岸辺露伴 ルーヴルへ行くのレビュー・感想・評価
全243件中、21~40件目を表示
吸い込まれる内容でした
亜流な視点で申し訳無いが、木村文乃さんを見る為に・・
原作の荒木先生も、主演の高橋君も、泉役の飯豊さんも、作品を愛してる技術スタッフも・・
皆が勿論!素晴らしいのだけど・・
本作は!木村文乃さんがガチのガチ!
木村さんは『ファブル』でもヨーコ役が代表作のハマり役に思ってたけど、本作での演技!素晴らしかったヽ(^o^)丿
亜流な視点で申し訳無いが、木村文乃さんを見る為に、その為だけに!本作を観ても良いのかも知れない(真剣)。
ルーブル美術館での撮影てのが、本当に凄い。
絵画を見たくなる度】☆5
キョウリュウジャーもしくはファブル見たくなる度】☆5
ジョジョはやっぱり3期が好き度】☆5
良く出来たストーリー進行と原作へのリスペクト!に尽きます。
色々レビューでストーリーに言及しない方が、勿論良きと思ったので、こんな薄い書き込みになっちゃってスマヌ。
素敵な作品でしたヽ(`・ω・´)つ♡
どこか物足りなさを感じる作品
BSで録画視聴。
原作者の荒木飛呂彦は人気漫画の漫画家と
知った。
まず、この作品は原作を読んでいない。あくまでも作品内容を重視すると物足りなさを感じた。
サスペンスに見えてサスペンスっぽくないし、ミステリーに見えてミステリーっぽくない。
中途半端な作品に思えた。
岸辺露伴役の高橋一生の演技も今一つ。
いかにもドラマ作品の典型例。
予習は必要
岸辺露伴で眠くなる
ルーヴルに行ってもドラマの方が観やすいと思った
ドラマ版のみ観ているのだけど、たぶん映画のプラットフォームになったことで話が冗長してて勿体なかった。淡々としたトーンで行くから引き込まれにくいし…。
こうファンの固定観念を押しつけちゃいけないのかもしれないけど、直感的な分かりやすさと説得力が作品のギアだったと思うので、今回はその枠に自分はいなかったと思った。面白いけど時系列もまあまあ動いているし、あの使い方では矛盾にも感じる。
ただ、スピンオフとしてルーツを辿る旅としてのオーラは良かった。実際にルーヴルへ行ったことで、その仮想な雰囲気とフランスの街並みは凄く似合っていて、感覚をくすぐられた。実際に美術館を観光しているかのような台詞と案内には心を躍らされたし、それを映画館で観る特別感もあった。だから作品との相性って気がする。
今回のミューズとして木村文乃さんが出ているものの、皆の言うエロさはそこまで感じなかった。むしろ、長尾謙杜さんの幼さに吹き込むような妖艶さが過去を掴んでいるような気がして良かった。バランスは取れてるものの、肝心の中盤からバタついていた印象で、回想も何か足りなかった。
やっぱり飯豊まりえさんが可愛い。凸凹のコンビと岸辺露伴としての存在を引き立てているのだと再確認。感想としては間違っているかもだが、素敵な旅だった。
昔の古畑任三郎シリーズに通じるかも?
番組改編期のスペシャル版みたいな貧乏くさい海外ロケ
世界観をそのままに
TVシリーズと変わらず
作品への敬意がある
高橋一生はかなり良かったが、何せ話しがつまらない
ドラマを何話か観て、映画ならさぞかしパワーアップして面白い話かと思いきや、、。
ストーリーが退屈過ぎた。起承転結がハッキリせず、ダラダラと話が進んでいく。
ルーブルへ飛んだ際も思い切って場面を切り替えたら良かったと思う。空港、機内、パリの街並みを空撮とか。いきなりだったんで一瞬別撮りかと思った。名画とのカラミも少なすぎる。
また、この場面音楽で盛り上げたら良いのにと思ったシーンがいくつもあった。もう少し音楽に頼ってもいいんじゃないか。
どうせなら岸田露伴の初恋の人とか、昔の恋人の設定にしたらもっと色っぽいドラマになったんじゃないかな。
まあ原作があるから大きく変えちゃいかんのかもしれないが。
ただ、
高橋一生の岸田露伴が格好良く、色気がある。骨太なキャラ。まさにハマり役。秘書の泉京香もいい感じ。
木村文乃のあのモナリザ風の服やロングへアがかえって痛かった。ちょっとコントに見えてしまった。
全243件中、21~40件目を表示