映画レビュー一覧(共感順)

映画レビューRSS

4.5誰の心の中にも住む怪物

まずは、カンヌ映画祭・脚本賞、おめでとうございます。

モンスターとしての『怪物』は、勿論出てこない。しかし、この世の中、誰もが抱えているエゴや傲慢、そして葛藤などの心の闇を、是枝監督流に見事な『怪物』として仕立て、観客に訴えかけてくる作品である。『王様のブランチ』でLiLiCoが、「観終わった後、それぞれがどう受け止めるか考えて欲しい」と紹介していたが、確かにその通り。いろいろな問題提起の... 続きを見る

bunmei21さんさん
2023年6月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
コメント数 2 件
共感した人 81 件

4.5人間の心のなかに潜む怪物! すれ違う感情とやり場のない気持ち!

を是枝裕和監督の少年時代の思い出をモチーフに描かれたストーリーでした。
自然豊かな湖に近い街。
多感な時期を迎えた少年、湊と依里が互いに
思いやりながら、未熟さゆえに言葉に出せない、もどかしさや歯がゆい気持ちを感じました。シングルマザーの早織が息子の湊の言動に変化が見られて小学校に乗り込んでいく様子、母親の学校側の一方的な謝罪に違うと 感じ、取り乱す状況、湊の担任である教師
保利が子どもに対... 続きを見る

2023年6月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
コメント数 26 件
共感した人 81 件

4.5ほとんどドキュメンタリー‼️❓

原作がほぼ事実らしい。
池井戸潤の原作映画を含めて古今東西、ほぼ事実の経済、金融映画に出逢えることは皆無、これが最初。
誇張なく、粉飾無く、事実そのまま、微に入り細に入り、リアリティの真髄が観れる。
多分、三菱銀行だけで無く拾い集めた事象だろうが、いろんな闇が、事実の闇が観れる、最高の勉強材料だ。
結末も爽やかだ、事実なのでなおさらだ。
ギャンブルと連帯保証人はやめよう、心に誓う。
社会人な... 続きを見る

2023年2月19日
PCから投稿
コメント数 2 件
共感した人 81 件

5.0人には滅びの時が来ても、映画は栄光の時を繋いでくれる

『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』と『ラ・ラ・ランド』のコラボ作品⁉️

だって、プラピとマーゴット・ロビーの組み合わせに加えて、音楽もほとんどラ・ラ・ランドなんですから‼️

でも、いいんです❗️

楽しいったらありゃしない。
プラピの話と、マーゴットの話が絡んだり絡まなかったりで、展開として一本筋が通ってる、なんてことにはまったくなってません。
それなのに、カオス(混沌)と... 続きを見る

2023年2月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
コメント数 21 件
共感した人 81 件

4.0【ネタバレなし】各キャラクターの心情にグッと寄り添って見せた、大人も楽しめるスラムダンク

初日に鑑賞。朝から物販コーナーは、スラダングッズを求めて長蛇の列。
客席にはちびっ子やバスケ少年の姿も多々見受けられ、否が応にも期待感が高まる。
ネタバレ要素を書き込むような、野暮なことはいたしません。

公開前段階で、これほどまでにヤキモキさせられた作品は久しぶりではないだろうか。
スラダンの世界観どんぴしゃの土地出身で、バスケ部でしたから、客観的な視線はもちろん忘れず、それでいて多少厳し... 続きを見る

2022年12月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
コメント数 0 件
共感した人 81 件

3.5新海誠は集金力あるから「絵」は当然綺麗だ。ただストーリーがわかったようでわからない。飽きてくる人居るかも。

一席空席の男性、明るくなった後、一言「飽きちゃった!」

それが全ての作品。
表題どおり「君の名は」「天気の子」の成功で新海誠、金融機関やプロダクションからの信用力・集金力
は抜群だから、「アニメの絵」自体は人海+カネ投入の結果美しい。

ただ「天気の子」「君の名は」の二番煎じ、三番煎じ とも言える既視感のある「アニメの美しさ」

テンポは決して悪くないのだが、途中から

震災との結びつけ=... 続きを見る

2022年11月12日
iPhoneアプリから投稿

難しい

萌える

コメント数 14 件
共感した人 81 件

5.0それでも生きていく‼️❓じゃねえ‼️生きさせていただきます‼️❓

私事ですが、鬱で入院してる時、半分青いを観てました、朝ドラを全部観たのはこれだけです、永野芽郁は命の恩人と、過言ではありません。
奈緒も半分青いで永野芽郁の親友でした、偶然ではないのでしょう、役回りはテレコだと感じました、でも、これはこれでハマる、そう感じました。
何故かわからないけど、最初から最後まで慟哭してました、意味なく泣いたのは初めてです。
意味がなさそうな行動の数々ですが、当事者に... 続きを見る

2022年10月1日
PCから投稿
コメント数 12 件
共感した人 81 件