【「不都合な理想の夫婦」評論】ジュード・ロウの本領を堪能できる、のぞき見しているような心理スリラー
2022年5月1日 22:30

若き日のダンブルドアを演じるシリーズ最新作「ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密」が日本でもヒット中のジュード・ロウ。「リプリー」(1999)でアカデミー助演男優賞、「コールド マウンテン」(2003)で同主演男優賞の候補となって以降も、インディペンデント系の作品からエンタテインメント大作まで幅広く出演し、イギリスを代表する俳優として活躍。役者として一層あぶらがのってきた感がある。
そんなロウが主演した「不都合な理想の夫婦」の夫・ローリー役は、新たなはまり役と言っていいだろう。同作は、虚飾と野望に満ちた“理想の夫婦”が崩壊していく様を極限まで描いた心理ミステリー。ローリーの美しき妻・アリソン役は「ゴーストバスターズ アフターライフ」(2021)のキャリー・クーンが演じ、「マーサ、あるいはマーシー・メイ」(2011)のショーン・ダーキンが脚本と監督を務めている。
冒頭、なにやら不穏な音楽とともに、車が2台並ぶガレージが通りの向こう側から静かに映し出され、原題の「The Nest」(巣、住処、隠れ家などの意味)が表示される。続いて、木々に囲まれた家の窓辺でローリーが電話をしている様子が、まるで茂みの中から見ているように映し出され、カメラはゆっくりと引いていく。何でもないようでいて、何だか違和感を覚えるオープニングだ。
物語の舞台は1986年。ロウが演じるイギリス人のローリーは、ニューヨークで貿易商を営み、アメリカ人の妻と娘、息子の4人で暮らしていたが、好景気に沸くロンドンで大金を稼ごうと家族とともに移住する。新しい家はロンドン郊外の豪邸で、アメリカンドリームを成し遂げた男の凱旋、誰もが羨むような理想の夫妻のように見えた。だが、これからロンドンでどんな成功物語を見せてくれるのかと思いきや、ある日を境に驚きの真実が明らかになっていく。
ニューヨークの家では毎朝妻にコーヒーをいれ、車で子どもを学校へ送り、遊んであげる姿は、仕事もできる理想的な夫、父親そのもの。そんな男をロウが演じるのだから説得力が増す。しかし、この虚飾と野望に満ちた男の仮面(ペルソナ)が?がれていく様を繊細に演じ、ロウの美がその虚飾性を増幅させる。次第に焦燥していき、真の人間性を露呈させていく様は見ていて痛いほど。自分を正当化しようと叫べば叫ぶほど空しく響き渡り、悪夢のようである。
理想の夫婦とは、大金を稼ぐとは、家族とはいったい何なのか。幼少期のトラウマもあって虚飾と野望、歪んだ優越感に侵された男にはわかるはずもない。夜通し歩き続けて家に帰った男は、修復しようのない現実を目の当たりにする。カメラは物陰からとか、通常の画角よりも一歩引いているようなアングルが多く、まるでこの夫婦、家族が崩壊していく過程をのぞき見したように感じ、それが冒頭の違和感だと気づく。「ファンタビ」のダンブルドアを演じるロウとはまた違った、役者としての本領を堪能できる作品。ロウの相手役を務めたクーンの演技も素晴らしく、中年男の哀しき稚拙さを浮き彫りにする。
(C)Nest Film Productions Limited/Spectrum Movie Canada Inc. 2019
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント