「アイアンマンを殺さないで!」 ルッソ兄弟、ジョン・ファブローからの直電を認める
2022年8月1日 12:00

「アベンジャーズ エンドゲーム」(2019)でのロバート・ダウニー・Jr.演じるアイアンマン/トニー・スタークの死は、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)における最も決定的な瞬間としてファンの語り草となっているが、同作の監督を務めたアンソニー&ジョー・ルッソ兄弟がこのほど米バニティ・フェア誌のインタビューに応え、その衝撃的な最期にまつわる裏話を披露した。
「脚本を読んだジョンが、『本当にアイアンマンを殺す気なのか?』ってすごい剣幕で電話してきたんだ」と、MCUの記念すべき第1作となった「アイアンマン」(08)と続編「アイアンマン2」(10)でメガホンをとったジョン・ファブロー監督からの直電を振り返るアンソニーに、「そうそう、そうだったね。それも何かのトークショーでステージに登壇しなきゃいけないって時に(笑)。舞台の隅っこで、ジョンの決死の説得に耳を傾けていたのをよく覚えているよ。『アイアンマンを殺すなんて絶対ダメだよ!ファンがどれだけショックを受けるか…。ショックで呆然とした観客が、映画館からふらふら車道に飛び出したりしたら大変だろ?』なんてすごいプレッシャーをかけられたけど、僕たちの決心は揺らがなかった」とジョーは明かす。
この決断をめぐっては、「アベンジャーズ エンドゲーム」の公開直後、共同脚本を手がけたクリストファー・マルクスとスティーブン・マクフィーリーも、米ニューヨーク・タイムズ紙にこう説明していた。
「トニー・スタークの行き着く先はこれしかないと、誰もが分かっていたはずです。1作目の『アイアンマン』から紡がれてきたトニーの物語は、彼がアイアンマンになることを通して、真に無私無欲のヒーローへと成長を遂げるというもの。自らを犠牲にして絶命する代わりに、平和で穏やかに引退するとなれば、これまで積み重ねてきたキャラクター展開に反することになってしまいます」(マクフィーリー)。
「それもあって、彼が理想の引退生活を満喫する姿を描いたシーンを設けたのです。最愛の女性ペッパーと結婚して娘を授かり、ずっと夢みてきた素晴らしい人生を手に入れたトニーの死は、決して悲劇的なものではなく、むしろヒーローにふさわしい完璧な最期と言えるのではないでしょうか」(マルクス)。

PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】人類終了のお知らせ! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー