岩井俊二、ハリウッド進出作「ニューヨーク、アイラブユー」で至福の体験
2010年2月26日 18:21

[映画.com ニュース] 世界中から集った個性的な11人の監督が、ニューヨークを舞台にさまざまな愛の物語を紡ぐ群像アンサンブル・ムービー「ニューヨーク、アイラブユー」がいよいよ2月27日より公開される。その中の一編で、オーランド・ブルームとクリスティーナ・リッチが出演する短編を手がけた、岩井俊二監督に話を聞いた。
「会ったことない人が、もうコミュニケーションを始めている。そういう現代の不思議を描ければと思いました。スターをキャスティングするつもりはなかったけど、オーランドが僕の作品を好きだと言ってくれて、『エリザベス・タウン』(05)を見たらすごく彼の芝居が良かったんです。彼は演技に対して非常に真面目で、猪突猛進型のすごく男らしい人でした」
本作は、ファティ・アキン、アレン・ヒューズ、イバン・アタルら多彩な監督のもとに、ヘイデン・クリステンセン、シャイア・ラブーフ、アンディ・ガルシア、ロビン・ライト・ペンらハリウッドの豪華キャストが集合。パリを舞台にした恋愛オムニバス「パリ、ジュテーム」のような、贅沢なインディーズ映画に仕上がっている。
「個人的な印象では、『パリ、ジュテーム』はいろいろなフィルムメーカーが最大限のパフォーマンスをするという意識が高くて、個々がオリジナリティやユニークさを追及していたけど、今回は肩の力を抜いて、無理のない自然体で作ろうという感じでした。アメリカの現場システムは、合理的でやりやすかったですね。普段は監督って1人だけど、中国のチアン・ウェン監督とインドのシェカール・カプール監督と3人で利き酒しにいったり、試写ではナタリー・ポートマンやブレット・ラトナーと映画の感想を言い合ったり、そういった横のつながりも楽しかったですね」

岩井監督は、映画の街ニューヨークでの撮影を振り返り、「ニューヨークの人って、本当にニューヨークが好きなんだなぁって思います。僕はジョン・レノンの熱烈なファンではないけど、彼が殺されたダコタハウスってすごく印象深いし、『ライ麦畑でつかまえて』をポケットに忍ばせた犯人の心の闇は、『リリイ・シュシュのすべて』(01)を書くときにすごく影響されました。それに、僕の好きな70年代のニューシネマはニューヨークが舞台のものが多いから、そういう場所にカメラを向けることが出来るのは至福の体験でした」
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
KILL 超覚醒
【面白すぎてヤバい映画】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“超刺激作”
提供:松竹
ズートピア2
【質問:すみません、今年の冬、どの映画を観たらいいですか?】答え:私は「ズートピア2」を絶対に観ますね!!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
【人生にぶっ刺さる一本】すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ