カンヌ映画祭、本命「ツリー・オブ・ライフ」がパルムドール戴冠で終幕
2011年5月23日 19:00

[映画.com ニュース] 第64回カンヌ映画祭が5月22日(現地時間)、テレンス・マリック監督の「ツリー・オブ・ライフ」がパルムドールを受賞して閉幕した。
クロージングセレモニーでは、審査委員長のロバート・デ・ニーロが舞台に登場したところで会場は総立ちに。準備してきたフランス語でスピーチを始め、「仲間たち(コンパニオン))」というくだりを「きのこ(シャンピニオン)」と発音し、会場をなごませた。
強豪ぞろいのコンペティション部門にあって、日本映画2作品は受賞を逃した。結果的に、7つに限られた賞がバランスよく行きわたる形となった。パルムドールは、本命の1本と目されていた「ツリー・オブ・ライフ」が受賞。だが、最後までマリック監督がカンヌの舞台に上がることはなかった。デ・ニーロ審査委員長は、授賞の理由を「作品の規模、重要さ、テーマなど、何をとっても独特でパルムドールに値することは明確だった」と語った。
グランプリは、ダルデンヌ兄弟の「ザ・キッズ・ウィズ・ア・バイク」と、トルコのヌリ・ビルジュ・セイラン監督作「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アナトリア」が分け合った。ダルデンヌ兄弟同様、演出力の高さを見せたアキ・カウリスマキの「ル・アーブル」や、ミシェル・ピコリ扮する法王が人間味あふれるナンニ・モレテッィの「ウィ・ハブ・ア・ポープ」、峠を過ぎたロック・ミュージシャンを演じたショーン・ペンの変身ぶりがユーモラスな「ディス・マスト・ビー・ザ・プレイス」なども、評判は良かったが無冠に終わった。

主演男優賞に輝いたのは、ハリウッドの1920年代を舞台にしたユニークな無声映画「ジ・アーチスト」に主演したフランスのジャン・デュジャルダン。女優賞にはラース・フォン・トリアー監督の話題作「メランコリア」のキルステン・ダンストが輝いた。トリアー監督は会見での問題発言が原因で追放されてしまったが、作品自体はマリック監督に勝るとも劣らぬスケールと独創性を持った大作。ヌードシーンも辞さず、複雑なキャラクターを演じきったダンストの受賞は妥当と言える。
大胆な選択と話題をさらったのは、監督賞の栄冠を手にしたニコラス・ウィンディング・レフンの「ドライブ」。表と裏の顔を持つ孤独なカー・スタントマンの姿を、切れのいい抑制された演出で描いた、ライアン・ゴスリングとキャリー・マリガンの共演作だ。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー