「天の茶助」松山ケンイチ、大野いとがベルリンレッドカーペットに登場
2015年2月14日 13:30

[映画.com ニュース]ベルリン国際映画祭で2月13日(現地時間)の夜、コンペティション上映の最後を飾る作品として、SABU監督の「天の茶助」が上映された。レッドカーペットと記者会見には、監督とともに主演の松山ケンイチ、大野いとが参加。ブロマイドを持参したファンにサインをする一幕も見られた。
監督が自身の原作を映画化した本作は、天界で茶番頭をしている天使の茶助が、地上に生きる孤独な女性、ユリが交通事故に遭うと知り、その運命を変えるため、人間界に降り立ってさまざまな困難に遭う物語。基本はコメディでありながらも、ときにしっとりとした詩情をたたえたハートウォーミングなラブストーリーでもある。正式上映ではところどころで笑いが起こり、上映後には喝采がわき起こった。
ベルリン国際映画祭には、初監督作の「弾丸ランナー」以来、今回が8回目の参加にして初のコンペティション出品となった監督は、「これまでずっとコンペティションに出たいと思ってきたので、とてもうれしい。自分の作品はコメディ寄りのものが多く、コメディはどうしても軽くみられがちななかで、コンペティションに選んでもらえたということは、それだけ評価してもらえたということだと思います」と語った。また松山が、「お客さんがどういう反応をするのか楽しみにしていたんですけど、自分が面白いと思うところで観客も笑ってくれたので、楽しくなって一緒に笑っていました」と語れば、大野は、「すごくどきどきしながら観ていたんですが、大きな笑い声が聞こえてうれしくなりました。レッドカーペットで車から降り立ったときに、“これがテレビで観たことがあるものだ”と思い、すごく寒いはずなのに寒さも感じないぐらい、その情景に圧倒されました」と、初の海外映画祭の体験を語った。果たして審査員たちはどんな評価を下すのか、期待が膨らむところだ。

さらに併設のパノラマ部門に、日本人として唯一参加したニューヨーク在住の福永壮志の長編デビュー作「Out of My Hand」と、フォーラム部門の船橋淳の作品、「フタバから遠く離れて 第二部」も、その社会的なテーマが注目を浴びた。福永の作品は、過酷な労働条件にあるリベリアのゴム•プランテーションで働く主人公が、タクシードライバーとしてニューヨークに渡ったその葛藤と挫折を描く。初監督作とは思えない安定した演出と成熟した視点が光る。一方船橋の作品は、3年前の「フタバから遠く離れて」の続編にあたるドキュメンタリーで、3・11により福島から追われた町の人々の長期にわたる避難生活に密着。監督は、「福島の問題は時間が経てば経つほど重くなってくる。町の人々が安住の地を見つけるまでは、撮り続けたい」と、「地べたからの視点」を心がけ、彼らの生の声をすくいとってみせた。(佐藤久理子)
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

異常者×異常者×異常者×異常者×…
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可のミッションに挑む…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【奇跡のヒット作】
提供:JCOM株式会社

実は“超ネタバレ厳禁”映画
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

すべての社畜が観るべき映画
【ストレスが吹っ飛んだ】死んで生き返る仕事を描く至高エンタメ…果てしなくぶっ刺さった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

映画2000円は高すぎる!!?
【安く観るなら、絶対にチェック】知らないと損な“超安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI