劇場公開日 2024年4月5日

  • 予告編を見る

パスト ライブス 再会のレビュー・感想・評価

全164件中、81~100件目を表示

4.0微妙なバランスで成立した、良い作品

2024年4月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

日本のプロデューサーが作ったら、つまらないモノになっていたと思う。

ビックリするようなストーリではなく、何なら話の先は読めてしまう。プロモーションのように、大傑作とも思わないし、感涙する様でもないけれど、登場人物それぞれの心情をずっと考えさせる、よき映画体験でした。

日本でこれを制作すると、キャストありきで進行する、いちいち途中で泣く、キーとなるセリフが繰り返されプロモーションでも使われる、マンハッタンの観光地を巡る、ここぞとばかりに劇版が流れるなどが予想されます。

衣装は取り上げるような特徴はないし、米国っぽい食事も出てこないし、ジャズもヒップホップもかからない。地下鉄やUberも全体像をみせない、モントークもただの原っぱしか出てこない、エンパイアステートビルやクライスラービルは遠景だし、ブルックリンブリッジの空撮はなし、自由の女神も横から移す。このため、キャストの表情に集中できる様になっている。

アーサーがユダヤ系というのも良かったのかも知れない。ボーはおそれているのフォアキン・フェニックスみたいにおたおたしている。(日本人が想像するステレオタイプの)WASPとかだと嫉妬して怒っちゃったりして、ぶち壊しになっちゃいそう。クリスマスも出てこないし。

タイトル通り、『縁』がテーマなわけですが、他の国の方がどのような感想なのか興味があります。輪廻ではないけど、『(500)日のサマー』やそれこそ『エターナルサンシャイン』だって『縁』の話しだし、ハリウッド作でも『クラウドアトラス』は輪廻の話しだし(韓国の話が出てくるけどね)。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Lhowon

3.5鑑賞動機:抑制の効いた大人のラブストーリーって最近守備範囲に降ってこない気がする10割

2024年4月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

トニー賞かな、と思ったらトニー賞だった。『エターナル・サンシャイン』はよい映画ですよ。

単純な二択で割り切れない心情の揺れ動きを、セリフを抑えることで逆に強く印象づけられたように思う。ただあまりにももどかしく感じられるところもあり、それをストーリーとして楽しめないと、焦ったく感じてしまうかもしれない。それでも終盤のロングカットは息を呑んで見入ってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
なお

3.0グリーンカードは永住権のこと

2024年4月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画を観終わって調べました。
グリーンカードとは永住権のことでした。
アメリカ人と結婚しても2年ほど待つらしい。
移民ビザでも永住はできるのですが、
いろいろな恩恵があるみたいです。

小学校で移民して凄く苦労したんでしょうね。
その苦労が描かれてないのが残念です。
もうちょっと仕事パートを増やして欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
アメゾー

4.0悪くいえば恋に恋してる女々しい男の話だが

2024年4月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

この作品は、ストーリー展開だけを抜き取ると、小学生の時に好きだった女の子のことが大人になってもずっと忘れられず、もうすでに旦那もいるのに異国まで会いに行っちゃう、恋に恋してる女々しい男の物語になるかと思います。

ただ、演出が素晴らしくて、2人や彼女の旦那の心情の描写だったり、光や影、反射を使ったエモい描写が多く、全体的に印象深い作品になっています。

なので、そうした演出に対する好みによって、この作品の評価は先ほど言った単なる女々しい男の物語にもなり得るし、心の機微を繊細に描いた表現作品にもなり得ます。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
にち

3.0どこが

2024年4月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

イイのかよく解りませんが、最後夫の肩で涙を見せるシーンは良かった。やはり儒教的な考えなんですかね? 何故か、男が一人でホテルに入ってくる所もぐっと来た。エンディング曲も良かった。
総じて「ロストイントランスレーション」を観た時みたいな感覚が残りました。

コメントする 6件)
共感した! 6件)
トミー

3.5脚本が素晴らしかった

2024年4月10日
iPhoneアプリから投稿

細部まで練られていて、象徴や観念の連続。
そこに景色も相まってとても美しかった。

オープニングから、あ、これは凄そう、
と思える感じがもうね、ベテランの手腕。

笑えるシーンも多いのですよ。
夫のアーサーが、まるで映画でアジアンカップルを邪魔する米国人だ
とか言ったり。
でも最後にはアーサーの懐がデカ過ぎて敬服しましたな。

ヘソンは、ノラにとっては「コリアン」というアイデンティティの
メタファーだったのかもしれないな、とも考えてしまった。

割と不思議な映画で、断片断片で自分の記憶を思い出したりしつつも
すごく集中してしまって、夢中になって見ていた。
脚本の妙が細部まで行き届いているからかな。

個人的には、ヘソンが切な過ぎてもう泣くに泣けない感じでしたよ。
あの24年ぶりの再会の日に待っている感じが本当に愛らしくて。
ノラにずるいなあと思いつつも、気持ちはわかるし。

バーで、ノラとヘソンに待たされるアーサーも切なかった。
待っている男はなんであんなに魅力的なんでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
JYARI

3.5良い余韻が残る映画

2024年4月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

普段なら観ないタイプの映画だけど、アカデミー作品賞にノミネートされたということで鑑賞
12年前のネット電話とかカクカク人が動くのが懐かしかった
今や地球の裏側にいる人とも簡単に連絡できてしまうのに実際に会うことはなかなかできないという不思議な感覚をうまく描いていた
幼馴染みの男子がイケメンだったから成り立ったのではとか意地悪な見方もしてしまったけど、良い余韻が残る映画でした

コメントする (0件)
共感した! 10件)
NOSTOS3

4.5運命はタイミング

2024年4月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

想い合っていた幼なじみ同士の再会のラブストーリー。ストーリーの要点はただそれだけで観ている時はちょっと退屈ですらあった。しかし不思議と観終わったあとは余韻が残り満足度はとても高かったです。
アカデミーの作品賞と脚本賞にノミネートされましたが、この作品もしかしたら10年前とかだったらあまり評価されなかったような気がします。今の価値観にとてもマッチした作品なのだと思いました。

コメントする 2件)
共感した! 45件)
光陽

3.5『ワン・デイ 23年目のラブストーリー』と見比べることをお薦め

2024年4月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

本作を観ていると、アン・ハサウェイ、ジム・スタージェス主演の、『ワン・デイ 23年目のラブストーリー』を想い起こす。すれ違いの期間(本作は24年、ワン・デイは23年)もほぼ同じで、ソウルとニューヨーク、ロンドンとパリというふたりの距離感、互いにひかれあいながら、結婚はしないという点など共通点が多い。出会いが幼少時と学生時代の違いはあるが。
ただ、決定的な違いは、『ワン・デイ』は毎年7月15日に一緒に過ごすことを決めて、お互い友人と割り切っているが、本作は、何年も会わなかったわりには、お互い未練たらしさが露出する点だ。女性の方は既に結婚しているにもかかわらず。

私は『ワン・デイ』には号泣したが、本作にはからっきし涙がでなかった。それは、同じ友人以上恋人未満を描いていながら、『ワン・デイ』が、友人に止まることの葛藤を見事に描いたまさに大人の恋物語とは対照的に、本作は恋人未満の稚拙さ(特に男の方)ばかりが目立ち、押し寄せる切なさの度合いに決定的な差があるように思えた。言いかえれば、別れてほしくないふたり(ワン・デイ)とさっさと別れるべきふたり(本作)の違いかもしれない。

ラストシーンの違いも印象的だ。あまりにも衝撃的な『ワン・デイ』とよくあるパターンの本作。よくあるパターンはしょうがないにしても、そこにあと一歩余韻がほしかった。
感じ方はそれぞれで、本作に号泣するタイプの方もいるかと思うので、二作を見比べることをお薦めする。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ジョー

4.5いい映画

2024年4月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

社会的背景や東洋的思想、世界観の善し悪しにはいろいろな見方があるだろうけど、シンプルによかった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Namnam

5.0恋の思い出の下に隠れているもの

2024年4月10日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

前評判の高さの割に地味な作品、というのが最初の感想だった。
ただ、地味であるからこそ身近に感じる部分もあるわけで、キラキラキュンキュンした恋愛ものよりもリアルな共感を持った人も多かったのではないだろうか。
登場人物たちが抱く未練や嫉妬や困惑、そしてそれを表に出すまいとする大人としての振舞いは、ただ夢中になって突き進むことが許されている年頃の表情ではなかった。

メインの三人にはそれぞれのバックグラウンドや現在の立場があり、それが個々の感情に影響している人物造形も面白かった。
子供の頃も大人になっても、ヘソンを「男らしい」と表現するノラ。韓国にもアメリカにも独特のマッチョイズムがある。
アメリカのマッチョイズムからは離れた存在であるノラの夫・アーサーはこの評価に随分衝撃を受けているようだった。ノラがアメリカ式の男らしさや韓国式の男らしさを重視していないとわかっていても、自分の知らないノラを知っていることや同じ文化をルーツにしている点も含め、ヘソンの存在にアーサーは動揺しっぱなしだ。

ヘソンが言葉にはしないまでも自分に気持ちを寄せていること、彼が過去の思い出を美化し過ぎていることをわかった上で彼をはっきりと拒まないノラは、人によっては思わせぶりな女性に見えるかも知れない。
ノラの優しさとも優柔不断さとも八方美人ともとれる態度からは、ヘソンがノラを象徴とした過去ののびのびとした時代を振り切れないように、ノラもまた自分の居場所や所属がはっきりしていた頃の居心地の良さに後ろ髪を引かれている気持ちがうかがえた。

男性像に対してコンプレックスのあるアーサー、韓国の普通の暮らしを無難にこなしながらも自信のないヘソン、自立して居場所を獲得し続けているが時折不安定さに揺れるノラ、それぞれが築いてきた人生が恋の思い出の下に透けて見える、深みのある物語だった。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
うぐいす

3.0既婚の初恋の人に会いにわざわざNYまで行く気持ちが理解できない。

2024年4月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

既婚の初恋の人に会いにわざわざNYまで行く気持ちが理解できない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
blue

3.0評判より良くない…

2024年4月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

スルーしようか迷って、評判が良かったんで観たけど、そんな良くない(笑)

ガッカリだ(笑)

けっこう淡々としてます。

終わり方も…

“袖振り合うも多生の縁”って言葉は、韓国でも言われるのね…

この言葉は、その通りだと思います。

主演の女性は、MEGUMIさんに似てる。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
RAIN DOG

3.5異性の友達と観ると盛り上がります

2024年4月10日
iPhoneアプリから投稿

A24なので期待してたけど、すごくパーソナルな映画で知り合いの悩み相談聞いて忘れた頃に後日談を聞かされた感じ。
ナヨンとヘソンの物語っぽいけど、縁や運命というなら夫アーサーは何なのか?幼馴染ですれ違えば運命なのか?
確かに最後の言葉にならない気持ちを映像にしたのは流石だなと思ったが、見た後の味はどこか女の愚痴を聞かされた気持ちに似てた。
自分の身に降りかかるモノはドラマチックに見えるが、
韓国社会の実情を考えれば彼女の決断は一択だし、彼も彼女との未来なんて現実味のない話だと心のどこかではわかってて、でもあの時感じたモノは確かにあったよね?と箱を開けてお互いに確かめたくなるのもわかる。
でもさすがに最初に出会った年齢が若過ぎてここまで引っ張れるほどでもないし、わざわざ旦那をあんな目に合わせてまで箱を開ける程意味があった様に思えないし、説得力に欠ける気がするし、
小学生の頃の初恋の子ガーと言われてもそこに通う気持ちって恋か友情かママごとか分別も出来てないしね。
とはいえ、人生なんてそんな感じで進んでくし、いちいち納得して選んでるわけでも整理してもないから、それが逆にリアルといえばリアルなのかもしれない。
あとNYの街並みが評価されてるが、個人的にはインスタの写真みたいな構図で安っぽく感じてしまった。
ヘソンがガタイが良く長身でイケメンでナヨナヨしてる感じが嘘くさかったなぁ、モテるでしょって。
逆にナヨンは説得力ある風貌で、アーサーも良かった。
いやぁアーサーもなぁ…。
とちょい辛口になってしまったが、パーソナルな映画という意味ではよく表現されてた。あーだこーだ言いたくなるくらいだから。

ちなみにデートには×
余計なこと思い出されて台無しになるパターンあり。
家族や子供×
その面子で観るよりフライみとけ!
1人◎
おセンチな夜に観ると沁みます。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
MR POPO

3.0女は上書き保存、男は新規保存。

2024年4月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

起承転結がはっきりしてるわけではないのに、そんな冗長に感じず良かった。

新たな広い世界に飛び出した後、前にいた世界の人と話をすると世界が狭いままだなあと感じてしまうの、わかるなあと思いました。

ヘソンの最後の台詞が結構好き。

とにもかくにも、アーサー(キービジュアル女性の旦那)が良すぎた。全部好き。最高。アーサーのために見てくれ。

エンドロール、ノラムンはわかるんだけど、もういっそヤングノラムンじゃなくてナヨンにした方がエモかったな。

グリーンカード:米国永住権。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
海渡

3.0思い出は美しい

2024年4月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

12歳のヘソンとナヨンはいつも一緒で仲良し。

ナヨンは自己主張をはっきりする明るく天真爛漫な女の子。ヘソンは泣き虫なナヨンをいつも近くで守るような優しい男の子。

子供ながらに純粋に惹かれあって、ナヨンは将来の結婚も想像できるほど。きっとヘソンも同じだろう。
けれど高みを目指すナヨンは、家族で移住してしまう。
ヘソンはすごく落ち込んで寂しそうだが、ナヨンはその先の光に満ちていてものすごくドライに見える。所詮子供のころの好きなんてそんなものだろう。

普通はそのまま忘れ去られるが、2人は12年後に再開する。たまたまヘソンのことを思い出したナヨン・・この頃はアメリカ名のノラになっている。たまたまヘソンのことを思い出したノラは、PCでヘソンを検索する。そこでヘソンが自分を探していることを知り、メッセージを送って12年ぶりのコンタクトが叶った。2人は12年ぶりの穴を一瞬で埋め、子供の頃に戻ったような幸せに包まれる。
だがしかしノラはNY、ヘソンはソウル。ネット上でのやり取りを続けるが、実際に会うことは出来ずに自然消滅していく。ここでもノラが、ヘソンもNYに来ることは出来ない、ノラもソウルに行くことは出来ない、でも何かここで成し遂げたいからしばらく話すのをやめたいと、離れていく。

その後ノラは同じ作家の白人男性と結婚し、ヘソンはソウルで彼女が出来る。

そしてまた12年後に彼女と別れたヘソンがNYを訪れ、またノラと再会を果たす。ノラに夫がいる事はわかっていてNYまで来たヘソンはどうしたかったのだろう。どこかノラとまた昔のようにに戻れると期待して来たのではないだろうか。ノラはどこまでも天真爛漫でまたもヘソンを振り回しているようにしか見えない。最後までノラは、夫のアーサーとヘソンのどちらを選ぶのか観てるこちらを翻弄するが、ヘソンを選ぶことはなかった。が、そこまでは私も納得がいった。

最後ヘソンと別れた後のノラのあの涙はなんだったのでしょう。どうしてあんなにも号泣してたのでしょう。

ヘソンはいつでも自分の気持ちに正直だったが、ノラの気持ちは本当は夫よりもヘソンにあったということなのか。

あの号泣にちょっとうるっとしかけたが、それをなだめる夫の気持ちがいかなる気持ちだったのか。なんか私が複雑な気持ちになってしまった。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
Qoo

3.5初恋は初恋のままとっておいた方が良いと思う

2024年4月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

韓国での幼なじみのナヨンとヘソンが24年後ニューヨークで再会するというラブストーリー
この2人の再会よりも、私はナヨンの夫のアーサーの気持ちが一番切なかったです
妻ノラ(ナヨン)の気持ちは知ってるけどそれでもヘソンの存在に不安になるって打ち明けるシーン、3人でバーにいるのに韓国語で話す2人の会話に入っていけず蚊帳の外、切なくて涙でした
夫婦であっても自分の知らない時の妻の過去って踏み込めない世界
ちょっとナヨンがアーサーに対して思いやりがないような
ヘソンの切ない気持ちも良いのです
ぎこちないハグと会話の2人が再会したシーン、あのシーン好きです
ヘソンはずっとナヨンが好きだったのかもです
再会したナヨンとヘソンはそれぞれの人生に戻るって事だけど、私はそれで良かったと思います
だからヘソンとナヨンはお互いがずっと心のどこかにいる人になって、そこがアーサーにとっては切ないところだけど
運命の人=結婚相手ではなくて一番好きになった人と私は思います
ヘソンにとってはナヨンが運命の人で、アーサーにとってはノラが運命の人で、じゃあ彼女にとって運命の人は誰なのか、そこが私にはわかりません
実際付き合うといろいろトラブルは起きて好きな気持ちが消える事もあるし、「あの時こうしていたら」ってずっと思ってしまうだろうけど、やっぱり初恋は初恋のままきれいなままにしといた方が良いかも
両思いだけど片思いしてたっていう初恋、そういう初恋をずっととっておけるのもステキかなと
ノラとアーサーが出会った場所、ニューヨーク、きれいなロケーションでした

コメントする 7件)
共感した! 22件)
小町

3.5「Past」と「lives」の間に開く空間

2024年4月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

本日は本作公開1週目のサービスデイ。平日+荒天で客入りはイマイチでしたが、やはり作品性からいっても女性の割合が多かった印象です。
グレタ・リー、私が彼女に初めて気づいたのはAppleTV+作品の『ザ・モーニングショー(Season2以降)』。同作品の出演者として、Netflixで配信されたSAGアワード授賞式でも素敵な笑顔で参加されていましたが、本作はそのグレタが主演し、96回アカデミー賞において作品賞、脚本賞にノミネーションされていて公開を心待ちにしておりました。
まず観て思ったのは、意外なほどに韓国語がメイン言語な作品だったこと。グレタが普通に韓国語で話していたので鑑賞後にちょっと調べてみたら、グレタ自身がLA出身の韓国系移民2世ではあるものの、生まれた時からアメリカ国籍を持つ英語ネイティブ。ノラ役を演じるために相当な鍛錬を積んだようです。(この辺のエピソードはちょっと検索すると見つけられますので、興味があったらどうぞ。)
一方で役の上とは言え、ノラの相手役ヘソン(ユ・テオ)が韓国の大学で工学を学び留学までするくらいなのに、アーサーとの挨拶の際「nice to meet you」が片言なのはちょっとやり過ぎな気もしつつ、そんな彼が一人でニューヨークまでノラに会いに来るほどの切実さも伝わってきます。
106分という観やすい尺ですが、「恋愛orキャリア」と普通にありそうな話ながら、程よくドラマチックで見応えもあります。Facebookで相手を探して再会し、Skypeで昼夜問わず連絡を取り合う様子などみていると、同じ時代に恋愛をしていた40代や50代にとってはノスタルジーも感じられると思います。
そして、本編最後に出るタイトルの「Past」と「lives」の間に開く空間にしみじみと感じ入る恋愛弱者オジサンな私。ずっと煮え切らない態度のヘソンが何故今更、ノラのフィールドに飛び込もうと思ったのか。相手への未練?自分へのけじめ?いずれにしても、あからさまに「捨てきれない思いの丈」だけで飛び込んでいく「土足感」もヘソンくらいの年齢までですかね。。やはり女性監督はキツイところついてきますわ。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
TWDera

4.0初恋の残酷な未来=愛おしい現在

2024年4月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

初恋相手との24年ぶりの再会。
長すぎるブランクの間に彼女は夢を叶え
ニューヨークで結婚生活を送り
彼はまだ彼女を思い続けていた。

同テーマを扱った作品は少なくない。
常に描かれてきたのは観客が妄想するifの物語だ。

しかし本作では異なる。

初恋の2人も夫も全員が
慎重に言葉を選び相手を思いやり行動する。
それは恋愛に情熱を燃やす年齢を経た彼らが
心にブレーキを掛けて取った選択だ。

初恋の未来は残酷でもあり
愛おしい現在でもある。

特にラストシーンに心を掴まれた。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
辻井宏仁(放送作家)

4.0大人が見る恋愛ドラマ。悪人がいないのが良かった

2024年4月9日
iPhoneアプリから投稿

第96回アカデミー賞では作品賞、脚本賞にノミネートされた作品という事で見てきました。
衝撃的な事件や悪人が出なくても魅力的なドラマは作れる手本のような作品でした。
30代以上の人は誰でも自分の身に置き換えてしまう男女のすれ違いの題材を上手に描いています。
ドラマチックで衝撃的な出来事は殆どなくしっとりとしたストーリーでしたがラストは感動しました。
大人の方にお勧め度は高いので興味あり迷っている方は是非ご覧ください。
上映時間も長くは感じないと思います。
主人公の女性は私は苦手でしたが、男性がとても魅力的でした。え

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Yoji
PR U-NEXTで本編を観る