首のレビュー・感想・評価
全536件中、41~60件目を表示
枯れた北野映画Reprise
20代の頃、北野映画をよく見ました。いちばんはソナチネでしたかね。権力と陰謀。静寂と暴力。死への憧憬に近い執着。溢れ出んばかりの作家性には憧れました。
アウトレイジ以後は、「うまく枯れた」印象があります。持ち味である暴力やねちっこい関係性の描き方を生かしながら、エンターテイメントの文脈にそれを載せ、過剰にシリアス・アーティスティックな描写を控えて、当代の売れっ子役者によるきらびやかな「悪人ショー」に仕立てたのは2000年代以降の北野映画の一つの発明だったかなと思います。
本作も基本的にはそうで、短絡的な言葉ですが、シンプルな話アウトレイジ戦国編でしょう笑 心なしか、火縄銃の射撃音がヤ⚪︎ザの拳銃と同じだったような。
会話劇のすぐ隣に殺戮が転がっていること。偉い人たちがみんな人間関係に翻弄されめんどくさそうな顔ばっかりしていること。皮肉と間を活用した、乾いたユーモア。北野映画ですね〜。そしてオチは「こんなげーむにまじになっちゃってどうすんの」のオマージュを思わせますね笑 なんやねん!という下らないラスト。堪能しました。
この映画は男色もポイントの一つですが、男の濡れ場をやるのは3-4×10月以来かな?そんなに美しい描き方してないのがいいんですよね。生々しくて、欲望!って感じで。
すごく差し迫った表現を感じたわけでもないですし、エンタメとして、とんでもないクオリティ!ってわけではないとも思います。でも、なんか役者も楽しそうですし、こういうエンタメ映画定期的に出してほしいですけどね。ワガママですが。
良くも悪くも北野武
加瀬亮の信長の狂いっぷりが凄く良かった。
これまで散々描かれてきた信長像だが、もしかするとこれが一番近いのかも知れない、とさえ思えた。
劇中の光秀の台詞『所詮は人の子であったか…』と見限られたが、第六天魔王としての雰囲気はあれぐらい狂ってたのかもね。
映画としての問題は、あれだけ豪華な俳優を起用してるのに狂言回しな役の曽呂利、木村祐一の演技が酷すぎる。
逆に茂助が中村獅童なのは役不足すぎる。
たけしの秀吉も…
監督、製作に専念してもらって出なきゃよかったのに。
このキャスト、この設定で中途半端なコント要素を排除したバージョンを見てみたい気もするが、
まぁ、このキャスト、この規模は北野武映画だから出来たことであって…
良くも悪くも、まさしく北野映画な作品でした
首首首、最後も首オチ笑
映画館でわざわざ観に行かなくてよかった。加瀬亮の信長も秀吉のたけしも演技に違和感がある木村祐一もダメでした。男色の世界観も受け付けませんでした。海外のお侍さん好きな人向けの映画なんでしょうね。中村獅童の百姓顔は満点ですが笑
ずっとずっと観たかった!ようやくNetflixで鑑賞
なぜか劇場で見そびれてしまって、悔しい思いをしていた作品。
北野武映画を、一度も劇場で観れてない世代としては頑張りたかった。結論、これは映画館で観たかったかな。
怪作、快作。
面白いじいさんだわ、北野武は。
ビートたけしの映画
命がとても軽かった時代。
結局、落武者狩りをしてしたたかに生き延びた、名も無き農民たちのたくましさを思った。
途中で、アドリブコントのような場面もあって、ビートたけしがビートたけしにしか見えず、あまり自分はハマれなかった。
今までのお約束を捨てた作品
今までの大河ドラマや教科書で作られた都合のよい戦国時代のイメージをブチ壊してやろうという熱意を感じた。
主への美しい忠義などなく、自分の利益のためには平気で裏切り、嘘をつく…。
そして、今まで現代人がなかったことにしてきた日本の男色文化がこれでもかというほど描かれており、衝撃的で面白かった。
頭では、この時代の武士にとって男色は普通の嗜みだったという知識はあるものの、実際にオジサンたちが愛し合ったり嫉妬するシーンを目の当たりにすると、思わず鳥肌が立ってしまった。笑
ある程度の歴史や時代劇作品を知っていることが前提となるシーンが多いので、知識がない人には楽しめない作品かもしれない…
だが、今までのお約束をブチ壊す数々のシーンは見ていてとても爽快で、批判や酷評覚悟でこんな映画を制作できるのは大御所監督ならではだと思う。
とても良い北野映画だった。
ビートたけし的ヤクザ戦国時代ギャグ映画
内容は、お笑い芸人ビートたけしが監督脚本を務める日本の戦国時代と言われる頃のお話。誰もが良く知る戦国三傑の信長・秀吉・家康が出てくる三角関係主体の時代背景映画。
印象的な台詞は、『ワーッ!黄色いクソ野郎!』弥助の本能寺での一言。ギャップが笑いを誘う事を狙った場面。首で繋がる物語が面白かったです。今なら写真かな?!殆どが時系列もそのままで見易かったが深みに欠けるような感じがしました。
印象的な立場は、どんどん疑い深く疑心暗鬼になる人々のみしか出てこないのが良かったです。個人的には神君伊賀越えが好きです。
この映画は戦国ギャグ映画なのですが、血がよく出るのとガラが悪いので見込み客の年齢層が分かりづらかったです。戦国時代の猿芝居がコメディで、アウトレイジなヤクザ映画そのままでした。
印象的な場面は、戦国時代の衣装や小物がしっかりしていた所です。長篠の戦い・高松城水責め・中国大返し・安土城・本能寺など凄い人数と予算かけてるなあと感心しました。中々出来ない規模での迫力は本物だから絵作りに凄みが感じられました。
全体的に、非常に分かりやすく見やすいのですが、北野武=ビートたけしとの構図が良くわかる良い子には見せられないヤクザ戦国ギャグ映画でした。残念ながら秀吉ではなくビートたけしでした。
久しぶりにビートたけしのシチュエーションコントを見たような感覚が好きな人と嫌いな人に分かれるのではないかと感じます。斬られ芸や死に芸のオンパレード。見ている人の感覚まで麻痺してしまう様な映画でした。
故大島渚監督と北野武監督による合作BL映画(老け専)
ビートたけしが映画「戦場のメリークリスマス」に出演し大島渚監督から何かしらの影響を受けて監督業に手を出し、キタノブルーという言葉まで作られた独特の映像で色んな賞を獲得したのは過去の話で、今作は特段の面白みも無く(歴史の話だし創作だからね)相変わらずの北野ファミリーによる作品としか感想は無い😑
R15だったから少しは楽しめるかな、と思ったけどCGだから毎度の事だけど興醒めしてしまう←だからってガチでは作っちゃアカンけど
唯一、明智光秀の首を蹴飛ばすシーンは台詞も含めて良かったかなと👍
歴史の話とかBL云々は得意な方々にお任せして(どっちも語れるがそういう場ではない)マ王は正直なトコ、北野武監督の作品を「素晴らしい」と感じた事が無い🌀
暴力、人生、恋愛、価値観、どれをチョイスしても中途半端だし上っ面だし狭くて浅い切り口ばかりの作品が目立つ🥸
真新しさすら感じないからアジアンノアール作品としても中途半端なモノしか紡げてない気がする🫤
嫌いでは無いけど評価は出来ないのがマ王の北野武監督に対する答えだ😶
ま、スタートが大島渚監督だったのがいけなかったのかもしれん🤔
かの「戦場のメリークリスマス」もBL物だし(けど面白いのよ)「愛のコリーダ」なんか猥褻映画として扱われたくらい、普通の作品から外れた道行く監督だったからなぁ😅
マ王は大島渚の作品には好感が持てる✨
北野武監督の今作を観ておそらく彼は大島渚の影を追いかけてるんだろうと感じた😐
だけど人間てのはどれだけ努力しても自分以外の誰かにはなれないのよね💦
尊敬は素敵だが追い越せない壁を作ってしまうみたいで嫌いだし、追い越せた後の次が無い(目標を無くす)から人生に於いて尊敬する人物をマ王は昔から持っていない🫡
何より自分自身すらどうする事も出来ないマ王なのに誰かを目標とかなんて恥ずかしいと思わないかい😬
マ王もまだまだ修行の半ばという話だわ🤣
映画館での鑑賞オススメ度★★★☆☆
BL物映画度★★★☆☆(ん?「御法度」と似てた?)
北野武監督への期待度★★☆☆☆
信長が最悪な映画NO1
僕が歴史に詳しくないせいで、登場人物それぞれのバックボーンやそれぞれの関係などをあまり把握しておらず存分に楽しめなかった
秀吉ってあんなにおじいちゃんだったんだ
というか平場の武さんじゃん
信長がとにかくバイオレンスで嫌だった
サークルの先輩にいたら最悪
この映画の信長のせいで織田信成のことも申し訳ないけどちょっと嫌いになっ
一番びっくりしたのが信長が次々に男と性行為するシーン
ボーイズラブかこれ?信長と光秀のカップリングか?誘い受けか?性病とか大丈夫なのか?
安土桃山時代ってキラキラしてるイメージがあったけど、この映画は綺麗事がなくてこっちがリアルなのかとも思った
ライアーゲームくらい騙し騙され、寝返り寝返られ、思い思われ、振り振られだった
そんで命がずっと安っぽいというかゴッドファーザーくらい人が死んだ
武士道をずっとスカして見てて 「お前切腹しろwww」って冗談言ったり、打首を「っあ見てなかった」とか、ラストに至っては「別に首なんてどうでもいいんだよ」という肩透かしで終わった
ブラックユーモアがあり奇抜な印象で、俳優の自然なやりとりと拘りのカメラワーク、リアルな描写を大事にしている作品
「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」のイメージ通りの雰囲気の織田信長(加瀬 亮)のファッションが良い。『鬼武者』などゲームに登場した時のような洋風のマント姿。
小林 薫さんが徳川家康で良かった。「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」のイメージにピッタリ。
『忍者ハットリくん』は壁歩きもできるし姿を消せるけど、今作の忍者も空中で戦う場面があり、バットマンなど世界中に影響を与えた伝説の忍者をカッコよく描いてくれて嬉しい。
殺すシーンが、北野監督らしく物理的に(重さや速度が)計算されていて血も肉もリアルで見応えがある。
今作は、全体的にブラックユーモアがあり奇抜な印象で、俳優の自然なやりとりと拘りのカメラワーク、リアルな描写を大事にするというところが、キューブリック監督作品の『フルメタルジャケット』に似ている。
笑えない贅沢なコント・・。 ★2.9
私には合わず、まるで笑えない贅沢なコントを観せられている様で、没入感は皆無だった。
シーン毎の統一性も欠き、色んな点で散漫にも感じた。
まず時代劇なのに、現代語で各陣営の親方ほど稚拙な言動・・。
私は笑いを取るシーンこそ、真面目に演じるべきと考えるので、こういう軽いタッチはオフザケに感じて、冷めてくる。
黒澤明監督の「椿三十郎」等はもっとシリアスな作品だが、声を出して笑ったシーンも複数あった、が、今作は皆無。
役者によっては、こんな役どころをよく引き受けたな・・と感じる事も。 中村獅童は特に感じた。 彼はこういう情けない役に向く役者ではない。
これほど豪華キャストを登場させながら、加瀬亮の助演ノミネート以外は、日本アカデミー賞の役者部門に選出されなかったのが、納得せざるを得ない内容。
まあ日本の芸能界で、たけし監督に出演をオファーされ、断れる役者はほとんどいないだろうが、この人がこんな役に?・・と複数感じた事は稀少。
(日本アカデミー賞には、撮影・照明・編集・衣装等の裏方部門は選出されているが、最優秀はどの部門も逃している)制作費に15億も掛けているのだから、技術部門選出は当然の事。
戦国時代の武将は、戦地に女人を同伴出来ない為、男子書生と夜を共にしていた事は周知の事実だが、ここまで日中から男色を描かれては違和感が先に立ってしまう。
意外によかった演者は、「勝村政信」で彼の出演シーンはほぼシリアスで、特に服部半蔵役の「桐谷健太」との戦闘シーンはかなり見入った。
私的には全編こんな演出で、オチャラケなしで作品化して欲しかったというのが本音。
武監督の「HANA-BI」や「座頭市」は好きな作品だったが、今作は制作費がもったいなく感じる作品に・・・。
★平均も低いのが当然・・だな♪
PS
出演者で一番違和感を感じたのは、「たけし」さん本人だった♪
77歳になられて、目に優しさが増した分、鋭さはなくなり、戦国武将には不向きに。 (当時、秀吉の実年齢は45歳)
イーストウッドも晩年は、実年齢に近い役しか演じてない・・。
余りに酷い
酷い、酷すぎる。まず木村祐一の演技が酷すぎる。影武者のピーターを参考にしているのか、何よりも酷い。ストーリーも、はこびも、これだけ有名俳優陣を無駄にしているのは、別の意味で才能が有るのかも!もう映画は作らな方がいいと思う。sayonara!
全536件中、41~60件目を表示