アイヌの血を引く少年描いた福永壮志監督作、トライベッカ映画祭コンペ部門へ!
2020年3月4日 17:00

[映画.com ニュース] 「リベリアの白い血」の福永壮志監督作「AINU MOSIR」(アイヌ・モシリ)が、アメリカの第19回トライベッカ映画祭のインターナショナル・ナラティブ・コンペティション部門に、長編日本映画として初めて出品されたことがわかった。
ニューヨークを拠点に活動し、長編デビュー作「リベリアの白い血」が第65回ベルリン国際映画祭のパノラマ部門に正式出品され、第21回ロサンゼルス映画祭では最高賞に輝いた福永監督。企画から約5年をかけて作り上げた本作では、自身の出身地である北海道で、阿寒湖のアイヌコタン(集落)を舞台に、アイヌの血を引く14歳の少年の成長を描く。主人公・カントを演じた下倉幹人はじめ、現地に住むアイヌの人々を起用。ほかリリー・フランキー、三浦透子がゲスト出演している。
さらに、国際色豊かな豪華製作陣が結集。「Ryuichi Sakamoto: CODA」のエリック・ニアリ、「閉鎖病棟 それぞれの朝」の三宅はるえがプロデューサーに名を連ねた。ショーン・プライス・ウィリアムズ(「神様なんかくそくらえ」)が撮影監督を務め、ヨハン・ヨハンソンやマックス・リヒターら著名な作曲家たちと共作してきたクラリス・ジェンセンと、アイヌの音楽家でアイヌの伝統弦楽器・トンコリ奏者のOKIが音楽を手掛けた。
トライベッカ映画祭は、2001年にアメリカ同時多発テロからの復興を願い、ロバート・デ・ニーロらによって設立された。サンダンス映画祭、SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)映画祭と並ぶ、北米を代表するインディペンデント映画祭である。第19回トライベッカ映画祭は、4月15~26日(現地時間)に開催される。
「AINU MOSIR」は、秋に東京・渋谷のユーロスペースほか全国で公開予定。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ