中国市場でハリウッド大作の観客動員がダウン
2013年4月24日 11:45

[映画.com ニュース] 最近になって中国市場でハリウッド大作の観客動員がダウンしていると、ニューヨーク・タイムズ紙が報じた。
今年の第1四半期には、「ホビット 思いがけない冒険」や「007 スカイフォール」といったハリウッド大作が中国で相次いで公開されたものの、米映画の興行は65%減の約2億ドル。一方、中国映画は128%増の5億ドルとなった。
「アバター」や「ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル」といった作品が中国で大ヒットしたことから、中国の観客はアクション大作が好みと思われていたため、ハリウッドでは動揺が走っている。
ハリウッド映画の成績が芳しくないのは、ハリウッド映画を脅威に感じた中国側による市場操作が一因であるという見方もある。例えば中国当局は、これまで「ロラックスおじさんの秘密の種」と「アイス・エイジ4 パイレーツ大冒険」、また「アメイジング・スパイダーマン」と「ダークナイト ライジング」といった同ジャンルのハリウッド映画を、あえて同じ日に公開している。
一方、観客の嗜好そのものが変化しているからだという見方もある。中国の映画ビジネスに関するブログChinafilmbizの運営者で、コンサルタントを務めるロブ・ケイン氏は「中国の観客は、爆発だらけの似たようなアクション大作にうんざりしています」とコメントを寄せている。
同国では間もなく、アクション大作「アイアンマン3」が封切られる。マーベルが中国のメディア企業DMGと共同製作した同作は、中国公開版には女優ファン・ビンビンの登場場面を追加するなど、市場を意識した作りになっているだけに、興行成績に注目が集まる。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー