「転校生」「時をかける少女」大林宣彦監督が死去、82歳 新作公開予定日に旅立つ
2020年4月11日 07:42

[映画.com ニュース] 大林宣彦監督が、4月10日午後7時23分、肺がんのために東京・世田谷の自宅で死去したことがわかった。82歳だった。
「映像の魔術師」と称された名監督が、旅立った。大林監督は2016年にステージ4の肺がんで余命3カ月の宣告を受けたが、その後も映画製作への意欲を失うことはなかった。“がんと仲良くする”という前向きなスタンスで治療を続け、反戦へのメッセージを込めた作品を世に送り出した。他界した4月10日は奇しくも最新作「海辺の映画館 キネマの玉手箱」の公開予定日だった。同作は新型コロナウイルスの影響により、公開延期となっていた。
CMディレクターから映画の世界へ入った大林監督は、故郷の広島・尾道を舞台にした「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」の“尾道三部作”があまりにも有名。薬師丸ひろ子、原田知世、富田靖子らのみずみずしい表情を切り取り、一躍スターダムへと押し上げたことでも知られている。04年に紫綬褒章、09年に旭日小綬章を受章、19年に文化功労者に選ばれている。
葬儀・告別式は、家族葬(密葬)を執り行い、後日、お別れの会を予定している。喪主は、妻で映画プロデューサーの大林恭子氏が務める。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【観てない人マジもったいない!!】まだ間に合う!この連休に映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

Dear Stranger ディア・ストレンジャー
【4歳の息子が誘拐された。しかし誘拐犯が死体で見つかった】衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で観たい映画No.1】なにこれ!!? 全員主役級キャストがクセ“マシマシ”異常者に
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント