ファッションにおける心理学、社会学が存在する伊賀大介氏の仕事 「ジョゼと虎と魚たち」から近作「PERFECT DAYS」「地面師たち」をチェック【湯山玲子コラム】
2024年12月15日 11:00
「映画のファッションはとーっても饒舌」という湯山玲子さん。「映画ファッション考。物言う衣装たち。」は、おしゃれか否かだけではなく、映画の衣装から登場人物のキャラクター設定や時代背景、そしてそのセンスの源泉を深掘りするコラムです。
日本映画は衣装に関して、ずっと無頓着だった。
自身の映画に染織家の浦野理一の着物を採用し、登場人物の風情を表した、小津安二郎など、ご本人がディレッタントでもあった伊丹十三など、美学を重んずる監督以外、ファッションについてそれほどの感心がなかったからだろう。
特に女性に関しては惨憺たるもので、お嬢様、不良少女、女子学生、主婦、水商売、愛人と、実はそれぞれの装い方のリアルには、おカネのあるなし、地方と都会、登場人物のバックグラウンドなど、細やかなレイヤーがあるにも関わらず、紋切り型ばっかり。愛人ならば、ミニスカートにシーム入れストッキングにハイヒールに赤い口紅で一丁上がり、というお手軽パターンです。
さて、80年代以降、これまでの衣装担当のセンスでは、さすがにちまたのオシャレ感覚には追いついていけない、と危機感を感じた創り手たちは、今度はファッションの花形たる有名スタイリストに、衣装を丸投げするという流れも出てきた。しかし、これも考えものであり、抜擢された著名なスタイリストが、映画の内容とは関係なく、おのれのクリエイティヴを勝手に爆発させてしまって、悲惨なことになってしまった作品も多いのだ。
でもって、伊賀大介である。
メンズノンノらの男性ファッション誌や、ミュージシャンのスタイリングで知られた彼が最初に映画の衣装を手がけたのは、「ジョゼと虎と魚たち」という、田辺聖子の小説を犬童一心が監督した、足の不自由な少女と平凡な大学生の切ない恋愛映画だった。この作品は、一般公開以前から、業界関係者間でたちまち高い評価を受けた作品だが、試写を観た私が仰天したのは、その衣装スタイリングの素晴らしさであり、宣伝担当に「衣装担当って誰?」と名前を聞いた記憶がある。
大阪の貧民街に老婆とともに住む足の悪いハンディキャップの少女、ジョゼ。老婆はジョゼを乳母車に入れて明け方の街をさまようのだが、まず、その老婆の着こなしが凄いのだ。開発途上国のゲットーには、古着を重ね合わせて着こなす、異様にカッコいい住人たちがいたりするのだが、まさにそんな感じのコーディネイト。黄土色のダッフルコートの裾から柄物のロングスカートがはみ出した感じは、まさにこの作品に描かれていく「貧しさ、悲惨さの中にある高潔なエレガンス」の前触れだったのである。
めったに外に出ず、家の押し入れの中で古本を読みふける毎日を送っているジョゼの出で立ちは、チャイニーズっぽい赤いサテンのブラウス、プーマのロゴ入りジャージトップス、薄手の水玉ワンピースの下にはタートルネックセーター、柄物の靴下などなど。それぞれの単品は、古着愛好家として知られる、伊賀の面目躍如的アイテムだが、カッコよさを思いっきり押さえて、それらが拾いもののゴミであることと、ジョゼが引きこもる「城」、つまり人目の無い楽園での好き勝手の装いであることが豊かに表現されていく。
しかし、ジョゼがボーイフレンドとともに、外の世界に出かけていくときのファッションには、その気ままな猥雑さが消え、「着こなし」という社会性がきちんと現れてくる。伊賀大介のスタイリングには、そういったファッションにおける、心理学、社会学がきちんと存在するのだ、そう、人間は、人目を気にすることで着るものが変化するのである。
主人公のキャラを表す補助線としての衣装は、ジョゼの恋敵となるモテキャラ女子大生にも思う存分発揮される。淡いピンクのケーブルニットのタートルは、コンサバなモテのファッション記号。そのピンクは次には、ジャケットやプルオーバーとなり、ミニスカートと組み合わされるその足には、男性の視線が刺さることを見越しているようだ。それだけならば、単なる男受けコーディネイトだが、伊賀大介は常にその首元に、手編みのグランジストールを加える。この手のモテキャラ女子がよく使う、欲望のカモフラージュ作戦だが、ほとんどの男性監督は、そういう、ビジュアル言語を理解できない。伊賀大介が映画界で重宝されるのは、その卓抜な「読み」にあるのだ。
話題の「地面師たち」衣装クレジットにも伊賀大介の名前を見つけた。豊川悦司演じるところの地面師グルーブのボスは、ハンニバル・レクターを思い起こさせる、悪の哲学と美学を持ったサイコパスだが、常に仕立ての良い、ブラウン系のスーツを着用。シャツはバープル系で、茶と紫の組み合わせは、ヨルゴス・ランティモスも「憐れみの3章」使用した、イッちゃっているタイプの御用達。
能力も高く、気っ風もいい、小池栄子演じるところの手配師は、赤のトップスを多用し、一見キャリアウーマン風だが、その足下がミスマッチな白のミュールサンダルだったり、量販店で売っていそうなタンクトップをたまに着たりで、元ズベ公だっただろうという素性がバレバレ。と、このような小ワザの一方で、乱交上等でホストに入れあげる大地主の尼僧のデートファッションには、総レースが肌に張り付くような肉感度マックスのトップスを着せて、笑っちゃうほどのエロ仕様。
こういった犯罪バイオレンスものは、役柄が記号的にわかった方が良いので、スタイリングにそれほどの自由度はないが、そんなお仕事でも、伊賀の才気は光る。
インタビューで、彼はもともと映画ファンであり、スタイリングに際しては、監督に登場人物のキャラやイメージを深く聞き込むのだという。ジョゼ以降、多くのヒット映画の衣装を手がけることになるが、彼が敬愛する監督、ヴィム・ヴェンダースが東京を舞台に撮り下ろした「PERFECT DAYS」でも、その才能を大いに発揮していた。
主人公は役所広司演じるところの都内の公衆トイレの清掃人。下町のボロアパートに暮らす彼の生活環境は、「起きて半畳寝て一畳」を地でいく、必要最小限のモノしかないミニマリスト空間。質の良いベーシックウェアを丁寧に着続ける彼が履いているのは、清掃人にとっては汚れが気になりそうな白いスニーカー。と、このイントロ部分の主人公のファッションだけで、過去に彼がそういったこだわりを持てるだけの財力と文化資本を持っていた、ということが一発でわかってしまう。
ヴェンダースは、この主人公に、鴨長明「方丈記」に描かれた、仏教的な無常観と清貧を生きる隠遁者を重ねたに違いなく(彼が読んでいなくとも、このイメージはその後の数々のコンテンツによって、日本の美意識として発信されている)、それは彼が掃除して回る、デザイナーズトイレともいうべき公衆便所の未来的な存在とともに、外国人が求めてやまないクールジャパンの姿だ。
と、ここで気がついてしまうのが、それってユニクロがずーっと仕組んできた、日本発のシンプルライフスタイルウェアのコンセプト、まんまなのでは?! という想いである。実は、映画を観てから後に知ったのだが、実際この作品、東京オリンピック開催を背景に、ユニクロの柳井康治氏(ファーストリテイリング取締役)が個人のプロジェクトとして推進してきた「THE TOKYO TOILET」が背景にあり、タイトルロールにはユニクロのロゴが燦然と輝く。
しかし、そのバックグラウンドが明かされても、伊賀のスタイリングと、ヴェンダース監督独特の光と影の映像美、タイム感と、台詞のほとんどない主人公の役所広司から伝わってくる存在感の三位一体が成功しているので、タイアップくささは無い。主人公のシャツがはためくたびに、こういった清貧の男が晩年になって到達した、豊穣な精神と生き方に思い至る。
しかし、物語が進むごとに気になる「雑音」が入ってくることになる。そう、その静謐な日常描写には、主人公の人となりをを表す本や音楽の断片が差し込まれるが、それらによって彼の人物像に、「紋切り型の文化系オヤジ」というある種マーケティングっぽいタグがつけられてしまったのだ。
人物は、本棚とレコード棚のラインナップでわかってしまう、といわれるが、さて、その本に関してのラインナップは、フォークナー、幸田文にパトリシア・ハイスミスが選ばれる。申し訳ないが、それらはカルチャー雑誌の本特集で選ばれ、ブックディレクターが選ぶデザイナーズホテルの本棚のごとし。いろいろあって、現在の方丈記的清貧生活を送主人公を代表させるには、どうも納得がいかないのだ。この中で幸田文だけが、主人公が古本屋で購入する本なのだが、主人公の現在の心模様を強烈に表現してしまう重要局面としてはモヤモヤ感が残った。
主人公が愛聴する音楽も同様。タイトルにもなったルー・リード楽曲はともかく、パティ・スミス、金延幸子と、これも業界教養的ロックアイコンが並ぶ。いやいかし、主人公の年齢の音楽好きのリアリティーとしては、パンクロックではなく、絶対にブルース、ソウルミュージック方向なはずですよねぇ?
おまけに、石川さゆりを起用したスナックのママが歌うのが、ちあきなおみの「朝日の当たる家(朝日楼)」なのですよ。こちら、昭和歌謡マニアの発掘成果のひとつとして知られる楽曲で、どうみても 普通のスナックのママが歌うリアリティーは皆無。この場合は、「天城越え」でしょ。ご本人じゃないか! とツッコミが入りそうだが、それはそれで、このミニマルな映画時間の中では、ユーモラスに面白かったのにね。
こういう作品の質を決定してしまう、超重要なディテールアドバイスは、本当に取扱注意なのだ。この作品、上記のカルチャー記号だけを全取っ替え、もしくは消去すれば凄い良い作品になったのに……。寡黙で展開が少ない映画だからこそ、伊賀大介は、隙がなく、主人公の内面を想像させうるスタイリングを実行したのに、その強度が大減速してしまった感あり。
というわけで、急ではありますが、伊賀大介さん、オペラの舞台衣装、やってくれないかな。ジョゼで見せた「貧乏エレガンス」は、プッチーニの「ラ・ボエーム」にぴったりだし、ミニマリズム感覚は、フィリップ・グラスの「海辺のアインシュタイン」などを蘇らせてくれると思うのですよ。
PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース
シャネルが是枝裕和監督と映画界の未来を担う若手クリエイターを支援「CHANEL and Cinema TOKYO LIGHTS」ティルダ・スウィントン、西川美和監督参加のクロストーク
2024年12月30日 13:30
映画.com注目特集をチェック
“貴重な作品”が大量に無料放送! NEW
【“新・放送局”ついに開局!!】ここでしか観られない作品を、何度も堪能して!(提供:BS10 スターチャンネル)
室町無頼
【激推しの良作】「SHOGUN 将軍」などに続く“令和の時代劇ブーム”の“集大成”がついに来た!
提供:東映
サンセット・サンライズ
【新年初“泣き笑い”は、圧倒的にこの映画】宮藤官九郎ワールド全力全開! 面白さハンパねえ!
提供:ワーナー・ブラザース映画
意外な傑作、ゾクゾク!
年に数100本映画を鑑賞する人が、半信半疑で“タテ”で映画を観てみた結果…
提供:TikTok Japan
ライオンキング ムファサ
【全世界史上最高ヒット“エンタメの王”】この“超実写”は何がすごい? 魂揺さぶる究極映画体験!
提供:ディズニー
関連コンテンツをチェック
シネマ映画.comで今すぐ見る
トニー・レオンとアンディ・ラウが「インファナル・アフェア」シリーズ以来、およそ20年ぶりに共演した作品で、1980年代の香港バブル経済時代を舞台に巨額の金融詐欺事件を描いた。 イギリスによる植民地支配の終焉が近づいた1980年代の香港。海外でビジネスに失敗し、身ひとつで香港にやってきた野心家のチン・ヤッインは、悪質な違法取引を通じて香港に足場を築く。チンは80年代株式市場ブームの波に乗り、無一文から資産100億ドルの嘉文世紀グループを立ち上げ、一躍時代の寵児となる。そんなチンの陰謀に狙いを定めた汚職対策独立委員会(ICAC)のエリート捜査官ラウ・カイユンは、15年間の時間をかけ、粘り強くチンの捜査を進めていた。 凄腕詐欺師チン・ヤッイン役をトニー・レオンが、執念の捜査官ラウ・カイユン役をアンディ・ラウがそれぞれ演じる。監督、脚本を「インファナル・アフェア」3部作の脚本を手がけたフェリックス・チョンが務めた。香港で興行ランキング5週連続1位となるなど大ヒットを記録し、香港のアカデミー賞と言われる第42回香港電影金像奨で12部門にノミネートされ、トニー・レオンの主演男優賞など6部門を受賞した。
ギリシャ・クレタ島のリゾート地を舞台に、10代の少女たちの友情や恋愛やセックスが絡み合う夏休みをいきいきと描いた青春ドラマ。 タラ、スカイ、エムの親友3人組は卒業旅行の締めくくりとして、パーティが盛んなクレタ島のリゾート地マリアへやって来る。3人の中で自分だけがバージンのタラはこの地で初体験を果たすべく焦りを募らせるが、スカイとエムはお節介な混乱を招いてばかり。バーやナイトクラブが立ち並ぶ雑踏を、酒に酔ってひとりさまようタラ。やがて彼女はホテルの隣室の青年たちと出会い、思い出に残る夏の日々への期待を抱くが……。 主人公タラ役に、ドラマ「ヴァンパイア・アカデミー」のミア・マッケンナ=ブルース。「SCRAPPER スクラッパー」などの作品で撮影監督として活躍してきたモリー・マニング・ウォーカーが長編初監督・脚本を手がけ、2023年・第76回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門グランプリをはじめ世界各地の映画祭で高く評価された。
内容のあまりの過激さに世界各国で上映の際に多くのシーンがカット、ないしは上映そのものが禁止されるなど物議をかもしたセルビア製ゴアスリラー。元ポルノ男優のミロシュは、怪しげな大作ポルノ映画への出演を依頼され、高額なギャラにひかれて話を引き受ける。ある豪邸につれていかれ、そこに現れたビクミルと名乗る謎の男から「大金持ちのクライアントの嗜好を満たす芸術的なポルノ映画が撮りたい」と諭されたミロシュは、具体的な内容の説明も聞かぬうちに契約書にサインしてしまうが……。日本では2012年にノーカット版で劇場公開。2022年には4Kデジタルリマスター化&無修正の「4Kリマスター完全版」で公開。※本作品はHD画質での配信となります。予め、ご了承くださいませ。
奔放な美少女に翻弄される男の姿をつづった谷崎潤一郎の長編小説「痴人の愛」を、現代に舞台を置き換えて主人公ふたりの性別を逆転させるなど大胆なアレンジを加えて映画化。 教師のなおみは、捨て猫のように道端に座り込んでいた青年ゆずるを放っておくことができず、広い家に引っ越して一緒に暮らし始める。ゆずるとの間に体の関係はなく、なおみは彼の成長を見守るだけのはずだった。しかし、ゆずるの自由奔放な行動に振り回されるうちに、その蠱惑的な魅力の虜になっていき……。 2022年の映画「鍵」でも谷崎作品のヒロインを務めた桝田幸希が主人公なおみ、「ロストサマー」「ブルーイマジン」の林裕太がゆずるを演じ、「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」の碧木愛莉、「きのう生まれたわけじゃない」の守屋文雄が共演。「家政夫のミタゾノ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭が監督・脚本を担当。
文豪・谷崎潤一郎が同性愛や不倫に溺れる男女の破滅的な情愛を赤裸々につづった長編小説「卍」を、現代に舞台を置き換えて登場人物の性別を逆にするなど大胆なアレンジを加えて映画化。 画家になる夢を諦めきれず、サラリーマンを辞めて美術学校に通う園田。家庭では弁護士の妻・弥生が生計を支えていた。そんな中、園田は学校で見かけた美しい青年・光を目で追うようになり、デッサンのモデルとして自宅に招く。園田と光は自然に体を重ね、その後も逢瀬を繰り返していく。弥生からの誘いを断って光との情事に溺れる園田だったが、光には香織という婚約者がいることが発覚し……。 「クロガラス0」の中﨑絵梨奈が弥生役を体当たりで演じ、「ヘタな二人の恋の話」の鈴木志遠、「モダンかアナーキー」の門間航が共演。監督・脚本は「家政夫のミタゾノ」「孤独のグルメ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭。
「苦役列車」「まなみ100%」の脚本や「れいこいるか」などの監督作で知られるいまおかしんじ監督が、突然体が入れ替わってしまった男女を主人公に、セックスもジェンダーも超えた恋の形をユーモラスにつづった奇想天外なラブストーリー。 39歳の小説家・辺見たかしと24歳の美容師・横澤サトミは、街で衝突して一緒に階段から転げ落ちたことをきっかけに、体が入れ替わってしまう。お互いになりきってそれぞれの生活を送り始める2人だったが、たかしの妻・由莉奈には別の男の影があり、レズビアンのサトミは同棲中の真紀から男の恋人ができたことを理由に別れを告げられる。たかしとサトミはお互いの人生を好転させるため、周囲の人々を巻き込みながら奮闘を続けるが……。 小説家たかしを小出恵介、たかしと体が入れ替わってしまう美容師サトミをグラビアアイドルの風吹ケイ、たかしの妻・由莉奈を新藤まなみ、たかしとサトミを見守るゲイのバー店主を田中幸太朗が演じた。