深田晃司監督、ヒッチコック論かく語りき「すべての時代に代表作。バケモノみたい」
2016年12月17日 21:30

[映画.com ニュース] 「淵に立つ」の深田晃司監督が12月17日、ドキュメンタリー映画「ヒッチコック/トリュフォー」を上映中の東京・新宿シネマカリテでトークショーを行った。
フランソワ・トリュフォー監督が、アルフレッド・ヒッチコック監督へのインタビューをまとめ、映画ファンのバイブルとされる「映画術 ヒッチコック/トリュフォー」をベースに、その音源を再現し、マーティン・スコセッシ、黒沢清ら影響を受けた監督10人の証言などで構成。深田監督は、「トリュフォーの質問が批評的だけれど、それに10人足すことによってヒッチコックが立体的に語られるようになった不思議な映画でしたね」と感想を述べた。
映画を見始めた中高生の頃からヒッチコック作品に親しみ、「1920年代から70年代まで作り続けて、すべての時代に代表作があるのがすごい。バケモノみたい」とせん望のまな差し。演出に関しても少なからず影響を受けているそうで、「特別トリッキーでもなく、全部が明せきなんです。舗装された歩きやすい道路を歩いていたら、いつの間にか迷路に迷い込んでいる。常に新しいことに挑戦しているし、かくあるべきと思いますね」と分析した。
その中で「1本と言われたら」と好きな作品として挙げたのが「裏窓」(1954)。「構造自体がスリリング。見ている状況がまるでスクリーンをのぞいているようで、演出も露悪的ではなくスマート。そうしたら本の中でトリュフォーも同じことを言っていて、パクリじゃんと思った」と照れながら明かした。
「淵に立つ」にも、「レベッカ」(1940)がイメージにあったそうで「ある重要人物(浅野忠信)が途中から出てこなくなって、不在のまま画面を支配させなければならなかった。『レベッカ』も前妻のレベッカは1度も出てこないけれど、存在が覆い続けている面白さがある」と持論を展開。だが、「映画の中で黒沢監督がヒッチコックのマネをしてはいけないと言っていた。やべえ、やべえ」と自ちょう気味に話していた。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!
【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報
提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…
遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】
提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。
ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZE
【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのぶっっっとんだ映画は!?
【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”
提供:東映

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生の物語。そのままの君が、好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券