籠の中の乙女
劇場公開日:2012年8月18日
解説
2009年・第62回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門でグランプリを受賞し、10年・第83回米アカデミー賞では、ギリシャ映画として史上5本目となる外国映画賞にノミネートされたサスペンスドラマ。妄執にとりつかれた両親と純真無垢な子どもたちを主人公に、極限の人間心理を描く。ギリシャ郊外に暮らすある裕福な一家は、外の汚らわしい世界から守るためと、子どもたちを家の中から一歩も出さずに育ててきた。厳格で奇妙なルールの下、子どもたちは何も知らずに成長していくが、ある日、年頃の長男のために父親が外の世界からクリスティーヌという女性を連れてきたことから、家庭の中に思わぬ波紋が広がっていく。
2009年製作/96分/R18+/ギリシャ
原題:Dogtooth
配給:彩プロ
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2022年11月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
■ギリシャ郊外の裕福な家庭。
一見普通に見えるこの家だが、外の世界の汚らわしい影響から守るため、両親は子供たちを家の中だけで育てていた。
そんなある日、父親が長男のために外の世界からある女性、クリスティーナを連れて来たことで、子供たちの心に変化が起き始める。
◆感想
・劇中、長男と姉妹の名前は一切出ない。もしかして、名前が無いのかもしれない。
・劇中、クリスティーナと長男のSEXを始めとして、矢鱈に無表情なSEXシーンが多い。
・両親は子供達にテープを通して、嘘ばかりを教える。
・子供たちは、遊びをするが普通の遊びではない。
・長男は、平気で猫を惨殺する。
・長女は外界から来た、クリスティーナの持っていたテープを手に入れ、外界に興味を示し出す。
そして、自ら犬歯を叩き割る。(当然、痛そうである。)そして、父親の車のトランクに入り、外界へ・・。
ー 今作の英語の題名は”Dogtooth"である。-
・家を支配する父親は、クリスティーナの家を訪ね、彼女をビデオデッキで殴りつけ、罵りながら部屋を出て、新たな息子の相手の女を2名連れてくる・・。
・ラストは父親の車のトランクがアップになって終わり・・。
<ヨルゴス・ランティモス監督作品の中でも、最も不条理でブラックシュールな作品。
家族の絆を誰にも壊されたくない父親の妄執と、それに振り回されて育ったどこかがオカシイ子供たちの姿を独創的な視点で描き出す。
外界から、遮断された家庭の中に渦巻く不条理と狂気が不気味な作品である。>
主題は支配だと思う。
解説を見ると、カンヌ国際映画祭「ある視点」部門グランプリ受賞、アカデミー賞外国語映画賞ノミネートとある。
カンヌ(私見)らしい選考とは思う。家庭や国家の教育と支配に対する非難や警鐘が含まれるのかもしれないが、個人的には好きな表現のジャンルじゃない。
地方のこじんまりとしたシアターにぴったりな映画
いわゆる「閉鎖家庭」の有様の表現した映画
胸糞展開はないが、狂いっぷりがカオス
ただそこにはカオスしかなく、救いはあまりない
時間的に1時間位でも良かったかな
2022年6月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
外の世界から遮断して独自のルールで子どもたちを家に閉じこめて育てるという題材が興味深かったので、観てみました。
この題材ならもう少し面白いストーリーを期待していましたが、、、。でも実際にこのような環境で育てたらこんな感じになりそうとは思いました。意外とリアリティを追求した映画かもしれません。
カオスな感じの映画が好きな方ならどうぞ。