米批評家サイトで満足度100%のスリラー「ギルティ」 森直人氏「一目瞭然の傑作」
2018年11月15日 23:28

[映画.com ニュース]米批評家サイト「Rotten Tomatoes」で満足度100%を達成したデンマーク映画「THE GUILTY ギルティ」の特別試写会が11月15日、都内で行われ、映画評論家の森直人氏がトークショーに出席した。
「電話の音声だけをヒントに誘拐事件を解決する」という設定が高く評価され、第34回サンダンス映画祭の観客賞に輝いたほか、世界中の映画祭で話題をさらったスリラー。緊急通報司令室にオペレーターであるホルム(ヤコブ・セーダーグレン)は、ある日一本の通報を受ける。それは、今まさに誘拐されているという女性からの架電だった。車の発進音、騒音、犯人の息づかい……。かすかに聞こえる音だけを頼りに、ホルムは“見えない事件”に挑んでいく。
森氏は今作に大きく感情を揺さぶられたようで、開口一番「面白すぎてびっくりした。一目瞭然の傑作。見たらわかる」と太鼓判を押し、「意地でも司令室から出ないという(ワンシチュエーション)が斬新」と絶賛。物語の構造に話が及ぶと、携帯電話やインターネットなどの登場が「アルフレッド・ヒッチコックや、その優秀なフォロワーが築き上げてきた“サスペンス文法”を無効の危機にさらした」としたうえで、「携帯電話がサスペンスのメイン道具となったのは、おそらく2004年の『セルラー』が最初」と説明し、「『セルラー』の流れを最も受け継いだのは、13年の『ザ・コール 緊急通報指令室』でしょう。『ギルティ』を語る縦軸として、この2作品をぜひ押さえておいてほしい」と、その系譜にスポットを当てた。

「サンダンス映画祭で好評を博した」という点にも着目し、「(受賞作品には)低予算で斬新なエンタメをつくろうという意図がある。最初の設定、ワンアイデアが突出している映画が多い」と述べる。14年の同映画祭グランプリ&観客賞に輝いた「セッション」や、全編PC画面上で展開される「search サーチ」を引き合いに、「アイデア勝負だからこそ1時間半の尺を持たせるためには、演出の地力が試される。大昔にサンダンス映画祭があったら、スティーブン・スピルバーグの『激突!』は観客賞やグランプリをとっていたと思う。典型的な同じ匂いがする」。さらに、今作が“新感覚”である理由にも考えを巡らせ、「今作の監督が、インタビューで影響を受けた映画として『タクシードライバー』『狼たちの午後』と答えていた。『タクシードライバー』は主人公の主観を通したNYの街が描かれる。『狼たちの午後』は限定された空間に街のざわめきが入ってくる、という構造。どちらも『ギルティ』に共通していて、『セルラー』『激突!』など、いろんな流れと合流するんです」と分析していた。
また、国内外を問わず「無名の監督・キャストによる映画が人気を博す」という潮流にも言及。特に日本においては「『旬のイケメンとアイドルを出せばいい』というのでは、我々はなかなか乗らないことが明確になってきたと思う。『シンプルに面白い映画を見たい』という欲望が高まっているのかも」と前置きし、「『カメラを止めるな!』『サーチ』『ギルティ』の共通項を探すと、一種の“低予算なりのアトラクション志向”かと思う。サプライズとカタルシスを明確に、丹念な計算の上に用意している。予備知識なしで見たほうが楽しめ、見た後は『とにかく見てください』というのがベストであるという快楽。そういう映画が今後、手を替え品を替え出てくるのかなと思った。『ギルティ』はそのプロトタイプになる作品。見ておかないと、ダメです」と熱く締めくくっていた。
「THE GUILTY ギルティ」は、19年2月22日から公開。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“究極の推し活”を知ってますか?
大好きな俳優が出てる映画を「製作費提供」で応援できる!! これ革命的すぎますよ…!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

個人的に“過去最高”!!
【たった“1秒”が爆発的に話題になった映画】実際に観たら…全てが完璧、全編がクライマックス
提供:ワーナー・ブラザース映画

名作映画に新風、吹き込む!
【大人気企画】過去の名作を新たな日本語吹き替えで…一挙に放送!(提供:BS10 スターチャンネル)