真木よう子、モスクワから喜びの凱旋帰国!「うれし泣き」の理由を語る
2013年7月2日 16:57

[映画.com ニュース]第35回モスクワ映画祭でグランプリに次ぐ審査員特別賞を受賞した「さよなら渓谷」(公開中)の凱旋会見が7月2日、都内で行われ、同日午前にモスクワから帰国した主演の真木よう子、大西信満、大森立嗣監督の3人が喜びを語った。真木にとっては7年ぶりの単独主演作。受賞発表の瞬間、思わず涙を流したといい「公開初日に、原作の吉田修一先生からお手紙をいただき、泣きそうになったが、まだ結果が出ていないので我慢した。その分、授賞式では『これでやっと涙を流せる』という思いになった」と涙の理由を明かした。
さらに真木は「私にとって、出合えたことが光栄に思える大切な作品。今回の受賞は誇らしいし、自信をもらいました」と胸を張る。カンヌ映画祭では、出演作の「そして父になる」(是枝裕和監督)が審査員賞を受賞しており、「もちろん、こうしたことは当たり前のことではない。今後、より一層気を引き締めて現場に行くつもりだし、『おごるなよ』と自分に言い聞かせている」と背筋を伸ばした。
同映画祭で、日本映画が審査員特別賞を受賞するのは羽仁進監督の「手をつなぐ子ら」以来、48年ぶりの快挙。今年はコンペティション部門に16作品が出品され、「さよなら渓谷」は唯一の日本映画としてしのぎを削った。幼児殺害事件が起きた緑豊かな渓谷を舞台に、犯人として逮捕された実母と隣家に暮らす夫妻(大西、真木)の知られざる愛憎が、雑誌記者(大森南朋)の取材から明らかになる。
大森監督は「賞をとると、こんなにたくさんの人が来てくれるんですね」と駆けつけた報道陣の数に驚いた様子。「深い人間関係が描かれている」という受賞理由に対し、「だとすれば、それは俳優が作り出したもの。俳優が認められたのはうれしいし、この3人で現地に行けたのも良かった。10年後、20年後も残る作品だと思う」と感無量の面持ちだ。次回作に話題が及ぶと「言ってもいいのかな? 実はすぐ取りかかるんだけど……。今後も作品性と興行面をどうにか(両立)していきたい。難しいことだが、頑張っていきたい」と抱負を語った。
また、企画の立ち上げからかかわった大西は「スキャンダルな題材という側面だけ取り上げられるのは、嫌だなと思っていたので、人間ドラマとして評価してもらえたことは光栄。たくさんの人の助けを得て完成させた映画なので、今は『義理を果たせた』とホッとしている」と安どの表情を見せていた。
モスクワ映画祭は1935年に初開催され、戦後59年から2年に1度開かれている。過去には61年の新藤兼人監督「裸の島」、75年の黒澤明監督「デルス・ウザーラ」、99年の新藤監督「生きたい」などが現在の金賞、最優秀作品賞にあたるグランプリを戴冠。また、俳優部門では市川実日子、宮沢りえが最優秀女優賞、大竹しのぶが最優秀助演賞を受賞している。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【最愛の妻がテロリストに殺された――】殺しの経験ゼロ、しかし“最高の頭脳を持つ男”の復讐が始まる
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

絶対に絶対に絶対に“超ネタバレ厳禁”
【涙腺崩壊、感情がぐちゃぐちゃで大変】早く話したいから、お願いだから、みんな早く観てほしい。
提供:リトルモア

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI