たけし、大島渚監督に感謝 通夜に山田洋次監督ら800人
2013年1月21日 20:46

[映画.com ニュース]1月15日に80歳で死去した映画監督の大島渚さんの通夜が21日、東京・中央区の築地本願寺で営まれ、ビートたけし、神田うの、同世代の映画監督・山田洋次ら映画関係者を中心に約800人が弔問に訪れた。
喪主を務めたのは、女優で妻の小山明子。「愛のコリーダ」の助監督で、「御法度」にも出演した映画監督の崔洋一が葬儀委員長を務めた。遺影には1990年に自宅で撮影された写真が使用され、祭壇は映画「儀式」(71)をイメージした白を基調にしたデザインで胡蝶蘭、白菊で彩られた。
焼香を終えたたけしは、大島監督について「問題児だったからね。よくぞ問題を起こして日本映画界を引っ張ったなと思う」と語る。初めての大島作品出演となった「戦場のメリークリスマス」を振り返り、「私も(監督として)映画賞をとらせてもらったりしたけど、全てのきっかけはそこにあった」と謝意。捕虜収容所の原軍曹を演じたが「半年後にフランスに行ったら、ほとんどの人に『原!』って呼ばれた。すごいんだなと思ったね」と明かす。坂本龍一とも同作で共演を果たしたが、現場で大島監督が怒鳴るという噂を聞き「ミュージシャンと芸人なんだから『怒鳴ったら帰る』って監督と約束したんだ。そうしたら俺の相手役ばかりが怒鳴られるようになって、かわいそうで『監督、俺も怒鳴っていいです』って言ったよ」と懐かしそうに語る。
大島監督からは、“映画監督・北野武”について「『きみは潔い映画を撮る』と言われた」という。「御法度」でカンヌ映画祭を訪れた際は、「崔さんも一緒で車椅子の監督を運んだんだけど、『戦艦ポチョムキン』だとか、このまま運んでいったら『楢山節考』になるとか、冗談ばかり言っていた」と述懐。贈る言葉を問われると、「『ありがとうございます』しかないし、そのうち俺も行くし、また向こうで怒鳴ってください」と寂しそうに語った。
大島監督と同じ1954年に松竹へ入社した山田監督は、「僕の年になると、同じ世代が亡くなっていくのは寂しい。またひとり消えていったとガッカリしています。『安らかに』と言いたいところだけど、彼が心を休められる時代は当分、来ないかもしれない」と声を落とした。
ほか、女優の高橋恵子、山本富士子、吉行和子、朝丘雪路らも参列。棺の中にはお気に入りのマフラーや「御法度」撮影時にかぶっていた帽子、妻の小山が着ていたセーターに家族が折った折り鶴、そして小山の「パパと一緒になって幸せでした」と書かれたメッセージなどが入れられた。戒名は、「測ることができない解放された大きな“喝”」を意味する「大喝無量居士」。また会葬御礼には、大島監督直筆の「深海に生きる魚族のように自ら燃さなければ何処にも光はない」という言葉が印刷され、添えられた。
22日の告別式では松竹の大谷信義代表取締役会長、作家の澤地久枝、大島監督と共に“松竹ヌーベルバーグの旗手”と言われた篠田正浩監督、ジャーナリストの田原総一朗、日本映画大学の佐藤忠男学長、坂本龍一が弔辞を述べる予定。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー