ジョン・ウー監督、日本の次代担う若手に指南「日本映画の伝統と精神を大事にして」
2015年10月25日 22:05
[映画.com ニュース] 第28回東京国際映画祭で、新しい映像表現を切り開いてきた映画人の功績に贈られる「第2回SAMURAI賞」を受賞した香港のジョン・ウー監督が10月25日、記念のトークショーを六本木アカデミーヒルズで行った。
子どもの頃から映画好きで、黒澤明監督の「七人の侍」やサム・ペキンパー監督の「ワイルド・バンチ」に影響を受けたというウー監督。当時の香港には映画学校のようなものがなく、映画界も縁故関係が主流の閉鎖的な状況だったが、仲間たちと製作した実験映画がキャセイ・フィルムの目に留まり、同社でスクリプターの仕事を得たという。
1973年「カラテ愚連隊」で監督デビュー。激しい暴力描写が検閲にひっかかり公開中止の危機にさらされたが、ゴールデン・ハーベストに評価され監督として専属契約を結んだ。86年、大ヒットした「男たちの挽歌」で香港ノワールと呼ばれる新機軸を打ち出し、「当時の香港映画のアクションは、白黒がはっきりしていて事務的なものがほとんどだった。登場人物の感情が無視されていたので、自分の気持ちを登場人物に投影させる初めての試みをした。それでアクション+感情という新しいスタイルが確立されたんだ」とパイオニアとしての自負を示した。
その後は、「ブロークン・アロー」(96)でハリウッドに進出するなど、世界的な活躍を見せており、「宗教や文化、政治の違いはあっても、我々の映画としての共通のテーマは人々の感情だからあまり意識はしていない」と断言。「西洋の役者は監督をとても尊敬してくれるが、私が何を求めているかを明確に伝えてあげなければならない。僕はいつもチョウ・ユンファに話しているつもりで接しているよ」とリッピサービスも見せた。
この日は、ぴあフィルムフェスティバルや東京学生映画祭で受賞した若手監督や映画業界を目指す学生らを招待。ウー監督は、「日本映画には昔も今もたくさんいい作品がある。その伝統や精神から学ぶべきことは多い。それを大事にしてから出発して、若い君たちの現代的な感覚を結合することができれば、新しい日本映画が生まれるんじゃないかな」とアドバイスしていた。
「第2回SAMURAI賞」の授賞式は10月26日に歌舞伎座で。第28回東京国際映画祭は10月31日まで開催される。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー