コラム:細野真宏の試写室日記 - 第131回
2021年7月7日更新
映画はコケた、大ヒット、など、経済的な視点からも面白いコンテンツが少なくない。そこで「映画の経済的な意味を考えるコラム」を書く。それがこの日記の核です。
また、クリエイター目線で「さすがだな~」と感心する映画も、毎日見ていれば1~2週間に1本くらいは見つかる。本音で薦めたい作品があれば随時紹介します。
更新がないときは、別分野の仕事で忙しいときなのか、あるいは……?(笑)
試写室日記 第131回 ポスト「鬼滅の刃」とも謳われる「東京リベンジャーズ」。映画版の出来は?
今週末に300館以上で大規模公開される作品は7月9日(金)公開の「東京リベンジャーズ」の1本だけとなっています。
私がこの「東京リベンジャーズ」という映画の存在を知ったのは、もうだいぶ前のこと。配給のワーナーからリリース用のハガキが届いてからです。
当時は、題名と豪華なキャスト陣を見て、「これは日本のアベンジャーズでも狙っているのか?」というくらいの認識しかありませんでした。
その後、2020年10月に「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が公開され、凄まじい勢いで社会現象化すると、ポスト「鬼滅の刃」といった“次”を探す動きまで活発化していきました。
まずは、「呪術廻戦」という「週刊少年ジャンプ」作品がイチ早く候補に挙がっていました。
その後、しばらくして定額制動画配信系のランキングのトップが「鬼滅の刃」から「呪術廻戦」に変わったりもしていました。
そして、その「呪術廻戦」は、今年の12月24日(金)に「劇場版 呪術廻戦 0」として映画が公開予定となっています。
ところが、1カ月くらい前からは、名前に見覚えのある「東京リベンジャーズ」という作品が、「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」を抑えて定額制動画配信系のランキングのトップに上がってきているのです。
そもそも、このポスト「鬼滅の刃」として挙げられる作品の共通点は何なのでしょうか?
それは、一言でいうと、「鬼滅の刃」と同様に、「原作マンガの売り上げがテレビアニメ化を機に跳ね上がっている現象がある」ということでしょう。
例えば「呪術廻戦」は、「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」の公開日の2020年10月16日に近い2020年10月3日から、2021年3月27日にわたってTBS系列でテレビアニメが放送されました。
そして、原作マンガの発行部数は、2020年10月2日には850万部だったのが、わずか半年近く後の2021年6月4日には5000万部にまで跳ね上がっているのです!
まさに、このような動きは、「鬼滅の刃」の際に見られた現象と同じです。
そして、ここ数週間で定額制動画配信系のランキングトップに上がってきているのが「東京リベンジャーズ」なのです。
2017年に「週刊少年マガジン」で連載が開始され2020年9月時点では約500万部だったのが、2021年4月11日からテレビアニメが放送されると部数が一気に跳ね上がります。放送はまだ途中ですが、6月の段階で約2500万部にもなっていて3000万部突破も見通せる勢いを示しています!
このように、テレビアニメ化を機に、原作マンガの勢いが出る動きが顕著になっているわけです。
そのため、このような現象を引き起こしている作品を、ポスト「鬼滅の刃」といった言葉で語る風潮があるようです。
ただ、これらの作品を見てみると、やはり「鬼滅の刃」とは作風が随分と異なりますし、あくまで「ポテンシャルのある作品」として捉えるのが正しい解釈のようです。
さて、そんな中、今週末公開の「東京リベンジャーズ」は、あくまで実写映画というのが、「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」とは大きく異なる点でしょう。
そもそも今回の実写版「東京リベンジャーズ」は、2017年に連載が開始された当初からワーナーの岡田翔太プロデューサーが目を付け映画化に動いていたので、テレビアニメ化とはリンクしていないのです。
ただ、新型コロナウイルスの影響で撮影が2度にわたって中断となり、通算309日目にようやくクランクアップしたという「苦労の末に誕生した作品」でもあるのです。(一般的に邦画の撮影期間は、1カ月から1カ月半が標準的です)
当初は2020年10月9日に公開予定だったのですが、公開延期の間にテレビアニメで人気に火がつき、結果的に実写版「東京リベンジャーズ」には追い風が吹いている状況といえます。
私は、テレビアニメの方をリサーチで見てみましたが、作画のクオリティーはそれほど高いわけではなかったので、「東京リベンジャーズ」という作品の人気は「ストーリーが面白い」ということなのでしょう。
そのため、映画では実写版がアニメ版に劣るわけではなさそうです。
実際に今回の映画とテレビアニメを比べてみましたが、テレビアニメ版を見ながら「ここは切っても大丈夫そうだな」というシーンは映画版でもキチンと切っていたりと、脚本はしっかりまとまっていると感じました。
最大の注目点は、ワーナーの岡田翔太プロデューサーが「この人しかいない!」と白羽の矢を立てた英勉監督でしょうか。
これまで私は英勉監督作品はずっと見続けていますが、良くも悪くも作品の完成度にバラツキが見え、当たり外れが大きい印象を持っています。
詳しくは第57回で解説しているように、作品の完成度と興行収入が一致しないケースも散見されます。
例えば、興行収入24.3億円と英勉監督作品で最もヒットした「ヒロイン失格」は納得の完成度でしたが、興行成績は今ひとつだった「トリガール!」や「前田建設ファンタジー営業部」なども完成度が高かったと思います。
とは言え、本作は、英勉監督初の「ヤンキー映画」なのでリスクもあり、私がプロデューサーなら無難に「クローズZERO」「クローズZERO II」の三池崇史監督に依頼していたであろう案件でした。
そんな不安のようなものを感じながら映画「東京リベンジャーズ」を見てみましたが、結果的には杞憂に終わりました。
確かに「ヤンキー映画」ならではのバイオレンスシーンもありますが、そもそも原作の作風としても「クローズZERO」のように激しすぎるわけでもないので、バランスは良かったと思います。
中でも吉沢亮が演じる佐野万次郎(マイキー)のハイキックの映像は圧巻でした。
「ヤンキー映画」という括りで言うと、昨年に興行収入50億円を突破した「今日から俺は!!劇場版」がありますが、ヤンキー役が板についていて存在感もある磯村勇斗と鈴木伸之が本作でも登場し重要な役柄を演じています。
また、これまでは正直に言うと、ほぼ映画では注目していなかった山田裕貴と眞栄田郷敦ですが、本作で初めて非常に存在感を放っていて、これが「当たり役」というのだと実感しました。
このように、役者陣も、ただ豪華ではないというのも本作の良さだと思います。
本作は、「ヤンキー映画」に加えて「タイムリープ」物だというのも作品の魅力としてあります。
製作委員会はフジテレビ、ワーナー、講談社の3社となっています。
作品の出来としてはフジテレビ映画での比較では、こちらも少し変わった世界観の人気マンガを実写化した「約束のネバーランド」に近いのかもしれません。
「約束のネバーランド」の時は、興行収入15億円は狙えるし、さらに上振れがあるかもしれません、と書き、最終的に興行収入20億円を記録しました。
イメージとしては「約束のネバーランド」に近いものがあると思いますが、原作やテレビアニメの人気が出て女性にもファン層が広がっている最中なので、正直、どこまで跳ねるのか読みにくい面もあります。
個人的には製作委員会のフジテレビ、ワーナー、出版社の3社という枠組みと、主演の北村匠海という組合せを見ると、どうしても2020年10月30日公開の「とんかつDJアゲ太郎」という、公開前に様々なトラブルにより大変な状況になった作品を思い出してしまいます。
本作「東京リベンジャーズ」では、続編を匂わす作りにはなっていないのですが、原作やテレビアニメはまだ続いていますし、今回は中途半端な登場になっているキャラクターも存在します。
そこで、是非とも続編が作られるくらいの大ヒットをし、見事にリベンジしてほしいと願いたい作品です。
筆者紹介
細野真宏(ほその・まさひろ)。経済のニュースをわかりやすく解説した「経済のニュースがよくわかる本『日本経済編』」(小学館)が経済本で日本初のミリオンセラーとなり、ビジネス書のベストセラーランキングで「123週ベスト10入り」(日販調べ)を記録。
首相直轄の「社会保障国民会議」などの委員も務め、「『未納が増えると年金が破綻する』って誰が言った?」(扶桑社新書) はAmazon.co.jpの年間ベストセラーランキング新書部門1位を獲得。映画と興行収入の関係を解説した「『ONE PIECE』と『相棒』でわかる!細野真宏の世界一わかりやすい投資講座」(文春新書)など累計800万部突破。エンタメ業界に造詣も深く「年間300本以上の試写を見る」を10年以上続けている。
発売以来15年連続で完売を記録している『家計ノート2025』(小学館)がバージョンアップし遂に発売! 2025年版では「全世代の年金額を初公開し、老後資金問題」を徹底解説!
Twitter:@masahi_hosono