今の時代にも、通じる話
疱瘡(天然痘)の治療のために、尽力した町医者の実話。
舞台は江戸時代、治療方法がなく忌み嫌われた「流行病」。
これって今の世の「流行病」と同じだ。
そう思うと、どうやって治療法を見つけていくのか。
とても興味深かった。
治験対象は子供。でもそう簡単に自分の子供を差し出すか?。
町医者の懸命な姿に、徐々に町の人たちが心を開いていく様。
町びとのあのセリフ、じんわりきたなあ。
大感動で涙、... 続きを見る
コメント数 0 件
共感した人 5 件
洗脳と‼️❓恩讐の彼方へ‼️❓
どちらかと言うと、田舎とゆうより閉鎖的人間関係の陥る罠、宗教組織などに近い展開の様に思う、ただ、脚本は良いのに、キャストに少し違和感、若葉竜也は自然に演じてるが、奥さん役が不自然、初めから結末ありきののような演技、例えば松本若菜とか杉咲花くらいなら自然に演じられたと思う、それと自治会長のキャラが弱い、光石研くらいなら申し分無いのだが。
田舎で大麻栽培とか、警官がグルとか、不自然は許せるとして... 続きを見る
コメント数 4 件
共感した人 28 件
全887021件中、8901~8910件目を表示