映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「アイム・スティル・ヒア」あらすじ・概要・評論まとめ ~「私はここにいる」―映画に込められた作家の強い意志~【おすすめの注目映画】

2025年8月7日 11:00

リンクをコピーしました。
「アイム・スティル・ヒア」
「アイム・スティル・ヒア」
(C)2024 VideoFilmes/RT Features/Globoplay/Conspiracao/MACT Productions/ARTE France Cinema

近日公開または上映中の最新作の中から映画.com編集部が選りすぐった作品を、毎週3作品ご紹介!

本記事では、「アイム・スティル・ヒア」(2025年8月8日公開)の概要とあらすじ、評論をお届けします。


画像2(C)2024 VideoFilmes/RT Features/Globoplay/Conspiracao/MACT Productions/ARTE France Cinema
【「アイム・スティル・ヒア」あらすじ・概要】

セントラル・ステーション」「モーターサイクル・ダイアリーズ」などで知られるブラジルの名匠ウォルター・サレスが、「オン・ザ・ロード」以来12年ぶりに手がけた長編監督作で、1970年代の軍事政権下のブラジルで実際に起きた、政権の理不尽な拷問による元議員の死と、遺された彼の妻子が歩んだ道を描いた政治ドラマ。2024年・第81回ベネチア国際映画祭で脚本賞、第97回アカデミー賞で国際長編映画賞を受賞した。

1971年ブラジルのリオデジャネイロ。軍事独裁政権に批判的だった元下院議員のルーベンス・パイバが、供述を求められて政府に連行され、そのまま行方不明となる。残された妻のエウニセは、5人の子どもを抱えながら夫が戻ってくることを信じて待つが、やがて彼女自身も拘束され、政権を批判する人物の告発を強要される。釈放された後、エウニセは軍事政権による横暴を暴くため、また夫の失踪の真相を求め、不屈の人生を送る。

ルーベンスとエウニセの息子であるマルセロ・ルーベンス・パイバの回想録が原作。エウニセ役で主演を務めたフェルナンダ・トーレスは、本作と同じウォルター・サレス監督の「セントラル・ステーション」で、ブラジル人俳優として初めてアカデミー主演女優賞にノミネートされたフェルナンダ・モンテネグロの娘。母親と親子2代で同じウォルター・サレス監督作でアカデミー主演女優賞ノミネートを果たした。また、母親であるフェルナンダ・モンテネグロも本作に出演している。第97回アカデミー賞では作品賞、主演女優賞、国際長編映画賞の3部門にノミネートされ、国際長編映画賞を受賞。


●「私はここにいる」―映画に込められた作家の強い意志(執筆:髙橋直樹)
画像3(C)2024 VideoFilmes/RT Features/Globoplay/Conspiracao/MACT Productions/ARTE France Cinema
I’m Still Here ―「私はここにいる」。

なんて素敵な言葉なのだろう。タイトルを目にしただけで、「今、自分がどこにいて、どんなことと向き合っているのか」を描く作品なのだと分かる。自分の居場所が定まっているからこそ、拉致された夫が帰る唯一の場所を知らせる灯火となる。その光は届くかどうかは分からない。でも、それだけを信じて私は家族とここにいる。内に秘めた静かな決意が心を締め付ける。

ブラジルを舞台とするこの作品を観ながら、アルフォンソ・キュアロン監督がメキシコで自らの生い立ちを描いた「ROMA ローマ」(2018)に思いを馳せた。アプローチも描かれるテーマも全く異なるけれど、創作の原点にある想いは共通しているに違いない。時代の趨勢が、昨日までとは異なる生き方を要求し、理不尽な行為が家族の日常を破壊する。二階の窓から見たあの瞬間の衝撃、「描かれなければならない体験」こそが、映画化への初期衝動となり今につながる歴史を語る作品に結実していた。

画像4(C)2024 VideoFilmes/RT Features/Globoplay/Conspiracao/MACT Productions/ARTE France Cinema

この姿勢はライアン・クーグラー監督の「罪人たち」(2015)の背景にも重なる。コーンウィスキーとブルースを何よりも愛したという叔父が語った「ほんの僅かな心を癒すひととき」とは何だったのか。苦渋に満ちた重き代償を払わされながらも、生きることを肯定し続けた先達に対して、クーグラー監督が映画にぶつけた複雑な想いと彼らの経験を踏まえて自分が生きた証を示すこと。全編に通底する強い意志が映画の原動力となり片時もブレない。だからこそ「罪人たち」はカテゴリーの枠を超える特別なものとなり、アフロ系アメリカンの矜持があらゆる壁を超えたのだ。

ブラジルを代表するウォルター・サレス監督が、12年振りにメガホンをとったこの作品は1960年代の幼少期に遡る。家族ぐるみで交流があったパイヴァ家のマルセロ・ルーベンス・パイヴァが2015年に発表した家族の回想録を読んだ監督は、胸の奥が激しく震えたという。

画像5(C)2024 VideoFilmes/RT Features/Globoplay/Conspiracao/MACT Productions/ARTE France Cinema

独裁政権によって存在そのものを消された元国会議員のルーベンス・パイヴァ(セルトン・メロ)と、5人の子を抱えて取り残された母エウセニ(フェルナンダ・トーレス)の物語は、その人となりを知る監督に、彼女と家族が生きた軌跡とその背後にある国家の陰謀を描かなければならないと決意させた。

今、世界は憂いの時代を迎えている気がしてならない。監督は映画化に費やした七年間のあいだに「ブラジル社会は再び暗い過去の重い影へと危うく傾いた。その現実が、この物語を『今』語らなければならないという切迫感を、私にいっそう強く抱かせた」と語っている。

決して沈黙してはならないと心に決めたエウニセの声が結実した本作は、第81回ヴェネツィア国際映画祭で脚本賞、第82回ゴールデングローブ賞ドラマ部門で主演女優賞を受賞し、第97回アカデミー賞®国際長編映画賞の栄誉を受けた。作家の強い意志が映画を確かなものにしている。

執筆者紹介

髙橋直樹 (たかはし・なおき)

1962年生まれ。大阪芸大卒。
映画.com編集顧問、ティー・ベーシック代表。


ウォルター・サレス の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!の注目特集 注目特集

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる! NEW

【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報

提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…の注目特集 注目特集

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染… NEW

遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】

提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。の注目特集 注目特集

絶対に開かないでください。 NEW

ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい

提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZEの注目特集 注目特集

雪風 YUKIKAZE NEW

【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作

提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのとんでもない映画は!?の注目特集 注目特集

なんだこのとんでもない映画は!? NEW

【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”

提供:東映

入国審査の注目特集 注目特集

入国審査

【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ

提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…の注目特集 注目特集

またピクサーが大傑作つくったんですか…

【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った少年の、再生の物語。そのままの君が好きだよ。

提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!の注目特集 注目特集

映画界を変える“究極の推し活”がある!

【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!

提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地の注目特集 注目特集

ジュラシック・ワールド 復活の大地

【超絶パワーアップ】観てきたけど…マジ最高!! 究極のスリル、圧倒的な感動、全瞬間が限界突破!!

提供:東宝東和

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 8月6日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る