星5つじゃ足りない。老人必鑑の作品
学生時代からずっと仲の良い友人の母親がホームに入居中らしいのだが行く度に「邪魔だと思ってるんでしょ。死ねばいいと思ってるんでしょ…」と当たって来て辛い。と嘆いていた。
俺たちももうすぐ還暦。
マツケンのセリフひとつひとつが胸に刺さる。
肉親だからこそその人格が壊れて行くのが辛いよ。
しかも親を見捨てる⁈って事が出来ない人間の弱さ。
良い人ほど絆って重くのしかかっていくんだなと。
出演者それ... 続きを見る
和風ラブファンタジーの秀作
コスプレ感満載のキービジュアルやフライヤーから乙女ゲームの劇場版かと思い、鑑賞予定に入れてなかったのですが、フォローしているレビュアーのみなさんの高評価に誘われて急遽鑑賞してきました。評判どおりとてもおもしろい作品でした。
ストーリーは、異形のものが蔓延る世界で、それらと戦う特異な能力を有するさまざまな家系が、婚姻によって家同士の結びつきを図る中、斎森家当主は前妻の子で異能のない長女・美世... 続きを見る
テレビシリーズで毎回冒頭で流れてたナレーションで事足りる
40年ぐらい前の記憶で細かくは覚えてないけど、「本郷猛は改造人間である……」から始まるナレーションの部分にストーリーを着けた感じの映画。本当にテレビシリーズの冒頭のナレーションでほぼ想像できてた部分で疑問にも思わなかった部分が全く他人の解釈で創作されて違和感だらけ。。。
車のナンバーだけ昔っぽくしてたり申し訳程度に使われてる仮面ライダーのBGMなど中途半端
なところがあるのに、なぜか怪人と呼... 続きを見る
A big heart ❤️
冒頭のホームセンターでの品選び場面は見ていてとても苦しかった。
歌舞伎じゃないけど、「一声、二顔、三姿」は俳優・役者に求められる普遍的な特性だと思う。それほどトム・ハンクスは声と口跡がいい。彼が昔のことや思い出を語る、絵本や小説を朗読する、手紙を読む、ナレーションや吹き替えをする、全てがそれぞれに異なりつつトムの声以外の何物でもない。聞く人の心を落ち着かせ慰め悲しませあるいは笑わせる。だか... 続きを見る
司法が潰した画期的な新技術
東出クン、開眼したんじゃないの。プログラミングのこととなると無邪気で話が止まらなくなる。刑事や検事の強面に臆してしまう。そんな金子さんの人となりがスクリーンを通して伝わってくる。
東出クンを応援する気はさらさらないが、彼が出演する作品は見たくなるね。
当時、金子さんの逮捕に驚いた。いくら悪用されているソフトの開発者とはいえ、無理筋にも程がある。
京都府警の警察官がWinnyに生息す... 続きを見る
ベーグルって食べたことないけど、なんだか食べたくなってきたなぁ。
両親に連れられて初めて観た映画『地上最大のショウ』によって幼い頃から8ミリカメラで映画を撮る楽しさを覚えたサミー少年。機関車模型をプレゼントされるやいなや、早速観た映画のような撮影をする天才。ボーイスカウト時代に仲間たちと自主映画を作るなどして、10代のうちに監督の才能が開花してたんだなぁ~と、スピルバーグファンならば垂涎モノの劇中劇。むしろフィルム編集の方に力を入れていたような気もする。... 続きを見る
全882673件中、8041~8050件目を表示