてはなれないこと。
彼女は捜査の見返りとして、自分の子供時代の原風景を語らされる。
着実に進行するバッファロー・ビルの捜査。
——さなか、マーティン上院議員の娘が失踪した。
レクター博士は、進まぬFBIとの交渉に失望し、同じ条件をマーティンにもちかけ、天秤にかける。

サイコサスペンスの先駆者にして金字塔、『レクター博士』を生んだ、トマス・ハリスのシリーズ二作目です。
一作目のレッドドラゴンの主人公だったクロフォードが上司になり、手ごわいレクター博士とわたりあうのは、ジョディ・フォスター演じる若く美しきクラリス・スターリング。
この作品、ホプキンス演じるレクター博士が怖いのなんの。
闇の中からあの色素のうすい目で、まばたきせず見つめてくるんだからたまりません。
ぜったいぼくらを食べにくるよこの人。
フィクションでもこんな根源的な恐怖、なかなかないです。
無害と思っている羊たちの中に、こんなのいた日には、自分なんか両手をあげてマンガ逃げですよ。

トマス・ハリス作品が好きで、このシリーズはとりあえず通読してるんですけど、一番おもしろいのは、やっぱりこの『羊たちの沈黙』ですね。
これだけは読みかえします。
友人もこの作品のファンなんですが、彼は「ひつちん」とひどい略称で呼んでました。
ひつちんて。
レクター博士に切られちゃうよ?
ラストも怖くて、原作はレクター博士がクラリスに手紙を書くところで終わるんですが、映画では直電されて会話するっていう、さらに臨場感のあるものに。
もうやだこの博士(><;こわ。
あんまりに怖いので、アメリカ映画誕生百周年アンケートでは、人気の敵役ベスト1に輝いてます。
いつだか憶えてませんけど、ダークヒーローのランキングにも入っていたような……?

作品、主演男優、女優、監督、脚本と主要五部門でのアカデミー賞受賞した、今なおジャンルを代表する傑作サイコミステリです。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
かせさん

4.00293 クラリスは日米ともにカワイイ

2025年3月4日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

1991年公開
囚人が獄内から外部、それも公的捜査員をコントロールする。
さらに自分は脱獄していくという
ミステリーを兼ね備えたストーリーが重厚。
一方でトラウマをかかえた女性捜査官が一人でサイコパスを
追い詰めるという当時としては斬新な展開。
最近のというか近年の模倣ドラマのスタイルが
この作品に原点を見出せるような気がする。
この年のアカデミー賞は本命不在といわれ
(日本では)全く話題にならずオスカーを獲得したことで
有名になるもその根拠は見事に映画内で証明している。
アンソニーポプキンスがこんなに怪演できるとは
と驚いた。
何よりジョディフォスターが可愛い!
80点
初鑑賞 レンタルビデオ

コメントする (0件)
共感した! 3件)
NWFchamp1973

5.0今でも文句がつけられない

2025年2月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

2000年当時はサスペンスとサイコの組み合わせがなかったのだろうか?
あの「サイコ」は1960年のホラーだったようだ。
つまり当時は、すでに使われた型として考えられていたのか、誰かが使った「モノ」を使わないようにするのが流儀だったのかもしれない。
しかし、ネタが尽き、そして掛け合わせという手法が盛んになった。
これはすべての分野で発生し、少し前には一つのカップ麺の中に別の味を足すことまで起きていた。
映画の世界でも新しい物語作りに四苦八苦で、最近は漫画を映画化にするとヒットするという神話さえ生まれているようだ。
この作品は当時から今でも語られるほどの名作だが、いったい何がそれほどまで人を惹きつけるのだろう?
そのことは、実際数多あるまだ見ていない作品を脇へ追いやり、この作品をチョイスした私自身に問いかけたい。
今までも何度か見てきた。今回目に留まったのはそのタイトルの意味を考えたかったからだ。
この作品のタイトルは意味深だ。
クラリスの幼い頃の体験に登場する羊たち 彼女のトラウマ ビルとの格闘によってそのトラウマが払拭されたようだ。
沈黙する羊は恐怖の象徴 順番に殺されていくにもかかわらず声さえ出せない。父を失ったクラリスの不安と預かり先の牧場で見た光景が重なるのだろう。
不安と恐怖の象徴が羊 しかしタイトルは「羊たちの沈黙」
まるで羊たちが意識的に沈黙しているようだ。
クラリスが幼少期に経験した羊の悲鳴とその後の沈黙は、彼女の心に深い傷を残した。
羊たちが順番に殺されていくにもかかわらず、何もできずにただ見守るしかなかった彼女の無力感と恐怖が、犯人バッファロー・ビルの犠牲者たちに重なったのだろう。
ビルとの対決を通じて、クラリスは自分の恐怖と向き合い、それを乗り越えることで「沈黙する羊たち」を救おうとした。
つまり、彼女のトラウマを克服し、過去の傷を癒すための象徴的な戦い。
タイトルの「羊たちの沈黙」は、クラリスが自分の内なる恐怖を克服し、沈黙を破ることを意味しているとも解釈できるだろう。
彼女がバッファロー・ビルを倒すことで、過去のトラウマから解放される瞬間を象徴していると解釈した。
さて、
この作品には2つの軸がある。
メインである連続猟奇殺人鬼を追う物語と、レクター博士というサイコ精神科医という人物像そして彼の脱走事件だ。
連続殺人鬼を追うのはクラリスの物語だが、どうしてもよりウエイトを感じてしまうのがレクター博士だろう。
FBIが訓練生をレクター博士へと送り込んだことは、レクター博士自身の興味を誘うことに成功した。
この設定は見事だと思った。そこまでの過程を省いているのもよかった。それによって視聴者に考えさせているのだろう。
そして見返りを求めた彼に対し、「嘘だ」とのたもうた精神病院の院長
院長はクラリスの話を盗聴して手柄を横取りした。
更に約束とは違う待遇に、レクターはキレたのだろう。
キレる前に院長のすべてを読み取っていた。
途中から連続殺人犯のことよりもレクター博士の方が気になって仕方なくなる。
ここがこの作品の見せ方というのか、視聴者の嵌め方だろうか。
頭の中にはビルのことはサブになってしまって、あとから「あれって、どうしたんだっけ?」となる。
2度見ても注目はレクター博士へ注がれてしまう。
3度くらい見てようやく理解できた。
なるほど~ そういうことでしたか~
「レクター博士、夕食はいかがでしたでしょうか?」

コメントする 1件)
共感した! 17件)
R41

3.0有名な蝶のポスターの映画やっと見れた映画NO1

2025年2月14日
iPhoneアプリから投稿

超天才サイコパスのレクター博士は最初こそ怖かったけど、シーンが増えるたびに可愛く見えてきた

主人公にちょっかい出した囚人懲らしめたりいいやつじゃん
心根は優しいね

あんなに完璧な人間だけどハゲてたし
そしてそれを隠すヘアスタイルもカワイイね

カワイイと言えば主人公
カワイイと美しいを兼ね備えた最強のお顔立ち

教授とレクター博士で主人公をとり合う三角関係だった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
真平

4.0意外と怖くない

2025年2月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖そうで見れずにいましたが、意を決して鑑賞!
意外と怖くなくてちゃんと最後まで見れました。

ラストは一人で追いかけないで!ちゃんと応援を呼んで!とハラハラでしたが。。
続編も見てみたいです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぞの

4.5面白い

2025年1月16日
iPhoneアプリから投稿

レクターがとても魅力的だった
面白くて一気に2時間見てしまった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
りり

3.5クラリスがカッコイイ

2025年1月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

知的

難しい

私が女性なのもあるかもしれませんがクラリスかっちょえ!!って思いました、自分で追跡し自分で犯人までたどり着く、そんな姿がとてもかっこいいと思いました!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いちご

3.5期待度○鑑賞後の満足度○ 若い頃のジョディ・フォスターがこんなに綺麗だとは思わなかった。ただ、映画としては原作のダイジェスト版みたいで何故こんなに評価が高いのかよく分からず。

2025年1月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

(原作既読)
①原作は後味は悪いけれども(だから初公開時にあんなに話題になったのに観に行かなかったのだが)大変面白い小説であった。
それを原作のエッセンスを失わずに上手くまとめているという点では評価できるかもしれない。
ただ、原作がはらんでいた人間の暗い深層心理みたいなものは薄れている。
題名の元となっているクラリスの心の深層に対する洞察もあまりない。

②レクター博士を造形したアンソニー・ホプキンスの演技というか目の演技は確かに素晴らしいと思う。

③あと性倒錯者を犯人にしているが(そういう性倒錯者による犯罪があるのは否定できないけれど現在の目で見ると)性倒錯者が如何に社会に害を与えている存在であるのような印象を与えている感か強くて多様性を受けいれているようには思えない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もーさん

4.0久しぶりに鑑賞

2024年12月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

VHSレンタル時代以来。
上司はクラシスを本当に狙っているのか?が最後まで気になったw

コメントする (0件)
共感した! 1件)
背中にエンジン

4.0改めて観てみた

2024年11月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

知的

学生時代に映画で見たがほとんど記憶になく、改めてUNEXTで観てみた。当時はあほすぎて理解できなかったんだろうな。面白かった!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
symi

ケーキがアメリカっぽい

2024年11月15日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ヤマサミ

5.0レクター博士の真似がしたくなる

2024年11月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

知的

博士のキャラクター設定が完璧
いろんなものに影響させているのも納得
2回目だけど全く飽きずに観られた。
ジョディ・フォスターが美しすぎ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
白黒猫畜生

3.5ハンニバル(アンソニー・ホプキンス)の怪演が不気味でゾクゾク

2024年10月10日
PCから投稿

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
かちかち映画速報

3.0面白かった

2024年10月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

知的

面白かったことだけはわかるけれど、どう言葉にすればいいのかわからない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
味彩

5.01週間で3回見た

2024年9月29日
スマートフォンから投稿

素晴らしい。大好き。何回でも見たい。

何度も登場する瞳の表現は、言葉以外の何かを訴えている

コメントする 1件)
共感した! 3件)
ノ

4.0変身して沈黙を破ることはできるのか クラリスのトラウマと向き合う葛...

2024年9月24日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

知的

難しい

変身して沈黙を破ることはできるのか
クラリスのトラウマと向き合う葛藤と救済
クロフォードから利用されいる関係に目を付け、自立を促し、トラウマを曝け出したころにはレクターの脱獄に向けて全て仕組まれた巧妙さに脱帽
チルトンからペンを盗った瞬間、立場が入れ替わり自由を手にするレクター博士
クロフォードとの握手はレクター博士のクロフォードが特別な感情を抱いているかもしれないも匂わせる
パッケージのデスヘッドホークモスの意味
子羊の悲鳴が止むのか問いが残る

コメントする (0件)
共感した! 3件)
UPtwHmNNLjBjFuAF
PR U-NEXTで本編を観る