インディの集大成にして、ベストオブエンタメ
列車アクションで始まり、乗馬、自動車、バイク、三輪自動車、飛行機。あらゆる乗り物を使ったアクションで楽しませてくれる。全てのアクションがスリル満点の上にユーモアが味付けされていて、これぞインディ・ジョーンズ。
御年80歳のハリソン・フォードに派手なアクションは期待できないが、スクリーンに映される動きは、キビキビしている。ほとんどスタントなんだろうけど、CGによる修正技術のおかげで、本人... 続きを見る
そんなに悪くないと思う
レヴュー厳しいですね、皆さん💦
それ読んだ上で挑みましたが、私は
「え?普通にいいと思うけど?」です。
しょっぱなの海中のシーンには息を呑む。ディズニー万歳!と言いたいくらい。
アリエルも普通に可愛いけども?
岩陰に隠れて憧れの眼差しにキュンとしましたが。
皆さん、もう少し素直に観ませんか。 続きを見る
パワハラセクハラ主人公を正面から描いた稀有な名作‼️❓
字幕で観たが、吹き替えを含めて、字幕と吹き替えの表現で内容にフィルターが掛かると思う。
例えば、娘をいじめている子に迫る言葉が、直訳なら、殺す、だが無難にしてる、それだと主人公の造形を歪める。
最初の、自殺者のところから始まるが、主人公が、ただ、個性の塊か、鬼畜なのか、グレーだが、現実にはパワハラもセクハラもグレーなことが多いのだろう。
参考になるのは、主人公が悩み苦しみながらも、とことん太... 続きを見る
事実を‼️真実を‼️究極までに再現した‼️歴史的‼️❓ドキュメンタリー的‼️❓最高映画‼️
さほど前でもないのに、どんな政治などに忖度することなく、警察や検察の悪巧みが存分に暴露されている。
これほど詳細に正確に警察や行政機関がいかに悪事を成し遂げているかを克明に大袈裟でなくそのまま描かれている。
警察を含む行政機関が上に行くほど腐敗していることが如実に暴露される、これは現在も変わらず、未来永劫変わる気配が無いのだから絶望的でもある。
でも、こんな映画がロードショーになるくらいだか... 続きを見る
タバター‼️❓VR始動‼️❓3D沈没‼️❓
時間の関係で、合う時間が3Dの割り増し料金、メガネ料金付き🥸
こうゆうテクは興醒めして感動が薄まったあ、死すらテク。
この監督の代表作はオリジナルでターミネーターとタイタニック、集大成ですかね。
なんだか捕鯨国日本を揶揄する筋はいただけません。
アバターの意味からすると、あの尾の青い生物はVRの乗り物で、ゲームなんですね。
ゲームみたいな映画でした、綺麗な映像も。
普通の吹き替えで観たら感動... 続きを見る
アニメってすごいな。漫画ってすごいな。音楽すごいな。バスケってすごいな。スラムダンクすげーな。
スラムダンク読んだことも見たこともない、ただ人気があってここからバスケを始めた少年がたくさんいたってことだけは知っていた。そんなおじさんでもとても楽しめる作品でした。
アニメにしかできない表現。最近観た「すずめの戸締り」や「四畳半タイムマシーンブルース」とはまた違った表現。アニメってすごいな。
目がちょっと変わっただけで、人物の内面の変化がはっきりと伝わってくる。
ワクワクドキドキする音楽... 続きを見る
36年の歳月の積み重ねが、スクリーンの中にあり、同じようにこちら側にもあるのです 一緒に歳を重ねてきたという感慨が深くなり、単なる航空アクション映画で終わらない味わいがあるのです
軍事マニアです
中学生の頃から、航空雑誌とかを読み耽ってきたくちです
監督のジョセフ・コシンスキーも同じくちのようです
細部にまでよくわかっている感がビシビシと伝わってきます
というか軍事マニアの厳しい重箱の隅をつつくような突っ込みを受けてたってやるぐらいの気合いで撮っているとわかります
考証担当のスタッフが用意したものを漫然とそのまま撮っていません
逆に監督自身がこれおかしいだろと考証... 続きを見る
あえて言おう、カスであると!
100分映画でやるような内容じゃない。
20分アニメでやる話を、水増ししているだけ。
以下、ククルス・ドアンの島の問題点:
1ドアンが島に来た理由が変更されてる(子供たちの親を殺したからじゃない)明らかな改悪
2シャアが出てくると宣伝しておいて5秒くらいしか出てこない(おまけに夢の中)
3サザンクロス隊が弱すぎる(超ザコ)
4料金が一律1900円(高すぎるし学生割とか使えない
5その割に入... 続きを見る
全886283件中、1131~1140件目を表示