映画 イチケイのカラスのレビュー・感想・評価
全187件中、21~40件目を表示
ドラマ同様に面白い作品でした
ドラマも楽しく見ていたので、映画も見たいなと思っていたら地上波で放送するとの情報を得て、録画して家族で鑑賞しました。
内容としては、岡山県瀬戸内で防衛大臣の傷害事件を担当している主人公の入間みちお(竹野内豊)と、隣町で主人公と共に数々の事件を裁いた板間千鶴(黒木華)が人権派弁護士の月本信吾(斎藤工)と組んで、大企業の環境汚染疑惑に取り組むなか、二つの事件が繋がっていくというもの。
一つの事件を思慮深く検討し検証していく入間みちおと、考えるより先に動いていく板間千鶴との対比が良く、様々な出来事を通して二人の間に信頼関係が構築されていく過程が丁寧に描かれていて良かった。この二人の掛け合いが好きで、映画でも描かれているのも良かった。
意外な展開でラストを迎えましたが、大企業に依存して町が成り立っている相互依存も映画の中で描かれており、そういう状況だと間違っていた事をしてたとして、その事を正すことが出来なくなるといった問題定義を、映画を通して訴えかけているのかなと感じた作品でした。
HEROっぽいHEROは嫌いじゃないから観れた 比べるとキャストの...
HEROっぽいHEROは嫌いじゃないから観れた
比べるとキャストのしょぼさが際立つけどHEROの俳優陣達も今となっては大御所だけど昔はいや昔から人気はすごかった
特にヒロイン役というか松たか子の位置が黒木華なのはよくないなもっとかわいい子にしないと
事件を解決していくこういう映画は無難に楽しめる
やり過ぎ演出の放火や殺人はさすがに笑った
斎藤工すぐしぬやんあれでしぬか?
クドカンちょい役で出てんのがなんか良い
職権発動
ドラマ観てたけど、映画〜?と斜めから疑っていて、地上波放送なら観るか、と謎の上から目線ですいません。こんなにほんわかした裁判官いるのか、と思うけど、竹野内豊のあの声と目で語られると、法廷があたたかい場所になってしまう。いつもの職権発動が不発でも、事件が大規模でも、みちお節は変わらずで、事件に絡む人々の心をほぐしていく。ちょっと盛り込み過ぎとは思ったけど、黒木華はかわいいし、斉藤工はセクシーだし、向井理はかっこいいし、ドラマに出ていた面々も、今作からの面々もそれぞれ持ち味が出ていた。こんなに手間をかけて裁いてたら効率悪いだろうけど、だからこそ見える真実。また入間みちおの活躍が見たいな。
フジテレビの放送を視聴。
職権発動!法は正義か?正義を守れるか?
「イチケイのカラス」相変わらずの面白さでした。大好きです。
ただ、相変わらずですから・・・映画の公開前に放送したテレビスペシャルと、なんら代わりない印象です。そのまんまの続きって感じ。映画としてはどうかな?
この作品で初めて「イチケイのカラス」を見た人には、面白さはあまり伝わらなかったんじゃないかな。竹野内豊さんと黒木華さんの掛け合いなんて解らないだろうし。
とは言うものの、斎藤工さんや田中みな実さんなんかも結構魅せてくれました。
大きな力に立ち向かっていくストーリーも、熱くなれて良かったです。
結果的に円く収まったって感じがしないでもないですが、楽しめたからいいんです。
ただ、興行的にはあまり成功ではなかったということを聞きました。ちょっと残念。もう続きは無いかな。
なるほど納得
テレビドラマは全くのノーマークでした
映画館で予告を見て気になっていた作品
大きな相手と戦う方法が今まで見たリーガルものとはかなり違った切り口から攻めていくこのストーリー
なかなか楽しくてどうしてもテレビ作品を見たくなってしまいました
どんな事件を扱ったんだろう
どうやって解決したんだろう
あの二人のやりとりをもっと見てみたいと
大嫌いで仕方ないのに、認めたくないのに納得してしまう
そうそう、納得することはとても良い
皆んなが納得できる答えを導き出してくれる裁判官
そんな人に裁かれたのなら仕方ない
笑顔にすらなってしまう
本物の裁判を見てみたいと本気で思ってしまいました
これも一つのきっかけなのでしょうね
何事も経験してみよう
キャラ設定は「◎」なんですが。。。
竹野内豊、黒木華、斎藤工、吉田羊、宮藤官九郎ほか、個性派・演技派を贅沢にキャスティング。
一人ひとりのキャラクター設定も、実に自然で違和感はない。
・地元企業シキハマの公害疑惑
・海上自衛隊艦艇と貨物船の海難事故
・舗装路で発生した謎の土埃による交通事故
一見、無関係のような3つの公判が、一つに収斂しつつ、さらに犯人は意外にも・・・
素晴らしいキャスティング、絶妙なキャラクター設定に比して、ストーリー展開は大いに疑問。
事件の謎解き(動機や真犯人)は、、、、
観客をあっと言わせたい、裏をかきたいetc.
があまりにも全面に出過ぎて、無理やり感が拭えないし、不自然さすら感じてしまう。
笑いを取りにいった軽妙なやりとりもあるにはあるが、底流にある「法律とは」「正義とは」のやや講釈じみたものが、ちらちら顔を出すことが、軽妙さをラクラクと吹き飛ばしてしまっていたことが残念。
「病」
全187件中、21~40件目を表示