映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

愛したはずの夫は、まったくの別人でした――妻夫木聡×安藤サクラ×窪田正孝「ある男」映像初公開

2022年3月4日 08:00

リンクをコピーしました。
石川慶監督が芥川賞作家・平野啓一郎氏の小説を映画化
石川慶監督が芥川賞作家・平野啓一郎氏の小説を映画化
(C)2022「ある男」製作委員会

妻夫木聡安藤サクラ窪田正孝が共演し、石川慶監督(「愚行録」「蜜蜂と遠雷」)が芥川賞作家・平野啓一郎氏の小説を映画化する「ある男」の特報と、第1弾ビジュアルがお披露目された。妻夫木がナレーションを務める映像では、「愛したはずの夫が、全くの別人だった」という衝撃の事実を突きつけられる女性・谷口里枝(安藤)の混乱が映し出されている。

原作は、映画化された「マチネの終わりに」に続く作品として、2018年に平野氏が発表した同名小説。第70回読売文学賞を受賞し、累計発行部数21万部を突破した。自分ではない全く別の人間として生きてきた“ある男”の真実に、主人公の弁護士・城戸章良が迫る姿を描く。向井康介(「リンダリンダリンダ」「聖の青春」)が脚本を手がけ、「愚行録」に続き石川監督と再びタッグを組む。

弁護士の城戸(妻夫木)は、かつての依頼者である里枝から、彼女の亡くなった夫・大祐(窪田)の身元調査という奇妙な相談を受ける。里枝は離婚を経験後、子どもを連れて戻った故郷で大祐と出会い、再婚。新たに生まれた子どもと4人で幸せな家庭を築いていたが、ある日突然、夫が不慮の事故で命を落とす。そして大祐の法要の日、長年疎遠になっていた大祐の兄・恭一が現れるが、遺影を見て「これ、大祐じゃないです」と告げる。彼の正体を追い、新一に近付くにつれ、いつしか城戸の心にも、別人として生きた男への複雑な思いが生まれる。

特報は、「僕たちは誰かを好きになる時、その人の何を見ているのだろう。その人の何を愛するのだろう」という妻夫木の意味深なナレーションで幕を開ける。その後、エルビス・プレスリーの「Can’t Help Falling In Love」のカバー曲にのせ、里枝が大祐と過ごした幸せな日々を活写。しかし大祐の死を機に、夫が別人だったという信じがたい事実が浮かび上がる。大祐として生きた“ある男”は一体誰だったのか、なぜ別人として生きていたのか――。さまざまな謎に満ちた映像に仕上がった。後半で流れる劇伴音楽は、台湾の室内楽アンサンブルグループ「Cicada」が担当したもの。本作で日本映画へ初参加を果たす。

第1弾ビジュアルは、物語の中心となる城戸、里枝、大祐の顔が重なり合い、それぞれのキャラクターの心情を表しているかのようなデザインとなった。

本作には、妻夫木、安藤、窪田に加え、清野菜名眞島秀和小籔千豊仲野太賀真木よう子柄本明ら豪華キャスト陣が集結。また新たに、オーディションで抜てきされ、映画初出演を果たした坂元愛登が里枝の息子・悠人、山口美也子が里枝の母・初江、きたろうが大祐が働く林産会社の社長・伊東、カトウシンスケが大祐の過去を知る人物を演じるほか、河合優実でんでんも顔をそろえた。

ある男」は、今秋に全国で公開。

妻夫木聡 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る