第24回上海国際映画祭で東映70周年記念上映! 「鬼龍院花子の生涯」4Kリマスター版を含む8本ラインナップ
2021年5月8日 19:00

中国国内唯一の国際映画製作者連盟 (FIAPF) 公認長編映画祭「上海国際映画祭」(第24回)が、予定通りの6月11日~20日に開催されることが決定。目玉の特集上映として、特別企画「東映70周年記念上映」が行われる予定だ。
2021年に創立70周年を迎える東映。さまざまな記念イベントが実施され、上海国際映画祭の特別企画もそのひとつとなる。特別企画「東映70周年記念上映」では、70年の軌跡を踏まえ、各年代の代表作をセレクト。豪華ラインナップが発表された。

50年代からは、今井正監督の初カラー作品で、霞ヶ浦や湖岸の田園風景を背景に農村の貧困を描く「米」。60年代の1本として、吉川英治の小説を原作とした「宮本武蔵」シリーズ1作目「宮本武蔵(1961)」(内田吐夢監督)の4Kデジタルリマスター版を世界初披露する。また、第13回ベルリン国際映画祭で金熊賞を受賞した「武士道残酷物語」(今井正監督)も上映予定だ。



70年代からは、高倉健さんが主演し、3月に亡くなった田中邦衛さんも共演するパニック映画「新幹線大爆破」(佐藤純彌監督)。さらに80年代から選出された、夏目雅子さんの出演作「鬼龍院花子の生涯」(五社英雄監督)の4Kデジタルリマスター版をワールドプレミア上映。また、昨年11月18日に急逝した東映グループ会長の岡田裕介さんが製作総指揮を務め、吉永小百合が主演した名作「天国の駅」(出目昌伸監督)もセレクトされている。


90年代からは「鉄道員(ぽっぽや)」(降旗康男監督)の4Kデジタルリマスター版。同作は、15年・第18回上海国際映画祭の特別企画「任侠痴夢、高倉健回顧展」のオープニング作品としても上映され、中国では最も知られている日本映画の1本だ。00年代は、大正時代の長崎くんちを見事に再現した「長崎ぶらぶら節」(深町幸男監督)が選ばれている。


今回の発表にあたり、上海国際映画祭のプログラミング・アドバイザーであり、映画.comのコラム「どうなってるの?中国映画市場」を連載している映画ジャーナリスト・徐昊辰(じょ・こうしん)氏がコメントを寄せている。
徐昊辰「昨年、犬吠埼の近くにあの映画史に残る“岩と波”を探しに行きました。荒磯に波のオープニングは、もう何回見たことでしょう。時代劇、任侠映画、実録映画、特撮映画……日本を代表する映画会社・東映は、世界中の映画ファンに最高の映画を送り続けています。数えきれない傑作の中から8本をセレクトし、今年の上海国際映画祭で“TOEIの魅力”を全世界に発信します」
なお、第24回上海国際映画祭では、約350本の作品が上映予定。日本映画も多数出品される。
フォトギャラリー
関連ニュース




「ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家」あらすじ・概要・評論まとめ ~偉大な音楽家が人生の集大成で見せる“ある行動”が心を震わせる~【おすすめの注目映画】
2025年9月18日 07:30


映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

個人的・下半期で観たい映画No.1
映画ファンがこぞって「絶対観る」と決めてるの何で!? 全員主役級がクセ激烈の異常者に…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント