アガサ・クリスティ本人はまるで探偵?ひ孫が「オリエント急行殺人事件」の製作秘話明かす
2017年10月31日 15:00

[映画.com ニュース] 「マイティ・ソー」「シンデレラ」の監督を手がけ、「ダンケルク」の海軍中佐役で存在感を発揮したケネス・ブラナーが製作・監督・主演を務め、アガサ・クリスティの人気小説の再映画化に挑む「オリエント急行殺人事件」が、12月8日に公開される。このほど、クリスティのひ孫で、アガサ・クリスティ社の会長兼CEOのジェームズ・プリチャード氏が、原作小説が生み出された背景やクリスティの人柄について語った。
トルコ発フランス行きの寝台列車オリエント急行で、ギャングで富豪のラチェット(ジョニー・デップ)が殺害された事件のてん末を描く本作。プリチャード氏は「彼女はオリエント急行に何度か乗って、さまざまな経験をして、それがストーリーにつながっていきました。実は、彼女がオリエント急行に乗っているとき、実際に電車が止まったんですが、そのときに彼女は『もしこの状況で殺人が起きたらどうなるんだろう』と推測していたそうです。さらに、状況を知るために車掌室のドアに聞き耳を立てたりもしたといいます。曽祖母は“知りたい”という欲求に動かされ、ある意味では、“何にでも首を突っ込む”というところがあったのかなと思います。そして、どんな状況もストーリーにしてしまう、そんな技術を持っていました」と明かしている。
ブラナー、デップだけでなく、ウィレム・デフォー、ミシェル・ファイファー、デイジー・リドリー、ジュディ・デンチ、ジョシュ・ギャッド、ペネロペ・クルスといった豪華キャストが、ひとくせもふたくせもあるキャラクターに扮しているのが本作の魅力の1つ。プリチャード氏は、「乗客にも非常に興味を持っていたと思います。列車が止まってしまったときに“アメリカだったらこうするわ”と叫ぶアメリカ人女性のことが、夫マックスに宛てた手紙に書かれており、この女性が、ハバード夫人の基礎になったのだと思います」と考察。
本作でハバード夫人に扮するのは、「ダーク・シャドウ」でデップと共演し、「マザー!」(2018年1月19日公開)が控えるファイファー。「ある意味孤独で、心優しく温かい人柄でユーモアのセンスもある人。でも強引な一面もあるし、時には人をイライラさせるし堅苦しいところもある。彼女を演じるのは楽しかったわ」とキャラクターの内面について語っている。ブラナーは「ハバード夫人には、大胆さ、開拓者精神があります。だからこそミシェル・ファイファーがこの役を演じることは喜ばしいことでした」と太鼓判を押している。
「オリエント急行殺人事件」は、12月8日から全国公開。
フォトギャラリー

PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【最愛の妻がテロリストに殺された――】殺しの経験ゼロ、しかし“最高の頭脳を持つ男”の復讐が始まる
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

絶対に絶対に絶対に“超ネタバレ厳禁”
【涙腺崩壊、感情がぐちゃぐちゃで大変】早く話したいから、お願いだから、みんな早く観てほしい。
提供:リトルモア

映画を安く観たい人、絶対にチェックして!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“1250円も安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI