映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

浅野忠信×大森南朋 同世代のふたりは、お互いをどう思ってる?【北野武監督最新作「Broken Rage」で共演】

2025年2月13日 20:00

リンクをコピーしました。
浅野忠信(右)と大森南朋
浅野忠信(右)と大森南朋

北野武が監督・脚本・編集を務め、ビートたけしとして主演も果たしたAmazon Original映画「Broken Rage」(2月14日からPrime Videoで世界独占配信)。“暴力映画におけるお笑い”をテーマに製作された実験性溢れた約60分の本編は、2つのパートに分け、前半では刑事とヤクザの間で板ばさみになった殺し屋が、生き残りをかけて奮闘する骨太のクライムアクションが展開。後半では、前半と同じ物語をセルフパロディという手法を使ってコメディタッチで描く。

画像2(C)2025 Amazon Content Services LLC or its Affiliates.

そんな本作で、北野武監督/俳優ビートたけしと対峙するのが、刑事役を務める浅野忠信大森南朋。ともに北野作品に出演した経験があり、海外作品でも存在感を放つ両名が取材に応じ、北野組ならではの醍醐味から「同世代のお互いをどう思っている?」という映画ファンなら誰もが気になる疑問まで、余すところなく語ってくれた。(取材・文/内田涼 撮影/間庭裕基)

●「北野監督のチャレンジ精神に驚きました」(大森)
――非常に実験性の高い“攻めた”作品だと思いますが、まず、脚本を受け取り、どのような感想を抱いたのでしょうか?
画像3
大森:今回に限っては、脚本はあくまでガイドといいますか。もちろん、しっかりと書かれてはいますが「きっと、これ以上のことが現場で起こるんだろうな」と。それがもう、北野組の大前提ですから。事前に作品の構想はうかがっていたんですけど、なるほど、こう来たかと(笑)。北野監督のチャレンジ精神に驚きました。
浅野:本当に何度も読み返しましたね。まず、シリアスな前半パートを普通に読むんですけど、続いて笑いの後半パートを読むと「あれっ?」って、頭の中がこんがらがってしまって。それが何なのか再確認する意味もあって、何度も「じゃあ、もう1回読もう」って。でも、大森さんも言ってくださったように、現場が台本通りに進むわけがないので(笑)、そこが北野組の面白さだなと。
画像4
大森:さすがですよ。そもそも「その男、凶暴につき」(89)で監督デビューして、それまでの日本映画とは全然違う方向性を打ち出し、そうかと思えば今度は「TAKESHIS'」(05)でブチ壊したり。もはや、芸術家だと思います。今回の「Broken Rage」は、もう誰も真似できない領域じゃないですか?
画像5(C)2025 Amazon Content Services LLC or its Affiliates.
浅野:あれほどのキャリアがあって、たくさんの功績を残していれば、自然と守りに入ってしまうのが普通だと思うんですけど、北野監督はまったくそんなことなくて、そのおかげで、僕らもいろんな側面を見せてもらえる。すごいことですよ。
●「自分がつまらない人間だと感じてしまって(笑)」(浅野)
――浅野さんは「座頭市」(03)と「」(23)で北野組を経験し、大森さんは「Dolls(ドールズ)」(02)と「アキレスと亀」(08)、「アウトレイジ 最終章」(17)、「」に続き、5度目の北野作品出演となります。本作の撮影はいかがでしたか?
浅野:「座頭市」と「」は、どちらもテイストの違った時代劇で、僕にとっては新鮮でとても面白い時間を過ごしたという記憶があります。そして、今回、声をかけていただき「前回のあの面白さから、さらに高いことを要求されるんだな」と思い、それまで以上に一生懸命に取り組みました。本当に北野監督には、感謝しているんです。現場に呼んでもらえることで、自信にもつながりますし、余計なこと抜きに、全力でチャレンジさせてくれるのは、本当にありがたい限りです。
画像6
大森:現場の緊張感は、他の作品と比べて全然違いました。すぐに本番の撮影をするため、それまでに準備を整えておく必要があって、それが緊張感に繋がっていたと思います。特にこの作品ではコメディ要素を担っていたので、それに対する緊張感を浅野くんと一緒に日々感じていました。とにかく、何が起こっても自由に受け入れて、対応できる準備はしておこうと。でも、北野組は「楽しい」のひと言ですよ。「」もそうでしたけど、僕は「この現場、3年ぐらいやりたいな」って思うほどで。
――大森さんがおっしゃる、コメディ演技に対する緊張感は、本作だからこその感覚ですよね。
画像7(C)2025 Amazon Content Services LLC or its Affiliates.
大森:北野監督の前で、お笑い的なことをやるプレッシャーたるや(笑)。でも、監督に少しでも笑ってほしいという思いもあり、本番に臨んでいました。もちろん、難しいことで、苦労もしましたが。
浅野:コメディのパートに関しては、台本を読んでいる段階から、読めば読むほど、自分がつまらない人間だと感じてしまって(笑)。笑いに不慣れな部分もあるので、現場に行っても、何が正解なのかわからない状態でしたね。現場にいられる喜びや楽しさと同時に、恐怖もありました。ただ、完成した作品がとても面白いものだったので、それは素直に良かったなと思いましたね。
画像8
●“俳優”ビートたけしの魅力とは?
――おふたりは“俳優”ビートたけしの魅力をどのように捉えていますか?
浅野:僕が俳優の仕事を始める前の話をすれば、やっぱり、たけしさんが主演した「哀しい気分でジョーク」(85)が印象に残っていて。もちろん、当時の僕には芸人さんというイメージがあったから「あっ、この人が映画に出ているんだ」って。そして、映画の中では、普段お笑いをやっているたけしさんから、本当にかけ離れた場所にいて……。見ていたら、子どもながらに、何だか妙に切なくなって、気づいたら泣いていたんです。魅力をひと言で表すのは難しいですけど、やっぱり“顔”ですね。やっぱり、俳優は顔なんだなと。というか、こういう顔ができなきゃダメなんだなとすごく思いますね。もちろん、真似なんてできません。
画像9(C)2025 Amazon Content Services LLC or its Affiliates.
大森:俳優としても、ものすごく影響を受けています。僕ら世代でしたら、大久保清かな(83年放送のドラマ「昭和四十六年 大久保清の犯罪」)。
――共演者としてのたけしさんは、どんな方なんですか?
大森:言葉にできない迫力と存在感があって、引き込まれますし、真剣に向き合うほどに、見入っちゃいます。先ほども言いましたが、今回はコメディの要素もあるので、緊張感もハンパなかったです。
浅野:普段、僕らがイメージする“芸人のたけしさん”は、それこそ、ご本人がそう演じているのかなと思うこともありますね。現場でふとした演技を見せるたけしさんこそが、素に近いんじゃないでしょうか。そういう姿にも影響を受けています。
画像10(C)2025 Amazon Content Services LLC or its Affiliates.
●「僕にとってはお兄さん」(浅野)、「みんな浅野くんになりたかった」(大森)
――おふたりは同世代の俳優として、第一線で活躍し続け、海外にも進出。ときにバンドのボーカリストとしても活動するなど、共通点が多いですよね? ズバリ、お互いにどんな印象をお持ちなのでしょうか?
画像11
大森:この質問は、僕から答えさせてください。若い頃から、もう浅野くんは映画の第一線でメインを張っていました。僕はもう少し規模の小さな映画やVシネマに出ていたんですけど……、あの頃は、僕も含めて、下北(下北沢)あたりでガヤガヤしていた若い俳優は、みんな浅野くんになりたかったんです! もちろん、誰も浅野くんにはなれないんですけど。
――大森さんと浅野さんのタッグといえば、やっぱり三池崇史監督「殺し屋1」(01)ですよ!
大森:それで言うと、思い出話があって。「殺し屋1」には、SABU監督が俳優として出ていて、僕はSABU監督の作品に少し出ていたので、以前から面識がありました。そうなると、「殺し屋1」の現場でSABUさんが、僕のことをギャグのノリで「お前、新人の俳優か」ってイジるわけです。すると、浅野くんが「SABUさん、やめてください。大森さんはれっきとした俳優さんで、頑張っているんですから」って止めてくれて。SABUさんは「ちゃうねん、ギャグやねん」って困ってましたけど(笑)。
画像12
浅野:そうでしたね。どうも、すみませんでした(笑)。
大森:いや、もう、そのときから、浅野くんのこと大好き!
浅野:僕にとっては、お兄さんって感じで、現場でも、こういった取材の場でも頼っていますよ。結局、支えてくれるのは大森さんなんだなと。多分、獅童さん(本作に出演する中村獅童)もそう感じていると思いますけど、大森さんがいてくれる安心感はハンパないんですよ。僕はお兄さんの大森監督ともお仕事したことがありますが(大森立嗣監督の映画「湖の女たち」)、監督も南朋さんに頼っているんだと思いました。
画像13
大森:本当ですか?
浅野:はい。これからもよろしくお願いします。
大森:いえいえ、こちらこそ。それにしても、「Broken Rage」は世界配信ですよね? 世界の皆さん、浅野くんのことを見て「えっ、あのゴールデングローブ賞の人が?」って戸惑わないかな(笑)。
浅野:あははっ! どうですかね(笑)。はい、まあ、もちろん、世界中の人に見てほしいですけど。
画像14

フォトギャラリー

北野武 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る