劇場公開日 2023年1月27日

「二大スターによる、圧巻の戦国ラブストーリーに酔いしれる❗」レジェンド&バタフライ kazzさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0二大スターによる、圧巻の戦国ラブストーリーに酔いしれる❗

2023年2月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

萌える

大友啓史を侮っていたかもしれない。
かのヒットシリーズは、日本のチャンバラ映画をハリウッドばりのアクション映画に昇華させ、時代劇映画に新風を吹かせたが、原作漫画のキャラクター設定のせいもあって今一つ乗りきれなかった。
一転、本作では、アクションに頼らずとも迫力の映像を作り出せる技量が発揮され、堂々たる戦国ラブファンタジー絵巻を見せつけている。

風景描写でスペクタクルを感じさせる優れた技巧は、遠景を捉えたアングルとカット割り、そして佐藤直紀のド迫力音楽の組み合わせにある。

そして、これが古沢良太のオリジナルだということにも驚いた。
戦国の世を駆け登る信長の30年間を、合戦の場面を見せずに描くとは、恐れ入った。
今川義元・氏真も、斎藤義龍・龍興も、足利義昭も、朝倉義景も、浅井長政も、武田信玄も、登場しない。三好や毛利は名前すら出ない(…たしか、出ていなかった)。
そして、信長=キムタクと濃姫(帰蝶)=綾瀬はるかの二人だけで全編を牽引するという、大胆にして不敵な構成。

信長の最期を描くので、明智光秀は欠かせない。だが、描き出された信長と光秀の関係はなるほどの新解釈であり、しかも極々短いシークェンスで見事に説明しきっている。
家康の存在感をあの短時間で示しているのも見事だ。斎藤工の怪演も驚き。
そして、濃姫に「帰る」と約束して本能寺に赴いた信長には、天下統一を目前に堕ちてしまうことよりも真の無念があったという、徹底したロマンス。

政略結婚の二人が、最初は反発し合い次第に惹かれ合うという、多くの人が胸をときめかせる王道のラブストーリーを基盤に、誰もが知っている信長の最期に向けてカタルシスを掻き立てる演出とキムタクの見せ場は圧巻だ。
ハッピーエンドを思わせるイリュージョンには賛否あるかもしれない。
だが、物語が2時間に至ってこのラブストーリーに心を寄せることができている観客にとっては、理想のエンディングで願いでもある。そして、そこまで史実を曲げはしない現実にたち戻らされ、より悲劇性が高まって涙するのだ。

木村拓哉の成りきりぶりは見事だが、それにも増して綾瀬はるかが素晴らしい。
気位が高く勇猛女子である序盤のキリリとした美しさ。魔王と化して暴走する信長を制御できなくなった無念さと悔しさをにじませつつ、裏では片想いに胸を痛めていることを観客にすら明確には見せない抑えた中盤の演技。信長と離れ、強い絆が明らかになった終盤の静の演技。

主演の二人は役を演じる役者であると同時に、木村拓哉であること、綾瀬はるかであることを演じ続けているスターである。この二人のスターが素晴らしいパフォーマンスを発揮し、演出は主演スターの魅力を最大限に引き出すことに徹した、高品位のスター映画だ。

お見事❗

kazz