北野武監督、演技派“ジジイ”たちに感謝「日本の役者はやっぱり上手い」
2015年4月25日 17:00

[映画.com ニュース] 北野武(ビートたけし)監督最新作のコメディー映画「龍三と七人の子分たち」が4月25日、全国246スクリーンで封切られ、北野監督をはじめ主演の藤竜也、近藤正臣、中尾彬、安田顕が東京・新宿ピカデリーで行われた舞台挨拶に出席。北野監督は、キャスト陣に対し「今回、藤さんをはじめ皆さんの快諾を頂いてこの映画を撮れたことに、本当に感謝します。日本の役者はやっぱり上手いです。ふだんお笑いをやったことがない人が、これだけ笑わせるというのは大したものです」と謝意を述べた。
サングラスをかけて登場した藤は「満席のお客様の前でご挨拶をするというのは大変幸せ。このまま全国的にお客様が入れば、俳優たちにもボーナスが出るかもしれません」と茶目っ気たっぷりに挨拶。約1年前の撮影当時、主要キャスト陣は平均年齢72歳の“ジジイたち”だっただけに、「(撮影を)無事に終えるだけでも奇跡的なんだけど、来年の公開までみんな頑張ろうなという言葉を交わしましたよね」と話し、客席の笑いを誘った。
すると、近藤が「俺は自信があったよ。ジジイって強いよ!」と語れば、中尾も「俺も大丈夫だったね。ジジイって響きが魅力的になってきたねえ!」と笑い飛ばした。そして中尾は、現場では「昔話しかしなくてね、あとは年金、病気の話とか、そんなことばっかりです。芝居の話なんて誰もしない」と振り返り、「監督が来ないからな。よーいスタートもオッケーも言わないんだから!」とチクリ。北野監督は「私が演技をつける必要もないんで、端っこでテレビを見ているだけで十分でございましたよ」とひょうひょうと語り、丁々発止のやり取りで会場を盛り上げた。
一方、劇中で詐欺集団のボスを熱演した安田だが、この日は大ベテランを前に「借りてきた猫」状態に。「撮影中はもちろんジジイと言わせていただきましたが、大先輩の横に立たせてもらうと、なかなか言葉も出てきません」といい、「どんなジジイになりたいか」という問いには「健康のためなら死んでもいい、みたいなジジイになりたい」と謙虚に答えていた。
同作は、オレオレ詐欺にひっかかった元ヤクザの組長・龍三が、人々を騙す若者たちを成敗しようと、金なし、先なし、怖いものなしの昔の仲間を呼び寄せ、世直しに立ち上がる姿を描く。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

大量殺戮の容疑者は、妻と4人の部下
【ネタバレ厳禁の超一級サスペンス】全感覚を研ぎ澄ませろ――スパイによる究極のスパイ狩り
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

“地球で最も危険な仕事”を知ってる?
【驚がくの実話】ヤバい、ヤバすぎる…生存確率0%からの生還に挑む超高評価作
提供:キノフィルムズ

すっげぇ楽しい超刺激作
【めちゃ笑った】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

映画を変えた“伝説の映画”
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった
提供:ディズニー

本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です
【ラスト5分の余韻が、あなたの生涯に影響する】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント