映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning」を配信している動画配信サービス(VOD)

リンクをコピーしました。

「機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning」を楽しむ方法をまとめて紹介します!

配信サービス 配信状況 料金
見放題 月額1,026円(税込)~ 今すぐ見る
Hulu

おすすめポイント

人気の映画・ドラマ・アニメ・バラエティなどの作品が見放題!

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

1カ月(キャンペーンコード保有者のみ)

月額料金

月額1,026円(税込)/iTunes Store決済の場合は1,050円(税込)

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※ログイン台数の制限はなし/同一の作品は最大2台まで同時視聴可能/1つのアカウントで異なる作品を同時に視聴する場合は最大4台のデバイスまで可能

特典
(ポイント付与等)

レンタル・購入で利用可能なポイント購入あり/期間限定ポイント(キャンペーンや特典などで付与されるポイント)あり

支払い方法

クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club)、VISAデビットカード、PayPay、d払い、au PAY(auかんたん決済)、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い、Google Play決済、PayPal、プリペイド式のHuluチケット、iTunes Store決済、Amazonアプリ内決済、その他事業者によるお支払い方法

見放題作品数

140,000本以上

映画作品数

5,400本以上

ドラマ作品数

2,800本以上

アニメ作品数

1,300本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。


機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning

解説・あらすじ

「エヴァンゲリオン」シリーズのスタジオカラーと「ガンダム」シリーズを手がけるサンライズがタッグを組んだアニメ「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」の劇場先行上映版。日本テレビ系列で放送予定のテレビシリーズから一部話数を劇場上映用に再構築した。

宇宙に浮かぶスペース・コロニーで平穏に暮らしていた女子高生アマテ・ユズリハは、戦争難民の少女ニャアンと出会ったことで、非合法なモビルスーツ決闘競技「クランバトル」に巻き込まれる。「マチュ」というエントリーネームでクランバトルに参加したアマテは、最新鋭モビルスーツ「GQuuuuuuX(ジークアクス)」を駆り、 苛烈なバトルに身を投じていく。そして、そんな彼女の前に、宇宙軍と警察の双方から追われていた正体不明のモビルスーツ「ガンダム」と、そのパイロットの少年シュウジが姿を現す。

監督は「シン・エヴァンゲリオン劇場版」をはじめとする「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズの鶴巻和哉、シリーズ構成は「トップをねらえ2!」「フリクリ」などで鶴巻監督とタッグを組んでいる榎戸洋司。また、スタジオカラー代表の庵野秀明も脚本、デザインワークス、絵コンテに参加している。声優は、主人公アマテ・ユズリハ/マチュ役に黒沢ともよ、マチュと出会う難民の少女ニャアン役に石川由依、2人の前に現れる少年シュウジ役に土屋神葉。
続きを読む
Moi
Moiさん
4.5
投稿日:2025-05-29
感想

今から約46年前、まだ青二才の学生時代、機動戦士ガンダムを初見した時にはかなりの衝撃を受けた。その設定はそれまでの小学生向けのロボットアニメとは明らかに一線を画するものであり、勧善懲悪の観念は皆無、冷酷無比な戦争状態での人型兵器(モビルスーツ)の登場という考え方に戦慄が走り自身の思考回路の硬直を産み、暫くその世界観と設定を理解する為に執着する事となった。そしてそのハイブローなストーリー展開に釘付けになり心酔してしまったのだ。

Coreなガンダムファンであれば数々の設定は周知の事実なのだが、当時から明らかなのはこの話が戦争状態の中の人間模様を描いており、明らかに人の生死が関わってくる話で簡単に命が失われてしまう刹那が冷酷に話の全面に押し出されている。さらに何故白兵戦用の人型ロボット兵器(モビルスーツ)が出現、発達したのかという言い訳の様な理由(現実で有るか否かは全く関係ない。空間の電磁波を遮るミノフスキー粒子という架空の物質の存在と発見により戦場での遠隔誘導兵器による攻撃が不可能となる為、接近戦を重視して白兵戦用の戦闘兵器が出現する事になった経緯)や、スペースコロニー(サイド1〜7)や、コロニー建設に必要な資材を供給する鉱物小惑星(ルナツー、ソロモン)が配置されている宇宙空間が現実にNASAが試算した月の公転軌道と重力バランスの影響を考慮した位置である事など、諸設定が実にリアルである事。

さらにスペースコロニーで世代を超えて生活するうちに人類がスペースノイドとして自覚し地球からの政治経済な独立を叫び、まるで地球上で展開する世界史の一現象としてサイド間の独立戦争を捉えていく歴史観を持った展開、人間の宇宙空間での精神的進化 最終的には新人類(ニュータイプ)の発現と進化という話と同時進行で人間の普通にある感性をニュータイプ化させるという正確には進化とは全く別物のサイコ(精神)強化人間の養成と軍事転用という非人道的で虐待的犯罪の話も加わり、宇宙に長年暮らした人間は感性として芽生える新しい能力(未来予知能力、telepathy)を進化として恒常的に獲得出来るのか?等の問題に深く傾注していく話が気になり興味深く注視していた。物語としては機動戦士ガンダムとその続編である機動戦士Zガンダム迄は話を追い確認していた。その後のシリーズは殆ど鑑賞していなかった。

現代になり機動戦士ガンダムはもはや“ファースト”と呼ばれるようになりほぼ伝説となっておりその間多様なガンダムシリーズが製作されたが特に興味は沸かなかった。21世紀に入り庵野秀明氏という時代の潮流の頂点に登り詰めた寵児とも言える稀代のプロデューサー・映像クリエイターの出現により昭和時代にヒットしたアニメ、漫画、怪獣特撮映画を新解釈した形でのコンテンツが続々と創作されてきたのは皆様ご存知の通り。2024年後半になり庵野氏の元で制作に励んできたスタジオ・カラーのクリエイター達がサンライズと組んでガンダムの新解釈版を制作するという。TV版として制作された新解釈版ガンダムはプロットの段階から出来が素晴らしいという評判で一部をbeginningと題してIMAXで映画化する話がニュースで流れ、どれだけ素晴らしいもので自信があるものなのか?自身の目て見極めたいと思い立ち、公開日からかなり時間が経ってしまったが遅ればせながら2025年3月1日に映画館に向かい鑑賞した。
... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...

脚本
まず驚いたのはガンダムの活躍により地球連邦軍勝利という歴史であったのが本作での1年戦争の勝者はジオン公国である事。世界線が全く逆転した状況が展開、ガンダムはシャアがサイド7偵察時に強奪。一年戦争は赤い彗星=赤いガンダムのシャアの活躍でジオンが連邦軍を凌駕している状況である。ガンダムを改良しニュータイプ搭乗時に脳波から直接的に働くbitという攻撃兵器を付属した自己防衛システムであるサイコミューシステムを搭載しシャア操縦で第二次ソロモン会戦中にサイコミューの暴走状態によりゼクノヴァ(次元転移?)を起こしソロモン要塞の3分の1を破壊しながら赤いガンダムとシャアは(Lost)行方不明になる。それから6年間の時を経て失踪を遂げたシャアの足取りを追う事となったシャリア・ブルと更に進化(覚醒)したニュータイプによって働くオメガサイコミューシステムを搭載した新型モビルスーツ、「ガンダムクァークス」が開発される。その新型モビルスーツを巡るスペースノイドとして生まれ育った人間の様々な関係性が新旧キャラクター入り乱れながら描かれていく。

今後の(TV版の)物話の展開としてはゼクノヴァの出現による時間軸上の瞬間移動、しかも同一時間軸ではなく多元宇宙論(multiverse)上の世界線であり相互移動を可能とする物語の展開が予想される。既に現在の時間軸からLostして移動をしていると思われるシャアとその6年後に赤いガンダムを操りサイド6のクラン・バトルに現れた操縦者のシュウジ・イトウ。クァークスを操る事になったアマテ・ユズリハ(マチュ)とニャアンのニュータイプの覚醒。更にジオン公国総帥ギレン・ザビの構想に異を唱えるキシリア・ザビの構想するイオマグヌッソ計画とキシリアの勅命で開発されたクァークスの2番機「ガンダムフレド(ジフレド)」の登場とエグザベと行動を共にしているニャアンのジフレドのテストパイロット就任。アマテ(マチュ)とニャアンの其々の変わりゆく多元宇宙論(multiverse)上の世界線におけるタイムリープ効果も加わりシロウズ(シャア?)など新たなキャラクターも続々と登場。権力に抵抗する軍閥の活動など壮大で深淵な物語の展開が予想され目が離せない。

設定・映像 製作
全ての新キャラクターはシャリア・ブル(ひげマン)に代表されるソドークルーを含むジオン軍人、クラン・バトル集団ポメラニアンズのメンバー等は昭和世代の私にもすんなり馴染めて腑に落ち親しみを感じる印象。メトロポリスの頃の手塚治虫先生が描いていたキャラクターを彷彿とさせる素晴らしい新キャラクターデザインである。アマテとニャアンに関しては世界を意識したカラーパフガールズのポップ劇画調の様な艶やかさがあると感じる。時間軸と多世界線の問題であるのか、安彦良和氏のキャラクターとは様子と雰囲気が異なるキャラクター設定になっており、これからどの様な説明と設定が付け加わるのか大変興味深い。更に背景画デザイン、大河原邦男氏の原案したモビルスーツのリモデリングデザインとそのCGI、スペースコロニーのCG他、諸々にデザインされた映像がIMAXにも充分耐え得るだけの詳細で線密な線で表されており、完成度はやはり半端ないと感じ受け素晴らしい出来映えであった。庵野氏とスタジオ・カラーの並々ならない機動戦士ガンダムへの深い敬意と愛情、新しい物を創造していきたいというエネルギーを感じる。やはり映像的にIMAXで鑑賞しておいて間違いないと確信する。

製作はスタジオカラーとサンライズ。原作は富野由悠季氏と矢立肇氏。監督はエヴァンゲリオンシリーズ担当した鶴巻和哉氏。映画版脚本・デザインワークス/絵コンテ担当は庵野秀明氏。

IMAX鑑賞
2025.5.31追記

⭐️4.5
鑑賞日:2025年3月1日 映画館、VODで鑑賞

本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。

Huluは、Hulu,LLCの登録商標です。

映画ニュースアクセスランキング