樋口真嗣、来日した「キングコング」監督の“オタク度”に太鼓判「彼は本物」
2017年2月7日 17:00

[映画.com ニュース] キングコングの起源を描く超大作「キングコング 髑髏島の巨神」のメガホンをとったジョーダン・ボート=ロバーツ監督が来日。2月7日に東京・新宿ピカデリーで行われたプレゼンテーションイベントに出席し、映画監督の樋口真嗣と対談を行った。
トム・ヒドルストン、ブリー・ラーソン、サミュエル・L・ジャクソン、ジョン・C・ライリー、ジョン・グッドマンら実力派が結集。舞台は1973年。未知の生物を求めて未開の島・髑髏島に潜入した調査遠征隊が、キングコングをはじめとした巨大生物たちに遭遇し、決死のサバイバルに身を投じる。
ロバーツ監督自ら「僕のオタク要素をふんだんに入れてある」と語る本作は、日本の特撮、アニメ、ゲーム、漫画といった要素が盛り込まれている。イベントでは、世界に先駆けて「冒頭映像」「コングとの遭遇シーン」「クリーチャーの登場シーン」「トカゲ型クリーチャーとのバトルシーン」という計4種類のフッテージ映像が上映されたが、ロバーツ監督は各クリーチャーのデザインについて「ポイントは、宮崎駿監督作品に出てくるようなもの。精神性があり美しく、パワフルなものを目指した。(トカゲについては)顔が白くて皮膚が黒い。『千と千尋の神隠し』のカオナシや『新世紀エヴァンゲリオン』の使徒サキエルをほうふつとさせるね」と嬉々として語る。本作に登場するコングは体長31.6メートルと巨体だが「『ゴジラと戦わせたいんでしょ?』と言われるが、それだけじゃないんだ。見上げたときに『神だ』と思うサイズを意識しているんだよ。(日本発の人気ゲーム)『ワンダと巨像』に感じるような威厳をね」と相当な日本通ぶりを発揮した。
樋口監督と対面すると、少年のような表情になったロバーツ監督。劇中に登場する日本兵グンペイ・イカリ(MIYAVI)の役名がゲームボーイの生みの親である故横井軍平さん、「新世紀エヴァンゲリオン」の主人公・碇シンジから取ったのではないか、と樋口監督から指摘されると「指摘いただいたのは初めてです」と照れ笑いを浮かべた。ロバーツ監督のオタクぶりに「彼は本物」と目を細めた樋口監督は、本作の感想を「予想にたがわぬ『地獄の黙示録』っぷり。僕ら世代は怪獣映画を卒業したら『地獄の黙示録』ですから。こんな大好物をありがとうございます」と激賞。「これは正統派の怪獣映画。映画ってこういう感じという美学が貫かれている。シンパシーを感じます」とほほ笑んだ。
一方のロバーツ監督は、樋口監督の「シン・ゴジラ」を「大傑作。樋口監督が『シン・ゴジラ』で成し遂げたことを僕も本作でやろうとしたんだ。つまり、ゴジラを新しく、より面白く、今までと違うものにしたということ。(作品については)官僚制の縦割り社会のアホらしさがツボだったよ!」と褒めちぎった。イベントでは、“怪獣絵師”開田裕治氏による日本版ポスターも披露され、「素晴らしい! (自宅の)壁に死ぬまで飾りたい」(ロバーツ監督)、「ワーナーさん、わかってる!」(樋口監督)と両監督から絶賛を浴びていた。
「キングコング 髑髏島の巨神」は、3月25日から全国公開。
フォトギャラリー
関連ニュース



【激熱】“王”シルベスター・スタローンVS. “雇われの殺し屋”サミュエル・L・ジャクソン! 「タルサ・キング」S3、予告編
2025年9月19日 12:00



映画.com注目特集をチェック

“ベスト主演映画”TOP5を発表!
【出演123本の中から、1位はどの作品?】そして最新作は、生きる力をくれる“集大成的一作”
提供:キノフィルムズ

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

96%高評価の“前代未聞の心理戦”
【スパイによる究極のスパイ狩り】目を逸らせない超一級サスペンス
提供:パルコ

映画.com編集長が推したい一本
【ただの映画ではない…】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験!この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…
【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作
【これ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…!?
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント