レジェンド&バタフライのレビュー・感想・評価
全354件中、101~120件目を表示
史実を踏まえた上で
感情が揺れました
冗長でつまらない理由は大河ドラマと共通
綾瀬はるかアッパレ
歴史上一番と言ってもいいくらい有名な織田信長とその嫁の濃姫との愛の物語。
それをるろうに剣心の大友監督とヒットメーカーの古沢さんの脚本でどのように描くのか?
非常に期待大で鑑賞。
濃姫の綾瀬はるかさんの憑依というべき演技はアッパレ。
父道三の言葉を信長に伝えるシーンなどは、道三役の北大路欣也さんが乗り移ったかのようで鳥肌がたった。
アクションも元々定評あるが、それにしてもスムーズ。
織田信長は数多の名優が演じており、また木村さんは元々存在感がありすぎるので、信長に見えない箇所が多かったが、戦闘シーンよりも敢えて愛の物語に仕上げた脚本はお見事。
エンドロール見ないと斎藤工とわからない徳川家康のメイクにはビックリ。
鑑賞後に本能寺へ行くとまた格別。
長い
破天荒でカリスマ性溢れる信長を演じる木村拓哉の、歳を重ねたことで得られた貫禄や色気をこれでもかと盛り込んだ気合いの入った作品。ファンは嬉しいだろうな〜と、特にファンではない私はやや冷ややかな目線で観てしまいました…。
邦画では破格の制作費をかけたというだけあって迫力ある戦闘シーンや、実際に世界遺産で撮影されたシーンはどれも四季の美しさも相俟って見応えがありました。
綾瀬はるか、中谷美紀、伊藤英明も素晴らしく、熱演に胸を打たれましたし、ストーリーもつまらないわけではないです。
ただ、長い。
この内容で3時間弱の長尺はきつい…
大したことないやり取りをやたらとだらだら続けたり、前半の終始滑ってるコメディパート、最後のタイタニック…
本作は信長と濃姫の恋物語だと思うので、恋愛にもっと振り切ってしまってもよかったのでは?と思いました。
二大スターによる、圧巻の戦国ラブストーリーに酔いしれる❗
大友啓史を侮っていたかもしれない。
かのヒットシリーズは、日本のチャンバラ映画をハリウッドばりのアクション映画に昇華させ、時代劇映画に新風を吹かせたが、原作漫画のキャラクター設定のせいもあって今一つ乗りきれなかった。
一転、本作では、アクションに頼らずとも迫力の映像を作り出せる技量が発揮され、堂々たる戦国ラブファンタジー絵巻を見せつけている。
風景描写でスペクタクルを感じさせる優れた技巧は、遠景を捉えたアングルとカット割り、そして佐藤直紀のド迫力音楽の組み合わせにある。
そして、これが古沢良太のオリジナルだということにも驚いた。
戦国の世を駆け登る信長の30年間を、合戦の場面を見せずに描くとは、恐れ入った。
今川義元・氏真も、斎藤義龍・龍興も、足利義昭も、朝倉義景も、浅井長政も、武田信玄も、登場しない。三好や毛利は名前すら出ない(…たしか、出ていなかった)。
そして、信長=キムタクと濃姫(帰蝶)=綾瀬はるかの二人だけで全編を牽引するという、大胆にして不敵な構成。
信長の最期を描くので、明智光秀は欠かせない。だが、描き出された信長と光秀の関係はなるほどの新解釈であり、しかも極々短いシークェンスで見事に説明しきっている。
家康の存在感をあの短時間で示しているのも見事だ。斎藤工の怪演も驚き。
そして、濃姫に「帰る」と約束して本能寺に赴いた信長には、天下統一を目前に堕ちてしまうことよりも真の無念があったという、徹底したロマンス。
政略結婚の二人が、最初は反発し合い次第に惹かれ合うという、多くの人が胸をときめかせる王道のラブストーリーを基盤に、誰もが知っている信長の最期に向けてカタルシスを掻き立てる演出とキムタクの見せ場は圧巻だ。
ハッピーエンドを思わせるイリュージョンには賛否あるかもしれない。
だが、物語が2時間に至ってこのラブストーリーに心を寄せることができている観客にとっては、理想のエンディングで願いでもある。そして、そこまで史実を曲げはしない現実にたち戻らされ、より悲劇性が高まって涙するのだ。
木村拓哉の成りきりぶりは見事だが、それにも増して綾瀬はるかが素晴らしい。
気位が高く勇猛女子である序盤のキリリとした美しさ。魔王と化して暴走する信長を制御できなくなった無念さと悔しさをにじませつつ、裏では片想いに胸を痛めていることを観客にすら明確には見せない抑えた中盤の演技。信長と離れ、強い絆が明らかになった終盤の静の演技。
主演の二人は役を演じる役者であると同時に、木村拓哉であること、綾瀬はるかであることを演じ続けているスターである。この二人のスターが素晴らしいパフォーマンスを発揮し、演出は主演スターの魅力を最大限に引き出すことに徹した、高品位のスター映画だ。
お見事❗
「歴史ロマン大作」
映画館で、声だして笑ってしまうシーンが数カ所あり!!
最後の方は予想通りだけれど歴史ものというよりは恋愛ものなので、綾瀬はるかが主人公のようなもの。少しウルッとくるシーンも何カ所か。全般的に和太鼓がシーンにピッタリなのとクラシック音楽が、聴きごたえありました。二人デートの貧民街での殺戮シーンが結構残虐すぎで違和感がありました。長いのはそのせいかも。
CGに頼らないのは好感
信長と濃姫(帰蝶)の出会いから別れまでを描いた大河ラブロマンスとして、3時間弱の長尺にもかかわらず、飽きずに観ることができた。
時節柄、どうしてもテレビの大河ドラマと比較してしまうが、想像していたほどCGに頼らず、実際の寺社や城で行ったロケーションが大画面に映えていて、好感を持った。音楽、美術、映像の色調も風格があった。
ストーリーとしては、濃姫が主役。綾瀬はるかの身体能力の高さが生きていた。キムタクは、何をやってもキムタクという感じか。脇役の存在感がイマイチで、良かったのは中谷美紀ぐらい。斎藤工が家康だったとは驚き。
ラスト前の幻想シーンは、やり過ぎの感じもあるが、あくまでラブストーリーだと理解すると、許せる範囲。もっとうまくラストに繋げられれば、いいシーンになったのに。
バタフライ&レジェンド?
とにかくシナリオが悪い。
前半の信長を愚鈍に描いたはいいが、歴史が進むに連れていきなり変わっていて???ばかり。いつどうやってが全く描かれてない。
中盤も全くつまらなく淡々と話は進むし、なぜ二人があそこまで険悪に最後までなるのかも分からない。後半に信長が迎えに行くところも全くいきなりでご都合映画もいいところ。
3時間の長尺を合戦などなくただただよくわからない夫婦喧嘩が行われているだけ。
「名も捨て、地位も捨てて異国へ」って中2病以下だろう。それも織田信長だともっと現実味ない。
この監督に撮らせるなら、赤穂浪士討ち入りとか、戊辰戦争とかそのあたりのアクション満載にしないと。アクションシーン少ないから入れとくかとか見え見えのシーン。
監督、脚本家のチョイスミスでは?
尻窄みな展開
歴史上の人物と思わない方がよさそう
全354件中、101~120件目を表示