白石和彌監督デビュー作、小林且弥が「日本で上映できるか心配だった」
2010年9月18日 23:22

[映画.com ニュース] 若松孝二や行定勲、犬童一心らの下で助監督を務めてきた白石和彌監督のデビュー作「ロストパラダイス・イン・トーキョー」が9月18日に初日を迎え、主演の小林且弥、内田慈、ウダタカキ(菟田高城から改名)、白石監督が東京・ポレポレ東中野にて舞台挨拶に登壇した。
同作は、知的障害者の兄・実生とその弟・幹生、とあるきっかけで兄弟と出会った地下アイドルとデリヘル嬢の2つの顔を持つ女性・マリンの奇妙な共同生活を通じて、現代社会が抱える問題を浮き彫りにしていく人間ドラマ。すでにSKIPシティ国際Dシネマ映画祭2009、釜山国際映画祭、ロッテルダム国際映画祭など国内外の映画祭で上映され、高い評価を得ている。
兄思いの弟を演じた主演の小林は「海外での上映の方が多くて、本当に日本で上映できるのか心配していましたが、初日にこれだけお客さんが入ってくれて本当に嬉しいです」。立ち見客も出るほどの盛況ぶりに安どの表情を見せたが、撮影の思い出については「それが覚えていないんですよね(苦笑)。なにせ1年8カ月も前に撮影したので……」と正直に告白した。
代わりに白石監督が「(小林が)こんなにしんどいなら役者をやめようかと思うと言ったんですが、そういうネガティブさが幹生役に合っていたと思います」と撮影当時を振り返り、共演の内田、ウダの起用に関しては「内田さんは、最初に会ったときの彼女の視線の動かし方に一目惚れしました。ウダさんは『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程(みち)』で演技は見ていたけれど、果たして(知的障害という難役を)やってくれるか心配で。才能あるキャストが集まってくれたからこそできた作品です」と役者陣を称えた。
そして、白石監督は「この映画は社会を少しでも救えないかなと思って作りました。作品を知ってもらうことがまず第一歩なので、応援お願いします!」と熱いメッセージを残した。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【観てない人マジもったいない!!】まだ間に合う!この連休に映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

Dear Stranger ディア・ストレンジャー
【4歳の息子が誘拐された。しかし誘拐犯が死体で見つかった】衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で観たい映画No.1】なにこれ!!? 全員主役級キャストがクセ“マシマシ”異常者に
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント