トークショー
1996年製作/96分/アメリカ
原題または英題:The Late Shift
スタッフ・キャスト
- 監督
- ベティ・トーマス
- 製作
- ドン・カーモディ
- 製作総指揮
- アイバン・ライトマン
- 原作
- ビル・カーター
- 脚本
- ビル・カーター
- ジョージ・アーミテイジ
- 音楽
- アイラ・ニューボーン
1996年製作/96分/アメリカ
原題または英題:The Late Shift
岡田准一「イクサガミ」撮影中に指を痛める→周囲に心配されるものの「大丈夫。(指は)あと4本ある」
2025年9月8日「刃牙」板垣恵介×「BEASTARS」板垣巴留、イベントで父娘共演 互いの作品への思いを明かす「天才」「お父さんってロマンチスト」
2025年9月8日「さわらないで小手指くん」全3バージョンで10月5日から放送・配信 主題歌はUtaGe!、Palette Paradeが担当
2025年9月7日「らんま1/2」第2期、10月5日から日本テレビ他で放送開始 井上和彦、石田彰ら追加キャストからコメント到着
2025年9月3日音楽と音から「国宝」の魅力に迫る 李相日監督、音楽の原摩利彦、音響の白取貢が109シネマズプレミアム新宿でトーク
2025年8月28日「桃源暗鬼」10月から第2クール「練馬編」に突入 田丸篤志、石谷春貴、土岐隼一、浅沼晋太郎らが新キャラ役に
2025年8月28日昔、レンタルビデオ屋でふと手にして気に入った映画。宅配レンタルで入手できたので、久しぶりに鑑賞。古きHBOのテレビ映画だったようで、忘れ去られているのも納得。こちらも印象的だったキャシーベイツを頼りにタイトルに行き着いた。
アメリカのコメディ界事情にそこまで精通しているわけではないが、あらすじ紹介すると、NBCの夜の看板番組トゥナイトショーで30年司会をはったジョニーカーソンの後釜を巡る、当時若手コメディアン・ジェイレノとトゥナイトショーの後枠番組レイトナイトを既に10年張っていたデビットレターマンの争いを描く。コメディアンが自ら雇う製作スタッフと共に行動しながらテレビ局と渡り合う様は、テレビ業界の裏話モノとして情報量が多く、ネットワークとプロダクション、胡散臭いエージェント、契約的駆け引き、更にはNBCとGE、ジャックウェルチまでが最後に出てくるなど、多彩な人間関係が描き出される。扱っている題材に相応しく、ライトでポップな描き方であるが、それでいながら登場するコメディアン自体へのリスペクトを示しており、レターマンがカーソンの番組をテレビで見ながら呟く「このオッサン幾つなんだよ。これで辞めようっていうのか」やこの話で決定的なカーソンからレターマンへの助言は、2人の師弟関係を如実に示す名シーン。他方、懐刀を失ったジェイレノの意外な行動は、高度なビジネス駆引きの間隙を縫った強烈な単騎一手でこちらも呆気にとらされる。
1992年の代替わり劇からたった4年でこの映画は放送された訳であるが、その後の長期に渡る2人の活躍と、ジェイレノについては2009-2010年のコナンオブライエンとの次の代替わりでの騒動もあり、更に興味がそそられる所である。テレビ業界の内幕を伝える歴史的資料かも知れない。