福田村事件

劇場公開日:

福田村事件

解説

「A」「A2」「i 新聞記者ドキュメント」など、数々の社会派ドキュメンタリー作品を手がけてきた森達也が自身初の劇映画作品として、関東大震災直後の混乱の中で実際に起こった虐殺事件・福田村事件を題材にメガホンを取ったドラマ。

1923年、澤田智一は教師をしていた日本統治下の京城(現・ソウル)を離れ、妻の静子とともに故郷の千葉県福田村に帰ってくる。澤田は日本軍が朝鮮で犯した虐殺事件の目撃者であったが、静子にもその事実を隠していた。その年の9月1日、関東地方を大地震が襲う。多くの人びとが大混乱となり、流言飛語が飛び交う9月6日、香川から関東へやってきた沼部新助率いる行商団15名は次の地に向かうために利根川の渡し場に向かう。沼部と渡し守の小さな口論に端を発した行き違いにより、興奮した村民の集団心理に火がつき、後に歴史に葬られる大虐殺が起こってしまう。

澤田夫妻役を井浦新、田中麗奈が演じるほか、永山瑛太、東出昌大、柄本明らが顔をそろえる。

2023年製作/137分/PG12/日本
配給:太秦
劇場公開日:2023年9月1日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第47回 日本アカデミー賞(2024年)

ノミネート

最優秀作品賞  
最優秀監督賞 森達也
最優秀脚本賞 佐伯俊道 井上淳一 荒井晴彦
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16

(C)「福田村事件」プロジェクト 2023

映画レビュー

4.0ホラーにして恋愛もの。ある夫婦の絶望と再生(福田村事件)

2023年10月2日
iPhoneアプリから投稿

 ほぼ前情報なしに鑑賞。瑛太率いる行商人たちがこの事件にどう絡むか分かっておらず、彼らなら「事件」を止めてくれるかも…とさえ思っていた。その分、後半の衝撃は強烈。その瞬間まで、ひょっとして、もしかして…と願ったが、その瞬間、容赦なく「事件」は起こった。  アクション映画の殺し屋やスナイパーにはほど遠い、殺しに慣れていない素人集団の殺しは、熱量ばかり高く、血と砂ぼこりが入り混じり、全くスタイリッシュでない。泥臭く、痛ましい。やる方もやられる方も、顔は歪み足はもつれ、一寸先さえ見えない。まさにホラー。その一方で、夫婦の静謐な物語が、並行して展開していく。  劇中、「鮮人」「朝鮮人」という言葉が幾度となく飛び交う。「鮮人」はより差別的な呼び方だ。この言葉を使う者・使わない者の描き分け、さりげない会話に滲む時代背景、在郷軍人や新聞社の立ち位置、亀戸事件への習志野騎兵旅団の関与など、ワンシーンワンシーンが濃い。発見と刺激がある。朝鮮から日本、福田村へと流れ着いた静子(田中麗奈)のように、思いのまま、気ままに振る舞うことだけで異端、とされる時代の息苦しさに、どんどんと取り込まれていった。  加わった者と加わらなかった者の差異は何だったのかと、今もつらつら考えている。  行商人は、肩を寄せ合う集団で、結束し加速する集団ではなかった。彼らの一切を請け負う親方(瑛太)は、あやしげな薬を貧者やらい病(ハンセン病)患者に売り付ける一方、儲けた金を使って、少女から朝鮮飴を大量買いしてやる。差別され蔑まれる側である以上に、優しさの中の狡さや悪を自覚している。そこが、コミュニティの中に安住していた村人との大きな違いだと感じた。  村八分の船頭(東出昌大)は、夫が戦死した幼馴染や夫との関係が冷え切った女と、流れのままに関係を持つ。死と対極の生(性)のエネルギーが、彼を踏みとどまらせたのかもしれない。加えて、ある種強引に一線を踏み越えても、心の空虚は埋まらないことを身をもって知っていたことも大きかったのでは、と感じた。  そして、都会からやって来た夫婦(井浦新・田中麗奈)。よそ者ゆえの距離感が、集団の熱に浮かされず、違和感を受け入れ、周囲に惑わされず自分に目を向け続けられたのだと思う。何より彼らは、近しい者とさえも隔たりが生まれ、相容れなくなっていた。そんな状況が、皮肉にも彼らを守ったようにも思えた。  ラスト、船は静かに流れていく。それはふたりの道行きなのか、旅立ちなのか。絶望と希望を併せ持つ余韻が、今も醒めない。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
cma

4.0不安に呑まれた人々

2023年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

関東大震災の折、朝鮮半島出身の人たちがデマによって殺されたというのは有名な話だが、殺されたのは朝鮮人だけではなかった。日本人の被差別者たちや思想家たちもまた殺されていたのだ。その事実を脚色を交えて丁寧に映像化したのが本作。疑心暗鬼に陥った人が何をするのか、その醜悪さが強烈に浮き彫りになっている。 前半は、福田村の人間関係の描写に割いている。不倫などで村八分にされかけている者が、虐殺にはむしろ加担しないという構図になっているのだが、群集心理の危うさはむしろアウトサイダーにならないと見えてこないもの。虐殺に加担した村人にもまともな感性の人はいただろう、しかし、群集心理に飲まれるとそういう人でも歯止めが利かないことがあるのだ。そういうものに巻き込まれないために大事なのは、ポジションだったりする。 虐殺は不安に駆られた村人が自分たちのコミュニティを守るために始めてしまう。虐殺は何かを守るために始まるということをこの映画はきちんと捉えている。あらゆる戦争がそうであるように、「守る」という「正義」を止めることは難しい。大正時代の物語だが、心根の部分では全く現代人にも変わらない部分がある。虐殺しないために、いかに不安にかられず生きるかを考えねばならない。 こうした歴史の暗部をきちんと見つめることは、社会として成熟するために必要なことだ。この企画を成立させたことは高く評価されるべきだ。

コメントする (0件)
共感した! 53件)
杉本穂高

4.0心に苦い、観るべき良薬

2023年8月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

怖い

知的

100年前の関東大震災直後、集団心理が暴走して“朝鮮人狩り”が行われ、間違われた中国人や日本人も多数虐殺された。日本人にとっての歴史的汚点、不都合な史実はなかなかドラマ作品の題材にならない邦画界(興行上の理由もあるだろう)において、森達也監督初の劇映画「福田村事件」は貴重で、快挙でもある。 脚本に名を連ねる3人のうち荒井晴彦と井上淳一は若松プロダクション出身で、彼らもまた福田村事件の企画を温めていたところ、森監督が同じ題材の映画化を目指していると知り合流したという。集団が異物を排除する心理が暴力に向かう描写は若松孝二監督作品に通じ、新聞社編集長と記者のエピソードを通じて権力・大衆・ジャーナリズムの関係性を問う視点は森監督のドキュメンタリー作品を思わせもする。 尺として40分、全体の3分の1を占めるという虐殺シーンは凄惨を極める。これが実際に日本で起きたことだと思うと心が締めつけられるが、良薬は口に苦し。ネットとSNSで日々標的がバッシングされ炎上している現代も100年前と同じ集団心理がはたらいていることを思えば、この苦い鑑賞体験が社会の薬になるという希望を持ちたい。

コメントする 1件)
共感した! 122件)
高森 郁哉

4.0ストレスでしかない

2024年12月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
美緒