劇場公開日 2023年6月2日

  • 予告編を見る

怪物のレビュー・感想・評価

全944件中、221~240件目を表示

5.0マイノリティのエンタメ消費という意見について

2023年8月2日
スマートフォンから投稿

泣ける

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
雨宿

4.0裏を取らずに時事を消費する大衆、矯正されるべきは誰か?

2023年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
LittleTitan

5.0言葉にしづらいが

2023年7月31日
iPhoneアプリから投稿

自分が今年観る邦画全ての中で最高の映画だと思う。
子役の扱いが本当に凄い。奇跡という言葉でしか表せない

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Mk.plass

3.0難しい。この時代だから評価されている作品

2023年7月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
リニア

4.0尺がちょうどいい

2023年7月31日
iPhoneアプリから投稿

現代だから描けるテーマが、三部構成によって小出しにされており、その一つを掘り下げないところが良かった。

あの登場人物は蛇足だったんじゃないかとか、ジェンダーの書き方に今更感があるとか、一緒に鑑賞した友人は友人の意見があったのですけれど、一方私は「そこが良かったなあ」と感じていました。
それぞれの人にとっての『現実』があることを示せていたから登場人物は全員が必要だったと思うし、言いたいことはジェンダー問題ではないので出力ボリュームも適切だったと思います。

原作未読ではありますが、2時間の中にスマートに収めたなあいう印象。その中でもハートフルなクライマックスに持っていくのが新鮮。
結末を知った上でもう一度観たいな。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
美咲

3.5メッセージ性は希薄だった

2023年7月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 こういう設定だとこういうストーリー展開になるよね、立場違えば真実は一つじゃないよね、狭い濡れた暗い空間と、見渡しのいい乾いた教室の対比、劇中の楽器の使い方のうまさ、スタンドバイミーを思わせる美少年たちの心と体の冒険、、、秀作だとは思ったけど、時間が経ってから反芻したくなるような強いメッセージは感じられなかった。
 意味するところは違うけど、「カメラを止めるな」を思い出した。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Kumiko21

3.0詰め込みすぎ?

2023年7月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
はも

0.5苦手な映画だった

2023年7月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

私はアクション映画が好きでヒューマンドラマ的な映画は苦手なので、大丈夫かな〜と思いつつも、とても評判が良かったのでこの映画を見た。結果としてはやはり苦手な映画だった。

他のレビューにもある通り、脚本の構成は良く出来ている。伏線の貼り方や回収方法、後半の盛り上がりは確かに芸術的で、短い時間で多くのことを伝えるとても映画らしい作品だと思った。

物語前半の展開についてはあまりにも大人たちが短絡的で愚かすぎるように感じてしまい感情移入できなかった。後半における様々な種明かしも想像からそう遠くない内容で驚きは少なかった。

登場人物が愚かである納得のいく理由が提示されず、映画をそのまま受け取るなら「子どもに関わる大人はみんな愚か」みたいな印象で終わってしまいそうで、その辺りが釈然としないというか「そうはならんやろ~」という感想になる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kazasiki

3.0美しい戯れ

2023年7月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

序盤のほう、なんなんだ安藤サクラ以外、みんな傀儡のような世界観は…胸糞悪いな…と思っていたけど。。。
同じ時間軸で起こっていたことを視点違いで、いくつか見せられて、ああこういうことだったんだと伏線を回収していく構造。

子供2人が仲を深めていくシーンは性の匂いのしない天使が戯れているようで美しかった。
それが恋愛だと本人たちは鑑賞者はどの時点で感じていたのだろう。
子供が秘密を誰にも言えなくて、どんどん抱えきれなくなって大きな災いに発展する感じ。秘密を打ち明けられる心理的安全性を担保した関係性をどう構築するか。何を打ち明けても、愛する心は変わらないという確信をどう持たせるか。自己開示できず苦しんでいる硬い殻を母親として教師としてどう向き合っていくか。どうすればよかったのか問題提起をされている気分だ。

最近有名人でもカミングアウトする人がいる。それをいうことにどれだけ勇気がいることなのか、この映画を通じて少しわかった気がする。今まで築いてきた関係が失われることの可能性や、「結婚して子供を作る」という多数派の期待に応えられない罪責感を考えると本当に憂鬱になる。
勝手な期待をして、その人の進む道を当たり前のように押し付けていないか。もし私に大切な人ができたならば、いろんな選択肢があるうえで、どれを選んでも不変の愛をもつことの姿勢を見せたい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
nemo

5.0要約を拒否する作品

2023年7月27日
スマートフォンから投稿

難しい

人間に無意識に備わる偏見が一つのテーマ。怪物とは、一目で分かるような暴力主体ではなく、結局のところ自分が偏見に囚われている可能性を自覚しないまま生き、行動して他者に影響を与える一人一人の人間を指す。

映画のなかで幾度となくプロットツイストが起こる。それまでこの人が「偏見」を振りかざす悪役ー「怪物」、この人が被害者なんだと特定の理解をしていた鑑賞者は、物語に新たな視点が追加されるたびに、登場人物というよりむしろ自分自身が持っていた偏見を痛感させられる羽目になる。ここで取り扱われる偏見は、客観的に明確な差別意識といったものではない。人間として世界にその都度解釈を与えながら生きる以上、正直逃れることができないとまで言えるものである。

エンディングにさえ、それらしいオチや爽快感はない。全体として、特定の明快なプロットが真相として提示されるわけではなく、鑑賞者の方で断片的な描写を繋ぎ合わせてストーリーを解釈する必要があるのが、この映画の魅力をなしている。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
のこ

3.5坂元裕二氏の脚本が秀逸だったかと。

2023年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

以上終了。。ではレビューにならないですね💦でも私にとってはそこに尽きるかな。

ネタバレは一切なしで書きますが、通常やら日常の中に静かに潜み進行している人の心や社会の歪みと捻れを淡々と炙り出す、の是枝節は健在ながらも「羅生門」的な視点とシーンの切り替えはかなり新鮮でした。

いつもの、如何にもな思わせぶりの伏線を回収しない、よく言えば淡々と悪く言えばダラダラの展開、誰も救われた感じがない、炙り出すけど結局は投げっぱなし、是枝監督の悪いクセ(と私には思える、でも好きな方には堪らない)が今回はかなり抑制されていて、後半の答え合わせでモヤモヤ感がある程度スッキリするのは坂本裕二氏の脚本あっての事かと感じました。

そう単純なラストでは無いですし、スッキリした!よくわかった!とはとても言い難いですが、本年度最高に(いい意味で)モヤモヤする「君たちはどう生きるか」と違い、本作は今回はリピは致しません💦

コメントする (0件)
共感した! 8件)
麻布豆ゴハン

4.0まさかの展開

2023年7月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
あすまる

3.5子供パートが良すぎてそれまでの話はどうでも良くなった。星川くんの声...

2023年7月25日
iPhoneアプリから投稿

子供パートが良すぎてそれまでの話はどうでも良くなった。星川くんの声かわいすぎ。怪物くん。

学校の事なかれ主義はうんざりして心底二度と関わりたくないと思った。校長もいろいろあるんだろうけど、写真立てのくだりとかさ、ムリ。

ホリ先生はふつうにかわいそうでは…。とはいえ、自分目線と側から見た言動にギャップのあるタイプなのかもしれない。

やや間延びしてたので120分にしてほしい。期待しすぎたのかそれほど心に残らず。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
hyvaayota26

5.0怪物

2023年7月25日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

知的

人1人の幸せがあり色々な考え多様性がある、それを決めつけたりするのは良くない。誰にでも怪物はなりえますね、気付かずに誰かを気づつけてるかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
りゅ

4.0世界観が好ましい

2023年7月25日
iPhoneアプリから投稿

眩しいし、キレイだし、儚い。
忘れていた感情が甦り、懐かしい。

2回目を配信で鑑賞。
やっぱり凄く良かった。坂本龍一の音楽も涙腺を刺激するし映像はキレイだしエモいし、忘れられない1作品になりました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
nekoLOVE

5.0子役のふたりに圧倒された

2023年7月25日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 7件)
かおるどん

4.0前半と後半のギャップ

2023年7月24日
Androidアプリから投稿

いきなり例えで申し訳ないが。
球技で、前半と後半では別のチームになることがある。

この作品もそれと同じ。
前半と後半で同じシーンを廻すのに、印象がコペルニクス的回転。

カエサルは言った。
「多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない」
まさにそれ。

多様化の時代を反映したテーマなのかな。
子どもを主人公にしていることでこの類の「エグさ」を薄めて。
なおかつ、年齢に関係なく(幼いときからでも)と。

校長を演じた田中裕子の無表情にまんまと、騙されました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
かず

4.0私は好きだけど

2023年7月24日
スマートフォンから投稿

悲しい

難しい

予告も見ず、なんの先入観もなく見に行ったからこういう作品かという驚きはあった。
色々な批判もあるだろうけど、私は好きだった。
男の子二人がまだ形容しがたい、それでも大切な感情を抱きしめて生きていく。
それを肯定も否定もせずにいたい
ただ二人が幸せでありますようにと願った

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぱんだ

4.5死の重さ、悲しみの深さは誰にも測ることが出来ない

2023年7月24日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 21件)
Apollōn_m

3.5前半、ガッカリ→後半、謎が解かれていきゾクゾク

2023年7月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

やっと観ました。

まず、正直に率直に忖度なしで感想を言わせて頂きます。

演技の下手な方が多い、脚本かなり良い、前半ダメで後半から面白い。

(演技に関しては、子役は良くて、大人が下手な方が目立った)

たしかに、何回も観たくなる。

面白いから何回も観たいって感じじゃなく、話の全容を理解する為に何回も観たくなる感じです。

PROレビュアーの方のレビューを読ませて頂きましたが、非常に参考になります。

演技の下手さ加減や、キャスティングに疑問を持ち、減点をして、この評価。

厳しめの3.5です。

僕は『ベイビー・ブローカー』の方が好きです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
RAIN DOG