ベネチア映画祭、コンペ作品決定
2003年8月12日 12:00

8月27日から9月6日まで開催される第60回ベネチア映画祭のラインナップが発表になった。今回コンペティション部門に選ばれたのは20本。また革新的作品を集めたコントロコレンテ部門では18本が上映される。日本からは、ベネチアの常連である北野武監督の「座頭市」がコンペ部門に選出。たけし作品のコンペ参加は、金獅子賞に輝いた97年の「HANA-BI」、昨年の「Dolls(ドールズ)」に続き2年連続3度目。コントロコレンテ部門には、熊切和嘉監督の「アンテナ」と、「座頭市」にも出演している浅野忠信主演の日タイ合作映画「Last Life in the Universe」(ペンエーグ・ラッタナルアーン監督)がエントリーされた。
今年のオープニングを飾るのはベネチアの常連でありながら、一度も現地に出向いたことのなかったウッディ・アレン監督の「Anything Else」。今年は監督本人の参加が期待されている。さらに、6月に亡くなった女優のキャサリン・ヘップバーンにオマージュを捧げた特集上映も予定されている。コンペティション部門にエントリーされた作品は以下の通り(カッコ内は監督名)。
「Buongiorno, notte」(マルコ・ベロッキオ)
「Segreti di Stato」(パオロ・バンヴェヌーティ)
「Le Cerf-Volant」(ランダ・チャハル・サバッグ)
「Raja」(ジャック・ドワイヨン)
「Twenty-Nine Palms」(ブリュノ・デュモン)
「Alila」(アモス・ギタイ)
「21 Grams」(アレハンドロ・ゴンザレス・イリャニトゥ)
「Imagining Argentina」(クリストファー・ハンプトン)
「A Good Lawyer's Wife」(イム・サムス)
「Loving Glances」(スルジャン・カサノヴィッチ)
「Pornography」(ヤン・ヤコブ・コルスキー)
「Floating Landscape」(キャロル・ライ)
「Les sentiments」(ノエミ・ヴァフォスキー)
「A Talking Picture」(マノエル・デ・オリヴェイラ)
「Rosenstrasse」(マルガレーテ・フォン・トロッタ)
「Goodbye Dragon Inn」(ツァイ・ミンリャン)
「Il Miracolo」(エドアルド・ウィンスピア)
「Code」(マイケル・ウィンターボトム)
「The Return」(アンドレイ・ズヴャジンツェフ)
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【最愛の妻がテロリストに殺された――】殺しの経験ゼロ、しかし“最高の頭脳を持つ男”の復讐が始まる
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者のヤバい映画
【アクション好きに激烈オススメ】とにかくイカれてる!ハチャメチャに次ぐハチャメチャが痛快すぎた!
提供:KADOKAWA

絶対に絶対に絶対に“超ネタバレ厳禁”
【涙腺崩壊、感情がぐちゃぐちゃで大変】早く話したいから、お願いだから、みんな早く観てほしい。
提供:リトルモア

映画を安く観たい人、絶対にチェックして!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“1250円も安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI