映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック
その他情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

時間×恋愛の新たな答え「1秒先の彼女」 チェン・ユーシュンが語る着想、撮影時の“線引き”

2021年6月24日 17:00

リンクをコピーしました。
チェン・ユーシュン監督
チェン・ユーシュン監督
(C)MandarinVision

きっと救われる人がいるはずだ。映画を見て、素直にそう感じたのは、久々のことかもしれない。

人より“ワンテンポ早い”女性と“ワンテンポ遅い”男性。2人の間に生じた時差(タイムラグ)が、予想外の恋模様を生み出す「1秒先の彼女」。作家・山内マリコ氏は「こんな映画、観たことない。まぎれもなく、まったく新しい、物語の可能性に満ちたラブストーリー!」とコメントを寄せているのだが、その興奮には同調せざるを得ない。

これまでにも「時間×恋愛」という組み合わせによって、「エターナル・サンシャイン」「アバウト・タイム 愛おしい時間について」といった名作が生み出されてきた。しかし「1秒先の彼女」が示した方程式は、山内氏の言葉通り「こんな映画、観たことない」という新たな答えを導き出してくれる。「急がなくても大丈夫、愛はゆっくりやってくる。」。日本版本ビジュアルに添えられている言葉は、そんな“ミラクルな物語”を的確にとらえていたのだ。

郵便局で働くシャオチーは、仕事も恋もパッとせず、何をするにも“ワンテンポ早い”。ある日、街中で出会ったハンサムなダンス講師と“七夕バレンタイン”にデートの約束をする。だが、ふと目覚めると翌日になっており、バレンタインが消えていた。失くした大切な1日の記憶を探すことになったシャオチー。謎を解くカギは、何事も“ワンテンポ遅い”バス運転手のグアタイが握っていた。

監督を務めたのは、90年代台湾映画界において、エドワード・ヤンホウ・シャオシェンらとは一線を画す“台湾ニューシネマ”の異端児として出現したチェン・ユーシュン。「熱帯魚」(1995)、「ラブゴーゴー」(97)で若い世代から多くの共感を獲得しながらも、同2作品を残して、しばらく映画製作から離れていた。やがて、16年ぶりに「祝宴!シェフ」(2013)で映画製作に復帰。長編復帰3作目となったのが、今回の「1秒先の彼女」だ。

今回、リモート取材に応じてくれたチェン監督。まずは、こんな言葉からインタビューをスタートさせることにした。「私にとっては、とても大切で、大好きな作品となりました」。そう伝えたくなるほど「1秒先の彼女」に惚れこんでしまったのだ。(取材・文/編集部)

第57回台湾アカデミー賞(金馬奨)での様子。作品賞を含む最多5部門での受賞となった
第57回台湾アカデミー賞(金馬奨)での様子。作品賞を含む最多5部門での受賞となった
提供:金馬執委會

――脚本は20年前から温めていたものだとお聞きしています。どのような経緯で、今回の物語が生まれたのでしょうか?

1997年に「ラブゴーゴー」を撮り終えてから、「次はどんな映画を撮ろうかな」と考えていた時がありました。その頃は、毎日スポーツチャンネルを見ていたんです。色々なスポーツを見ていましたが、特に野球が好きでしたね。ピッチャーが投球して、バッターはその球を打てるかどうか――視聴しているうちに、これが“テンポの問題”であることに気づきました。テンポが合わなければ、バッターは球を打つことができません。そのことに気づいた時「これは面白い。映画にしよう」と思いました。世の中には「テンポが早い人」「テンポが遅い人」がいます。そんな両極の人たちが出会ったら、一体どうなるのだろう。2人の間に愛は芽生えるのだろうか……と考えたわけです。

もうひとつのポイントとなったのは、街中での発見。当時は暇だったので、街をぶらぶらしていたんです。ある写真館の前を通ったのですが、昔の大スターの写真が引き伸ばされ、ウインドウに飾ってありました。その時、ふと思ったんです。「このスターは、ここに自分の写真が飾られていることを知っているのだろうか」と。その経験から「もし撮られた記憶のない写真が、写真館に飾られていたとしたら……」と思考を巡らせました。そして「その人がまったく覚えていない1日が存在している?」「写真は、その日に撮影されたものかもしれない」と思い至ったんです。

この2つの要素(「テンポの問題」「記憶にない1日の存在」)を組み合わせることで、1本の映画ができないものだろうかと考えていきました。

画像3(C)MandarinVision Co, Ltd
画像4(C)MandarinVision Co, Ltd
――20年間抱えていた企画を“今”映像化した理由というものはあるのでしょうか?

当時は、色々な問題があったんです。特に資金面の問題に直面して、製作が止まっていました。劇中の“ある仕掛け”をきちんと描くとなると、規模がかなり大きくなりそうでした。予算が膨らむことは必至だったんです。しかし、これは今まで見たことがない映画になるという確信はありました。

20年の歳月を経たことで「時間についての映画」が増えていました。しかし、友人たちは「それでも、この映画は面白い。ぜひ撮った方がいい」と後押ししてくれたんです。この20年で世界はかなり変わりましたよね。手紙を出すという習慣はほぼなくなってしまいましたし、ラジオを聴く人も少なくなった。しかし、本作ではそのような要素は合理的な方法で残しています。

脚本を書き直し、新しい要素も加えているんです。それは登場人物の情感をもっと深く、細かく描くというもの。若い頃の自分であれば、それを描くことはできなかったでしょう。20年間の人生経験を積むことで、色々考えることがありました。新たに脚本を書き直して撮影することができたのは嬉しいですし、完成した作品はとても気に入ってます。

撮り終えた“今”だからこそ思うのは「20年前に撮らないでよかった」ということ。技術面、自分の人間観察に関する視点も含め、“今”撮ったことが正解だったんです。

画像5(C)MandarinVision Co, Ltd
画像6(C)MandarinVision Co, Ltd
――ストーリーは、まるでカセットテープのA面とB面のようでした。同じ事柄にフォーカスしながらも、ある瞬間から意味合いが異なっていきます。また、前半パートで謎をちりばめ、後半で回収していく。恋愛映画なのに、まるでミステリーのような物語の運び方にも注目しました。

確かにカセットテープのA面、B面的な物語を、ずっと撮りたいと思っていました。A面で語られること、B面で語られること、まったく同じことであっても、違うものが現れるということに興味を抱いていたんです。何度かそのような脚本を書いてみたこともありますよ。今回はそれをミステリータッチに書けたのが、面白い経験だったと思います。物語における主人公は、別の人物の物語のなかでは、ただの端役に過ぎない――この点が面白いですよね。

画像7(C)MandarinVision Co, Ltd
――物語全般を通して「自分を愛そう」というメッセージが打ち出されていきます。さらに序盤と終盤では、この「自分を愛そう」という言葉に変化が生じていきます。このことで、きっと救われる人も多いのはないかと感じました。なぜ、このようなメッセージを強調したのでしょうか?

私の周りにはシングルの人が多かったんです。恋人もいないし、結婚もしていない。しかし、彼らは絶えず、愛や温かさを求めていました。そういう方々を、映画で励ましてあげたいと思ったんです。少なくとも、自分だけは自分のことを愛せます。人生は短いのだから、誰にも愛されなくても、自分をきちんと愛してほしい。そういうメッセージを込めています。

画像8(C)MandarinVision Co, Ltd
――実は、グアタイの行動にヒヤヒヤしてしまったんです。ファンタジックな大仕掛けのなかには「人を思い通りにすることができる」という危うさもありました。しかし、グアタイが「やってはいけない行為」をきちんと自覚していたため、不快感が生じなかったんです。この線引きについては、どういう意識で臨んでいたのでしょうか?

脚本上におけるグアタイのキャラクターは、とてもピュアな人物像でした。単純で、子どものような心を持っている人。脚本ではそのように描かれていましたが、撮影時にある出来事が起きました。劇中の“ある仕掛け”が機能するパートで、スタッフたちが「大好きなシャオチーが目の前にいる。このような状況下であれば、なんでもすることができるはず。なぜ何もしないんでしょう? 何もしないのは、変じゃないですか?」と言ってきたんです。

私の答えは「いや、それは絶対にダメだ」。グアタイがそれをしてしまえば、心の中で女神として存在していたシャオチーは消えてしまいます。グアタイは、シャオチーに対して、肉体的なものを求めてはいません。性とはまったく関わりのないものとして描かなければいけない――それが、私の強い思いでした。そうしなければ、シャオチーは“完璧な女神”として存在することができないのです。

画像9(C)MandarinVision Co, Ltd
画像10(C)MandarinVision Co, Ltd
――2019年の「熱帯魚」「ラブゴーゴー」デジタルリストア版上映時に、映画.comでは一度インタビューを実施しています。その際に、台湾映画界の動向についてお話をうかがいました。当時は「ジャンル映画が充実してきた」「ニューシネマの頃にあった芸術性は欠けてきた」と仰られていましたが、2年たった今、改めて台湾映画界の実情を教えて頂けますか?

数年来、台湾映画はとても良い状況にあると言えるでしょう。確かにニューシネマ時代を継ぐようなものは、無くなりつつあります。純粋な思いで撮っている人は、少なくなってきている。しかし、これは無理強いできるものではないんです。時代は変わってしまいましたから。でも、若い監督たちは非常に優秀です。やはりジャンル映画で才能を発揮しています。ラブストーリーも、ホラーも、上手く撮れるようになってきている。ニューシネマ時代の雰囲気は薄れたとしても、商業的に成功する映画を撮れるようになってきているんです。つまり、台湾映画は“多様化”してきている。これは素晴らしいことです。

――「1秒先の彼女」を拝見して、チェン・ユーシュン監督の作品を「もっと見てみたい」という思いが強まっています。今後の展望についてもお聞かせいただけますか?

私は脚本を書くのが非常に遅いんです。3、4年に1本というペースでやってきています。今、興味があるのは「人間の記憶」です。記憶のなかで、人間の感情というものはどういう風になっていくのか。これを映画化したいと思っています。

チェン・ユーシュン の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

シネマ映画.comで今すぐ見る

あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。

あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。 NEW

SNSを中心に話題を集めた汐見夏衛の同名ベストセラー小説を映画化し、戦時中の日本にタイムスリップした現代の女子高生と特攻隊員の青年の切ない恋の行方を描いたラブストーリー。 親にも学校にも不満を抱える高校生の百合は、進路をめぐって母親とケンカになり、家を飛び出して近所の防空壕跡で一夜を過ごす。翌朝、百合が目を覚ますと、そこは1945年6月の日本だった。通りがかりの青年・彰に助けられ、軍の指定食堂に連れて行かれた百合は、そこで女将のツルや勤労学生の千代、彰と同じ隊の石丸、板倉、寺岡、加藤らと出会う。彰の誠実さや優しさにひかれていく百合だったが、彼は特攻隊員で、間もなく命懸けで出撃する運命にあった。 NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」の福原遥が百合役、「死刑にいたる病」の水上恒司が彰役で主演を務める。「光を追いかけて」の成田洋一が監督を務め、福山雅治が主題歌を担当。

8時15分 ヒロシマ 父から娘へ

8時15分 ヒロシマ 父から娘へ NEW

広島に投下された原子爆弾を至近距離で被爆した父の凄絶な体験をつづった美甘章子のノンフィクション「8時15分 ヒロシマで生きぬいて許す心」を映画化。著者自らエグゼクティブプロデューサーを務め、地獄のような状況にあっても生きることを諦めなかった父の思いと、父から娘へ受け継がれた平和へのメッセージを描く。1945年8月6日、広島。父とともに建物疎開の準備をしていた19歳の美甘進示は、自宅の屋根に上り瓦を剥がしていた。その時、激しい光が進示を襲い、一瞬にして暗闇の中へと突き落とす。世界で初めて投下された原子爆弾は広島中を焼き尽くし、7万人以上もの命を奪った。焼けただれた体を引きずりながら助けを求めてさまよう進示は、激痛から解放されたい一心で死さえ願うが、父の力強い言葉に支えられ、懸命に前へ進むのだった。それから40年後、進示の平和への願いが形となってニューヨークの国連本部に届く。しかしその数年後、ニューヨークを訪れた進示の娘・章子は驚くべき事実を知る。

アンブッシュ

アンブッシュ NEW

内戦下のイエメンを舞台に、敵軍に囲まれた装甲車の救出に向かったUAE軍兵士たちの死闘を、実話を基に臨場感たっぷりに活写したミリタリーアクション。 2018年、イエメン南部に駐在するUAE軍の兵士アリ、ビラル、ヒンダシは、帰国が迫るなか通常任務にあたっていた。彼らは装甲車に乗って戦闘地帯の住民に支援物資を運びながら渓谷部をパトロールしていたが、待ち伏せしていた敵に奇襲される。ゲリラ戦を得意とする敵は、渓谷に身を隠しながらロケット弾や地雷で総攻撃を仕掛け、最新の武装を施したUAE軍の装甲車でさえも徐々に追い詰められていく。負傷して武器も残りわずかとなり、完全に孤立してしまった3人を救い出すため、装甲車、ドローン、ヘリコプター、戦闘機と総力を結集して敵陣へ突入するUAE軍だったが……。 監督は「96時間」「ライリー・ノース 復讐の女神」などアクション作品を得意とするフランス出身のピエール・モレル。

SISU シス 不死身の男

SISU シス 不死身の男 NEW

第2次世界大戦末期のフィンランドを舞台に、不死身の老兵とナチス戦車隊の死闘を描いた痛快バイオレンスアクション。 1944年、ソ連に侵攻されナチスドイツに国土を焼き尽くされたフィンランド。老兵アアタミ・コルピは掘り当てた金塊を隠し持ち、愛犬ウッコとともに凍てつく荒野を旅していた。やがて彼はブルーノ・ヘルドルフ中尉率いるナチスの戦車隊に遭遇し金塊と命を狙われるが、実はアアタミはかつて精鋭部隊の一員として名を馳せた伝説の兵士だった。アアタミは使い古したツルハシ1本と不屈の精神を武器に、次々と敵を血祭りにあげていく。 タイトルの「SISU(シス)」とはフィンランドの言葉で、日本語への正確な翻訳は難しいが、すべての希望が失われたときに現れるという、不屈の精神のような意味合いを持つ。「レア・エクスポーツ 囚われのサンタクロース」のヨルマ・トンミラが主人公アアタミ、「オデッセイ」のアクセル・ヘニーがヘルドルフ中尉を演じた。監督・脚本は「ビッグゲーム 大統領と少年ハンター」のヤルマリ・ヘランダー。

PHANTOM ユリョンと呼ばれたスパイ

PHANTOM ユリョンと呼ばれたスパイ NEW

「毒戦 BELIEVER」のイ・ヘヨン監督が、1930年代のソウルで繰り広げられる諜報合戦を緊張感たっぷりに活写したスパイアクション。 1933年、日本統治下のソウル(京城)では、抗日組織「黒色団」のスパイ「ユリョン」が暗躍していた。警備隊長の高原は、朝鮮総督府内に潜入して総督暗殺を企むユリョンを捕まえるべく、人里離れた崖上のホテルに容疑者たちを集める。疑いをかけられたのは、保安情報受信係監督官の村山、暗号記録係のチャギョン、政務総監秘書の佑璃子、暗号解読係長のウノの4人。たった1日という限られた時間の中、仲間のために暗殺作戦を成功させなければならないユリョンと、自分にかけられた疑いを晴らそうとする者たちの心理合戦と死闘が幕を開ける。 出演は「ペパーミント・キャンディー」のソル・ギョング、「エクストリーム・ジョブ」のイ・ハニ、「パラサイト 半地下の家族」のパク・ソダム、ドラマ「イカゲーム」のパク・ヘス、「トンソン荘事件の記録」のソ・ヒョヌ。

ソウルメイト

ソウルメイト NEW

香港のデレク・ツァン監督が手がけた「ソウルメイト 七月と安生」を、韓国・済州島に舞台を移して新たに映画化。幼い頃からの無二の親友だった2人の少女のすれ違いや絆を、切なくも温かく描いた友情の物語。 絵を勉強しながら世界中を旅したいという夢を抱く自由人のミソ。そんな彼女に憧れを抱きながらも堅実に生きることを願うハウン。性格も価値観も真逆な2人の幼なじみは、楽しい時もさみしい時もずっと一緒だった。そんな日々がずっと続くと思われたが、ある出会いをきっかけに2人の関係は急激に変化していく。互いのことを思い合いながらもすれ違い、やがて疎遠になって16年が過ぎたある日、ハウンはミソにある秘密を残し、こつ然と姿を消してしまう。 ミソ役は大ヒットドラマ「梨泰院クラス」や映画「The Witch 魔女」で知られるキム・ダミ、ハウン役はドラマ「ボーイフレンド」のチョン・ソニ。2人の関係に深く関わることになる青年ジヌを「力の強い女 カン・ナムスン」などのドラマで活躍するピョン・ウソクが演じた。

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る

シネマ映画.comで今すぐ見る

他配信中作品を見る