脚本家の仕事は女優業にどう作用する? ゾーイ・カザンの場合「より正確に言葉を伝えたくなる」
2020年12月11日 08:00

「17歳の肖像」「ワン・デイ 23年のラブストーリー」などで知られるロネ・シェルフィグが監督・脚本・製作総指揮を務めた最新作「ニューヨーク 親切なロシア料理店」(公開中)に出演するゾーイ・カザンのインタビュー映像が、公式YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=pI-baxY-JnY&t=2s)で披露された。
舞台となるのは、ニューヨークのマンハッタンで、創立100年を超える伝統を誇るロシア料理店ウィンター・パレス。ある事情を抱え、無一文で2人の子どもを連れて逃げてきたクララ(カザン)が、ウィンター・パレスで見知らぬ人々と出会い、新たに人生をスタートする姿を描く。

「ルビー・スパークス」では、主演だけでなく脚本と製作総指揮も手掛け、才能あふれる女優として注目されたカザン。インタビュー映像では、女優と脚本家の仕事はどのように作用し合うかを聞かれ、「たぶん普通とは違う目で脚本を読んでいると思う。求める水準が少し高いと同時に、脚本家に寄り添えるから、より正確に言葉を伝えたくなる」と答える。

続けて、「(自分が)舞台出身ということも関係している。戯曲を読む際にアドリブは許されず、書き手がなぜその言葉を選んだのかを考える必要がある。脚本を書く作業によって、たぶん私は、自分の深い欲求を満たしている。自己表現への欲求。逆に演じている時は、自己を表現するよりも、脚本家の意図を自分なりに伝えることに集中できる」と違いを語っている。

関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【観てない人マジもったいない!!】まだ間に合う!この連休に映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

Dear Stranger ディア・ストレンジャー
【4歳の息子が誘拐された。しかし誘拐犯が死体で見つかった】衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で観たい映画No.1】なにこれ!!? 全員主役級キャストがクセ“マシマシ”異常者に
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント