2023年上半期・アメリカ映画界の興行成績について ヒットの境目となった要因は何?【ハリウッドコラムvol.335】
2023年7月14日 09:00

ゴールデングローブ賞を主催するハリウッド外国人記者協会(HFPA)に所属する、米ロサンゼルス在住のフィルムメイカー/映画ジャーナリストの小西未来氏が、ハリウッドの最新情報をお届けします。
年齢を重ねるごとに時間の経過が加速度的に速くなっていると感じている。2023年になったばかりだと思っていたのに、もう下半期に突入しているではないか。過去6カ月の記憶が消え去ってしまう前に、上半期のアメリカの映画界、とくに興行成績を振り返りたいと思う。
現時点で2023年の北米興行ランキングは「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」が5億7379万ドルで断トツの1位。以下、「スパイダーマン アクロス・ザ・スパイダーバース」「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー VOLUME 3」「リトル・マーメイド」「アバター ウェイ・オブ・ウォーター」が続いている。
ただし、興行収入だけで映画の商業的な成功・不成功は判断できない。たとえば、ホラー映画は総じて製作費が低いため、ヒットの目安となる数字はぐっと低くなる。北米興収1億ドルを突破した「スクリーム6」を筆頭に、「M3GAN ミーガン」(9500万ドル)、「死霊のはらわた ライジング」(6700万ドル)、「コカイン・ベア」(6200万ドル)などはいずれも大ヒットと言える。コスパが高いのだ。

一方、超大作には相当の興行収入が求められる。興行収入とは単なるチケットの売り上げで、そこから映画館の取り分が差し引かれる。しかも、映画宣伝にもコストがかかるため、赤字を回避するためには最低でも製作費の3倍の興行収入が必要だと言われている。
たとえばマーベル映画「アントマン&ワスプ クアントマニア」の北米興収は2億1400万ドル、世界総興収は4億7600万ドルと数字の上では立派だが、製作費が2億ドルかかっているので赤字だ。
同等の製作費がかけられた「ザ・フラッシュ」の場合、北米興収1億500万ドル、世界総興収2億6200万ドルだから損失はもっと大きい。
「シャザム! 神々の怒り」に関しても、スーパーヒーロー映画としてはコストが1億ドル程度に抑えられているものの、北米興収5700万ドル、世界総興収1億3400万ドルでやはり赤字だ。
「アントマン&ワスプ クアントマニア」や「ザ・フラッシュ」に2億ドルもの巨額が投じられているのは、大ヒットが確実とみられていたからだ。どうして目論見通りに行かなかったのだろうか?
いずれも同じジャンルだから、「観客がいよいよスーパーヒーロー映画に食傷している」という仮説が容易に立てられる。だが、それでは「スパイダーマン アクロス・ザ・スパイダーバース」や「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー VOLUME 3」の大ヒットを説明できない。


さらに、製作費に2億ドル以上を投じているのに、興行で不振にあえいでいる超大作映画はスーパーヒーロー映画に限らない。
たとえば、大ヒットシリーズの最新作「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」やピクサーの「マイ・エレメント」がそうだ。いずれも北米で6月に公開されたばかりだがスタートは芳しくない。
2023年上半期において、ヒットとそれ以外を分けたものはいったい何なのか?
「結局は質が決め手じゃね?」と言う人がいるかもしれない。たしかに昨年の「トップガン マーヴェリック」のように、優れたエンタメ作品が記録的な大ヒットに繋がることはある。だが、歴代興行成績をみても、商業的な成功と映画の質に相関があるとは必ずしも言い切れない。おまけに、ここに挙げた個別の作品に対する評価は人それぞれなので、話がややこしくなる。
そこで、いったん俯瞰してみることにする。コロナ前の2019年上半期の北米総興収は77億3000万ドルだった。一方、今年の上半期は前年比約2割アップの44億6000万ドルである。2019年上半期、2000スクリーン以上で拡大公開された映画作品が57本だったのに対し、今年は45本だから本数的にはかなり近づいている。それでも総興収にこれだけの差がついているのだ。
アメリカではコロナは事実上終了しているので、感染防止のために映画館を避ける人はほとんどいない。他に理由があるとすれば、景気後退や物価高だろう。実際、ぼく自身も外食に行く頻度が極端に減った。何もかもが値上がりしているなかで、映画を選ぶ目が厳しくなるのは当然だ。
もうひとつは、米脚本家組合(WGA)のストライキだ。脚本家たちが執筆活動をボイコットしたところで、すでにクランクインにしていたり、完成している作品もたくさんあるから、公開に影響が出るには時間がかかる。だが、映画宣伝に直接的なダメージを与えているのだ。
アメリカのテレビにおいて夜10時から深夜までの時間帯はトーク番組の独壇場となっている。「ザ・トゥナイト・ショー」(NBC)、「ザ・レイト・ショー」(CBS)、「ザ・レイト・レイト・ショー」(CBS)、「ジミー・キンメル・ライブ!」(ABC)ケーブル局では「コナン」(TBS)「ザ・デイリーショー」(コメディセントラル)などだ。それぞれ人気コメディアンが司会を務め、時事ネタを絡めつつ自身が得意とする笑いを提供する。だが、最大の魅力は新作の宣伝のためにやってくる豪華ゲストだ。
たとえば、トム・クルーズは新作のたびに「ザ・レイト・レイト・ショー」に出演している。「ミッション:インポッシブル フォールアウト」のときは司会者ジェームズ・コーデンにスカイダイビングさせ、「トップガン マーヴェリック」のときは自らが操縦する飛行機に乗せてみせた。
だが、5月2日のスト開始をきっかけに、これらの番組は再放送に差し替えられた。WGAに所属している構成作家が執筆を辞め、ピケを張り始めたからだ。かくして、スタジオはアメリカにおける貴重な宣伝機会を失ったのだ。
6月16日全米公開の「ザ・フラッシュ」、6月30日公開の「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」の不振はこれで説明がつく。どちらもキャストが豪華だから、夜のトーク番組のゲスト枠を最大限に利用して、大いに盛りあげることができたに違いない。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

社畜が観たらすごかった映画
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

過激な問題作
【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI