映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

是枝裕和総合監修「十年」公開は11月3日に決定 石川慶監督が“徴兵制施行後の日本”描く

2018年8月15日 12:00

リンクをコピーしました。
石川慶監督作「美しい国」に主演した太賀
石川慶監督作「美しい国」に主演した太賀
(C)2018 “Ten Years Japan” Film Partners

[映画.com ニュース] 「万引き家族」がカンヌ国際映画祭でパルムドールを獲得した映画監督・是枝裕和が総合監修を務めるオムニバス映画「十年 Ten Years Japan」が、11月3日に公開されることが決定した。終戦記念日である8月15日に寄せ、本作の一編「美しい国」で“徴兵制が施行された日本”を描いた石川慶監督が、同作に込めた思いを明かした。

香港で社会現象となったオムニバス「十年」の日本版。自国の現在・未来への多様な問題意識を出発点に、新鋭映像作家が10年後の社会や人間を描き出す。「愚行録」の石川監督をはじめ木下雄介監督、津野愛監督、早川千絵監督、藤村明世監督がメガホンをとり、杉咲花太賀川口覚池脇千鶴國村隼といった実力派キャストが各作品の主演を担っている。

“平和を達成する”という意味を持つ平成が、終わりを告げようとしている。今作で映し出されるのは、新元号となり10年が経過した、未来の日本の姿だ。20~40代の新鋭監督が高齢化、AI教育、デジタル社会、原発、徴兵制をテーマに据え、それぞれが独自の視点で日本を見つめていく。

そのラストを飾るのが、石川監督の「美しい国」。徴兵制が施行された日本を舞台に、制度公示のポスターを手がける広告代理店社員・渡邊(太賀)の奮闘を描出した。10年後の会社員の日常に、70数年前の日常であった徴兵制を接続した理由を、石川監督は「10年後、83歳以下の人は誰も戦争を知らない時代がやってきます。実質、戦争を覚えている人が社会からほとんどいなくなると言っても過言ではないのでしょう。話を聞きたくても、意見を仰ぎたくても、もうその人たちはいないのです。そう思うと、僕らはけっこう重要な転換期に生きている気がするし、たぶんとても重要な責任を負っているんだと感じます。でも僕は、次の世代に渡すべきバトンを何も持っていないことにただ愕然としてしまいます。“もう遅い/まだ間に合う”という香港版のキャッチコピーを重く受け止めつつ、“まだ間に合う”という思いを込めてこの短編を撮りました」と説明している。

十年 Ten Years Japan」は、11月3日から東京・テアトル新宿、大阪のシネ・リーブル梅田ほか全国で順次公開。

是枝裕和 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る