ロバート・ゼメキス監督が語るロアルド・ダール文学の魅力 「魔女がいっぱい」の核は?
2020年11月28日 12:00

「プラダを着た悪魔」のアン・ハサウェイが主演する「魔女がいっぱい」が、12月4日から全国公開される。メガホンをとったロバート・ゼメキス監督が、本作の原作者であり、「チャーリーと チョコレート工場」で知られるイギリスの児童文学作家ロアルド・ダール作品の魅力を語った。
本作の舞台は、60年代のお城のような豪華ホテル。おしゃれで洗練された服に身を包む美女たちが姿を現すが、彼女たちの本当の姿は、世界中から集まってきた“恐ろしい魔女”だった。
(C)2020 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.ダールの文学は映画界の巨匠からも愛され、「チャーリーとチョコレート工場」のティム・バートン監督以外にも、スティーブン・スピルバーグ監督が「オ・ヤサシ巨人BFG」を「BFG ビッグ・フレンドリー・ジャイアント」として映画化している。歌手の宇多田ヒカルも好きな作家の一人に名前を挙げるなど、トップクリエイターたちからも支持されている。
ダールの作品は、児童文学らしいファンタジーあふれる物語と、独特の切り口で描かれるユーモアと教訓が同居する世界観が特徴だ。「魔女がいっぱい」を最高傑作の一つと話すゼメキス監督は「私はとにかくこの本の映画化に興味があったんだ。ロアルド・ダールの描くファンタジーに惹き付けられたよ」と映画化を熱望していたことを明かす。
(C)2020 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.さらに、「この物語の核になるのは、それぞれの個性を受け入れること、そして自分らしくあることを認めることだと思う。つまり、本当の自分を探し認める旅なんだ。だからこそ、この物語は時代を超えてさまざまな世代の読者に愛されているんだと思っているよ」と分析した。
「魔女がいっぱい」は12月4日から全国公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
WEAPONS ウェポンズ
【問題】子ども17人が同時に行方不明に…このヒミツ知りたい? ネタバレ厳禁考察ミステリー緊急公開
提供:ワーナー・ブラザース映画
WIND BREAKER ウィンドブレイカー
【この冬、一番かっこいい男たちに会いに行こう】ビジュ限界突破。ぜ~んぶがクリティカルヒットした話
提供:ワーナー・ブラザース映画
昼、母親。夜、ドラッグの売人。
【衝撃の感動作】大切な人のためならどこまでも頑張れる。たとえそれが、どんなに危険なことでも。
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI