ロバート・ゼメキス監督が語るロアルド・ダール文学の魅力 「魔女がいっぱい」の核は?
2020年11月28日 12:00

「プラダを着た悪魔」のアン・ハサウェイが主演する「魔女がいっぱい」が、12月4日から全国公開される。メガホンをとったロバート・ゼメキス監督が、本作の原作者であり、「チャーリーと チョコレート工場」で知られるイギリスの児童文学作家ロアルド・ダール作品の魅力を語った。
本作の舞台は、60年代のお城のような豪華ホテル。おしゃれで洗練された服に身を包む美女たちが姿を現すが、彼女たちの本当の姿は、世界中から集まってきた“恐ろしい魔女”だった。

ダールの文学は映画界の巨匠からも愛され、「チャーリーとチョコレート工場」のティム・バートン監督以外にも、スティーブン・スピルバーグ監督が「オ・ヤサシ巨人BFG」を「BFG ビッグ・フレンドリー・ジャイアント」として映画化している。歌手の宇多田ヒカルも好きな作家の一人に名前を挙げるなど、トップクリエイターたちからも支持されている。
ダールの作品は、児童文学らしいファンタジーあふれる物語と、独特の切り口で描かれるユーモアと教訓が同居する世界観が特徴だ。「魔女がいっぱい」を最高傑作の一つと話すゼメキス監督は「私はとにかくこの本の映画化に興味があったんだ。ロアルド・ダールの描くファンタジーに惹き付けられたよ」と映画化を熱望していたことを明かす。

さらに、「この物語の核になるのは、それぞれの個性を受け入れること、そして自分らしくあることを認めることだと思う。つまり、本当の自分を探し認める旅なんだ。だからこそ、この物語は時代を超えてさまざまな世代の読者に愛されているんだと思っているよ」と分析した。
「魔女がいっぱい」は12月4日から全国公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】ぜひ堪能してほしい特別すぎる体験だった【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー