動く標的

劇場公開日:

解説

ロス・マクドナルドの同名の原作をウィリアム・ゴールドマンが脚色し「第3の男」のジャック・スマイトが監督したハードボイルド・アクション。撮影はコンラッド・ホール、音楽は「いそしぎ」のジョニー・マンデルが担当した。出演は「逆転」のポール・ニューマン、「マドリードで乾杯」のパメラ・ティフィン、「バイ・バイ・バーディー」のジャネット・リー、「いつか見た青い空」のシェリー・ウィンタース、「エデンの東」のジュリー・ハリス、「求婚専科」のローレン・バコール、「ピンクの豹」のロバート・ワグナーなど。製作には、ジェリー・ガーシュインとエリオット・カストナーが共同であたった。

1966年製作/アメリカ
原題または英題:The Moving Target
配給:ワーナー・ブラザース
劇場公開日:1966年7月14日

あらすじ

私立探偵ハーパー(ポール・ニューマン)が、行方不明になった大富豪サンプスンの探索を、引うけたのは、友人の弁護士アルバートが、彼をサンプスン夫人に紹介したからだ。ハーパーは、仲のうまくいかない妻スーザン(ジャネット・リー)との離婚話もそこそこに、早速サンプスン邸を訪ねた。そこでハーパーは、サンプスン夫人の義理の娘ミランダに会い、彼女の案内で、ロサンゼルスにある、サンプスン専用の部屋を訪れ、そこで、かつての人気女優フェイ(シェリー・ウィンタース)の写真を見つけた。ハーパーの頭に直感がわいた。このフェイの夫トロイというのは、密入国させて金をもうけるしたたかな者なのだ。早速、ハーパーは、フェイの部屋に入り込み、彼女が莫大な金を持っていることを確かめた。そしてちょうど、そのときかかってきた電話で、事件がバー「ピアノ」に関係があることを知り「ピアノ」に乗りこんだ。だが、そこの芸人である歌手のベティは、ハーパーの質問に答えてくれず、あげくに、用心棒パドラーに、外へたたき出されてしまった。しかし、この事件で、ハーパーは、サンプスン誘拐の裏には、何らかのシンジケートがあることを確信した。その頃サンプスン夫人のもとには、現金50万ドルをよこせという脅迫状が舞いこんでいた。ハーパーは、アルバートに金を用意させ、保安官のスパナーとともに、指定の場所に行った。やがて乗用車とスポーツカーが前後して現れ、先に金を受け取った乗用車の運転手は殺され、金はなくなっていた。これら一連の事件をたぐっていったハーパーは、サンプスンが以前宗教団体の指導者クロードに寄付した。山頂の“雲の神殿”がシンジケートの本部になっていることをつきとめた。だがこの事件のかたわれ、ベティからサンプスンの居所を聞き出したものの、彼はすでに死んでいた。そして、犯人の確証をにぎるべき、証人たちは、次々とたくみに殺されていった。ハーパーは、殺人の現場に必ずといっていいほど、アルバートが居合せていたことが、きっかけで、サンプスン殺しの真犯人が友人であるアルバートであることをつきとめた。ハーパーに問いつめられ、告白した後、アルバートはハーパーに拳銃をつきつけた。が、さすがのアルバートにも、友人ハーパーを殺すことはできなかった。ハーパーを見るアルバートの姿に敗者の影が色こくにじみでていた。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

4.0ハーパー

2025年3月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

知的

現代は主人公(ポール・ニューマン)の名前。
うーん、こっちの方がしっくりくる。

ポール・ニューマンの作品は「傷だらけの栄光」「ハスラー」「暴力脱獄」と名作が多いのですが「動く標的」に関しては彼が拳銃を構えるショットのみ拝見した程度です。劇場でのリバイバル上映は、おろかTVでの放送は皆無でしたが今回ようやくフィルムで観る事ができました。退色はしていますが撮影監督コンラッド・L・ホールの画面はメリハリがきいているで、そんなに気にはならなかったです。

今まで刑事物だと思っていましたが探偵物だったんですね。伝説のTVドラマ「探偵物語(松田優作主演)」は通説にはアルトマン「ロンググッドバイ」からの影響といわれますが「動くく・・・」の方がより近い気がします。オープニングがビルの1角にあるハーパーの事務所で始まり出がらしのコーヒーを不味そうに飲む。愛車はベスパではないですがワーゲンのような丸っこい車。自分の車が尋問中の女に盗られ別の車で追っかけるシーンのセリフは“あぁ、すぐに追いつけるよ。僕の車はポンコツだからね”

探偵映画の十八番であるお金持ちの依頼主の家に招かれる(門から家まで車で何分かかるねん!?)スターリング・ヘイドンのような家主かと思いきやローレン・バコールなのは意外でした。行方不明の主人を捜索してほしい。
そんな事はよそに娘は遊び呆けてるのは金持ちあるある。その旦那か彼氏がロバート・ワグナー。

あと自分よりでかい敵が現れたり地元警察が絡んだりするのは、まるでジャック・リーチャーではないか。

まぁ、ぶっちゃけこの映画ヒットせずに長らくお蔵入りだったのが推測されます。探偵物て刑事物に比べると派手なカーチェイス(ブリット)や銃撃戦(ダーティハリー)も無いですし。ハードボイルド探偵小説が好きな人は来てくださいねというスタンス。

ある評論家がホークス「三つ数えろ」を絶賛しており観に行きましたが私にはよく分かりませんでした。(今観ると違った見方ができるかもしれませんが)探偵映画はいい画が撮れれば、それでよし。オチなし。何となく終わる。
今回もそんな感じかなと思いきや、なかなか斬新な終わり方でした。ジョージ・ロイ・ヒル「明日に向かって撃て」を先取りするストップ画面エンディング。私的には面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
naoki

1.5ポール・ニューマン主演

2025年2月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

は暴力脱獄や明日に向かって撃てやスティングなど傑作が多く、期待してしまったが全く面白くなかった。古い映画のパターンとして、ただただスターのカッコ良さを見ているだけの映画ってたまにある。どうりであまり話題に上がらない映画なわけだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ブロディー署長

3.0ハーパーの魅力に尽きる

2025年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

幸せ

ハーパーは頭は切れるが特にタフガイでもなく、その仕草や台詞はそんなにハードボイルドではない。
そこがイイ⤴︎
個人的にボギーやエリオットグールドのフィリップマーローよりバーパーの方がだらしなくてカッコイイと思わせるポールニューマンは流石です。
二転三転の展開からのハーパーらしいラストも好感!
ローレンバコールはボギーのフィリップマーローの方が好きでしょうけど

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映爺

2.5遅い展開

2025年1月11日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ポールニューマン扮する私立探偵ルーハーパーはローレンバコール扮するエレインサンプソン夫人に呼ばれて行方不明の夫を探してくれと言われた。

ポールニューマンは渋いけど、やっぱり昔の映画だから山場は少ないし、やられちゃうし、アクションもトラック相手程度で展開も遅いね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
重

「動く標的」シリーズ関連作品