映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

國村隼、映画人としての矜持のぞかせる「言葉も国もカルチャーも弊害にはならない」

2017年10月19日 18:00

リンクをコピーしました。
会見した國村隼
会見した國村隼

[映画.com ニュース] ベルギー、フランス、カナダの3カ国合作映画「KOKORO」の会見が10月19日、ベルギー大使館で行われ、メガホンをとったバンニャ・ダルカンタラ監督、出演の國村隼、ギュンテル・スレーワーゲン駐日ベルギー王国大使が出席した。

奇跡のひと マリーとマルグリット」の仏女優イザベル・カレが主演を務め、國村、安藤政信門脇麦ら日本の実力派俳優が共演した本作は、心に深い傷を負った人間が再生していくさまを描いた人間ドラマ。ベルギー出身のダルカンタラ監督は、本作の舞台となった日本での会見に対し「本作品がようやく“帰還”しました。ホームタウンの日本に戻ってきました。これは何よりも望んでいたこと」と喜びを語る。

國村の魅力を問われたダルカンタラ監督は、「日本の名優のひとりであり、国内外の監督が國村さんの演技に魅了されている。私もそのひとりです」と言い、「シリアスな演技をなさると恐怖に似たものを感じる。同時に、笑顔の時には子供のような表情をなさる。そのギャップが大好き」とニッコリ。「初めてお会いした時、お互いの間に流れる“大事な雰囲気”を感じました」と振り返り、「主演のイザベル・カレさんに会って、そして國村さんに会って『この2人なら大丈夫。絶対にうまくいく』という確信を持てました」と深い信頼を寄せた。

これを受け、國村も「ファーストコンタクトで『この人とは一緒にものが作れる』と直感した」と同調。ダルカンタラ監督が「たくさんのセリフを盛り込むのではなく、イメージを大切にしている。表情や背景を使って、どう表現できるか」と話した際にも、「思いを抱くことが多々あった。映像で物語を伝える、セリフを少なくしてもいいのではないかと。そう思っていたので、現場で(監督と)ぴったり合っていました」とうなずいていた。

国内外の注目を集めた韓国映画「哭声 コクソン」など、海外作品でも存在感を発揮している國村。「本作に出演した際、他の海外映画との違いを感じる場面はあったか?」と聞かれると、「国が違えば何が違うということはない。映画を作りにおいては、人種の違いは、あまり壁にならない。では何が違うかというと、監督それぞれの個性」と告白。「言葉も国もカルチャーも大きな弊害にはならないと思っています。映画人という人種があるというのかはわかりませんが、(各国の映画人には)ほとんど変わりがない。地球の端っこからでも『一緒に作ろう』と言ってくれる人がいたら、いつでも一緒に映画を作りたい」とほほ笑んだ。

KOKORO」は、11月4日から東京・渋谷のユーロスペースほか全国で順次公開。

フォトギャラリー

イザベル・カレ の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る