【パリ発コラム】ポンピドゥー・センターでリチャード・リンクレイターの展覧会&特集上映
2019年12月1日 12:00

「恋人までの距離(ディスタンス)」(原題:Before Sunrise)に始まる“ビフォア”シリーズ3部作や「スクール・オブ・ロック」などで知られるリチャード・リンクレイター監督の展覧会と特集上映が、ポンピドゥー・センターで始まった。
テキサスを拠点にインディペンデントムービーとハリウッドを股にかけるリンクレイターの、パリでの展覧会というのは意外な気もするが、何年もかけて同じキャラクターを追ったユニークなアプローチ、あるいは「ウェイキング・ライフ」や「スキャナー・ダークリー」のような実験的な手法のアニメーションなど、そのチャレンジングな映画製作の姿勢がフランスでも高く評価されている所以である。オープニングにはリンクレイターとともに、長年の公私にわたる盟友のイーサン・ホークも駆けつけた。

展覧会は写真、ビデオ、未発表映像、そして映画の抜粋などの映像が中心。なかでも90年代初頭の時代の波と新しい若者像を抽出してみせた「スラッカー」「バッド・チューニング」といった初期の作品、主人公の12年間を追い、時間の経過と成長をフィルムに刻んだ他に類を見ない「6才のボクが、大人になるまで。」などがクローズアップされている。また「恋人までの距離(ディスタンス)」「ビフォア・サンセット」「ビフォア・ミッドナイト」の3部作は並列してビデオモニターで上映され、リンクレイターによれば、「3つ同時に見比べると新しい見方ができる」という。

本展のためにセルフポートレートを制作して欲しいというポンピドゥーの提案により彼が作った自演の短編「Where Do You Stand Today, Richard Linklater?」では、インディペンデントでマイペースな映画作家としてのスタンスを自ら茶化したユーモラスなコメディに仕立てている。さらに彼がスタジオや映画学校を運営するオースティン・ソサエティの紹介、また現在制作中の2つの新作プロジェクト「Apollo 10 1/2」「Merrily We Roll Along」(後者はなんと20年にわたる企画でリンクレイター風ミュージカルとか)についても紹介している。

今回インタビューに応じてくれたリンクレイターは本展について、「フィルムメーカーというのは常に今やっているプロジェクトに熱中しているものだし、正直提案を受けたときは驚いた。でもポンピドゥー・センターで展示できるなんてとても光栄だし、素晴らしいスペースだと思ったんだ。ひとつのプロジェクトに何年も時間をかけるというのは、正直最初から考えていたわけじゃない。“ビフォア”シリーズを始めたときも、最初から3部作にしようという頭はなかった。ただ企画ごとに、それに最も適したアプローチをしているだけなんだ。この仕事の素晴らしい点は、俳優やスタッフと長期間の関係が築けること。僕が二十代のときに読んで感化されたフランソワ・トリュフォーの言葉に、『映画とは自分の人生の一部であるべきで、それ以外のものではない』というのがあって、まさに僕のモットーになっている。僕にとって映画とは日常の延長と言えるものなんだ」と語った。

特集上映のオープニングでは、セルフポートレートの短編とともに「恋人までの距離(ディスタンス」が上映され、舞台挨拶にリンクレイターとホークが登壇した。リンクレイターは挨拶で、「今回の光栄な企画のなかでもっとも困ったのがセルフポートレートの注文でした。自分のドキュメンタリーにはしたくなかったので、フィクションの短編にしたのですが、カメラの前に立つためにはどうしたらいいかと考え、イーサン・ホークを真似しようと決めました」と言って、笑いを誘った。

一方ホークは、「ここに来られて本当に光栄です。パリで撮影した『ビフォア・サンセット』では、パリの街から大きなインスピレーションを得ました。その映画をここで上映できるなんて感激です。今日ジュリー(・デルピー)も来ていたら、ここで絶対おかしなジョークを言ってくれたでしょう(笑)。今日はリンクレイターが僕を真似したという短編を観たあと、ボクが彼を真似した映画を観て、みなさんどちらが好きか決めてください」と語り、会場を大いに沸かせた。展覧会と特集上映は20年1月6日まで開催される。(佐藤久理子)
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!
【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報
提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…
遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】
提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。
ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZE
【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのとんでもない映画は!?
【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”
提供:東映

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った少年の、再生の物語。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】観てきたけど…マジ最高!! 究極のスリル、圧倒的な感動、全瞬間が限界突破!!
提供:東宝東和