ミゼリコルディア

劇場公開日:

ミゼリコルディア

解説・あらすじ

「湖の見知らぬ男」などで知られるフランスの映画作家アラン・ギロディが、奇妙な住民ばかりの村で起きた奇想天外な事件の顛末を描き、フランスでスマッシュヒットを記録したサスペンスドラマ。

石造りの家が立ち並ぶ村。かつて師事していたパン職人の葬儀に参列するため帰郷したジェレミーは、故人の妻マルティーヌの勧めで家に泊めてもらうことに。思いのほか滞在が長引くなか、村で謎の失踪事件が発生。マルティーヌの息子ヴァンサン、音信不通となっていた親友ワルター、奇妙な神父フィリップ、村の秘密を知る警察官ら、それぞれの思惑と欲望が交錯していく。

「グッバイ・ゴダール!」のフェリックス・キシルが主人公ジェレミー、「大統領の料理人」のカトリーヌ・フロがマルティーヌを演じた。2024年・第77回カンヌ国際映画祭プレミア部門に出品。同年のルイ・デリュック賞を受賞し、カイエ・デュ・シネマ誌のベストテン第1位に選ばれた。

2024年製作/103分/フランス
原題または英題:Misericordia
配給:サニーフィルム
劇場公開日:2025年3月22日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7

(C)2024 CG Cinema / Scala Films / Arte France Cinema / Andergraun Films / Rosa Filmes

映画レビュー

4.0Murder He Wrote

2025年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

Director Alain Guiraudie once again masterfully captures the understated tension among his characters in Misericordia. While his films explore homosexual themes and insecurities with more depth and earnestness than many mainstream works, Guiraudie's distinctive style ensures that his storytelling remains accessible to a wide audience.

The inclusion of a Catholic priest adds a timely dimension to the narrative, particularly when compared to Conclave, this year's Best Picture nominee. However, Misericordia is undoubtedly the bolder and more audacious of the two.

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Dan Knighton

3.5慈悲なの?

2025年5月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

原題の訳は日本語で慈悲の心だと知りました

ハァー?これはキリスト教的な慈悲の心で寬容に受け止めてってことなのかしらん?

まずもって主人公に全く慈悲って言葉はにつかわしくなく、師匠の奥さんや息子には甘え放題 牧師はかなりぶっ壊れてるし、警察はまるで◯チスの手先みたいな無礼千万ぶり

人間の尊厳に対しての敬慕の欠片さえみせない世界感や地域の人々達…
まあ現在をカリカチュアさせているとすれば、凡庸な描写ではないが…

こんな世界に生きるとして、心は平静ではいられない 死にいたる病以来のおぞましさだったなぁ!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ソルト

4.5すごいものを観た

2025年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ドキドキ

主人公の意図が全く分からず終始違和感がすごい。そこに目が離せなくてとても面白かった!
なんだか殺された男性の気持ちが一番共感出来た。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ささき

4.0教訓噺

2025年4月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

横浜シネマリン、アラン・ギロディ監督特集にて。
(横浜で観られるなんて、横浜シネマリン様、感謝です。
もうすぐ値上げしますが仕方ありませんね。)

この幕切れ。
暗示はあるので理解はできるが、
えええええ、コレで終わる?と、
そのあざやかなエンディングに腰が椅子からあがった。
(ああ、コレだから映画って愉快だね。この快感。
正直また観たいとは思わないが、この幕切れの奇妙さにはやられました。)

主人公ジェレミーは人ったらし。なんだろうな。
ゲイなのか、バイセクシャルなのか分からないし
どうでもいいが、まぁ悪意も策略もあるのかないのか分からず相手の懐に入るのが絶妙というか。
世の中、短気な問題児よりソフトな可愛げのある人の方が好かれるということ。
可愛げ。
性別や年齢問わず、可愛げ、大切である。
人は可愛げである。
ぶりっ子ではない。腹黒い笑みではない、可愛げ。
素直な可愛げである。
そんな教訓噺。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
なかじwithみゆ