矢崎仁司
- ふりがな: やざきひとし
- 出身: 日本/山梨
-
矢崎仁司の写真・画像をもっと見る
日本大学芸術学部映画学科在学中の1980年に発表した監督デビュー作「風たちの午後」が、ヨコハマ映画祭自主制作映画賞などを受賞し、エジンバラ国際映画祭やモントリオール・ニュー・シネマフェスティバルなど海外の映画祭でも注目を浴びる。続く「三月のライオン」(91)は第41回ベルリン国際映画祭のフォーラム部門に出品されたほか、シネマテーク・ロイヤル・ド・ベルギーの黄金時代賞(Prix de l'age d'or)を受賞するなど、国際的に高く評価された。95年、文化庁芸術家海外研修員として英ロンドンに留学し、その間に古典バレエ「ジゼル」をモチーフにしたオリジナル脚本を執筆、00年に映画「花を摘む少女と虫を殺す少女」として発表する。魚喃キリコの同名コミックを実写映画化した「ストロベリーショートケイクス」(06)以降は、人気作家の小説の映画化を多く手がけ、江國香織原作の「スイートリトルライズ」(10)、新堂冬樹原作の「不倫純愛」(11)、小池真理子原作の「無伴奏」(15)でメガホンをとる。
関連記事
ニュース
- 女の子が女の子を好きになる 矢崎仁司監督による“伝説のデビュー作”予告編披露 「三月のライオン」「無伴奏」「スティルライフオブメモリーズ」などで知られる矢崎仁司監督が、1980年に発表したデビュー作「風たちの午後」デジタルリマスター版の新予告編とポスタ... 続きを読む
- 12月14日開館のアップリンク吉祥寺、矢崎仁司監督が自虐で絶賛「ぐっすり眠れる」 12月14日にオープンする映画館・アップリンク吉祥寺のオープン記念で12月13日、矢崎仁司、山下敦弘、富田克也、大九明子の4監督が「これからの映画と映画館」と題したトークショ... 続きを読む
インタビュー
- 無伴奏 インタビュー : 池松壮亮&斎藤工、矢崎仁司流“陰翳礼讃”で体現した青春の光と影 1969年、日本中で反戦運動や学園紛争が巻き起こった激動の時代に青春期を送った、直木賞作家・小池真理子氏の半自叙伝的小説「無伴奏」。矢崎仁司監督が当時の空気感を丁寧に再現し、... 続きを読む
- 太陽の坐る場所 インタビュー : 水川あさみ、矢崎仁司監督の“そぎ落とす”演出で「新しい経験をした」 直木賞作家・辻村深月の小説を矢崎仁司監督が映画化した「太陽の坐る場所」。高校時代のとある出来事にとらわれながら日々を過ごす響子と、かつては地味な存在だったが、女優として華やか... 続きを読む

DVD・ブルーレイ情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
スティルライフオブメモリーズ[Blu-ray/ブルーレイ] | 三月のライオン(トールサイズ廉価版)[DVD] | 太陽の坐る場所【Blu-ray】[Blu-ray/ブルーレイ] | 無伴奏[DVD] |
発売日:2019年4月2日 最安価格:¥3,836 | 発売日:2005年2月25日 最安価格:¥3,024 | 発売日:2015年3月4日 最安価格:¥4,061 | 発売日:2016年10月5日 最安価格:¥3,195 |
